![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクの飲みムラに悩んでいます。飲まないことも多く、改善方法を知りたいです。スケジュールも共有します。
ミルクの飲みムラについての質問です。
決まった時間にミルクをあげていますが
飲みムラが激しく毎回ミルクを無駄にしてしまいます。
14時前後と夜の寝かしつけのみミルクで他は母乳です。
まもなく生後8ヶ月になるのに、
せっかく160作っても50しか飲まないこともあります。
最高でも160でそれ以上は飲んだことがありません。
朝の離乳食を全部食べきっているので
14時前後のミルクはお腹がいっぱいで飲まないのでしょうか。
同じようなお子様いらっしゃいますか?
改善方法があれば教えてほしいです😭
ちなみに今日のスケジュールです。
前日20時に寝かしつけてから朝までは毎日5回〜10回起きます😭
am8:30起床
あそぶ
am10:00 離乳食160グラム +母乳
友人宅へおでかけ、向かう途中お昼寝
pm2:00ミルク50ml
帰宅途中、夕寝
pm5:30 離乳食180グラム +母乳
pm7:30 お風呂
pm8:30 ミルク120ml+母乳
※ミルク残りがもったいないので
夜は少なめに作ってもし飲み切ったら母乳あげてます。
- のん(1歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![むたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むたん
子供にだって個性がありますから沢山飲む子もいれば少しで満足な子もいますよ😊
離乳食の食べも良くて体重が減ったりしてないのであれば
ミルクの量は気にしなくても大丈夫ではないでしょうか?
栄養失調ではない限り子供はちゃんと大きくなってくれますよ☺️あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ!
![カオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カオ
月齢、混合、ミルクを飲まない、夜に頻回に起きるなど、息子と似ていで思わず返信してしまいました!
2回食だった時、お昼のミルクの飲みが悪くなり100ccくらいしか飲まない時があり、友達に言うと
「ミルク、母乳よりもごはんが良くなっている=離乳が進んでいる、成長してるって事だよ!」って言われて、なるほどと思いました😃
標準体重ならポジティブに捉えていいかと思います!
次のごはんまでお腹が空くかなって思い、せんべい、麦茶を間食したりしてました。
うちは、もうすぐで9ヶ月ですが、好き嫌いなくよく食べ、咀嚼、嚥下も上手だったので、8ヶ月後半から3回食にステップアップしました。
うちも夜頻回に起きていて起きるたびに母乳をあげていましたが、3回食にしてから夜間断乳をしました。
それと寝かしつけの時、ミルク→おっぱいで寝落ち→布団で寝かせていたのを
夜間断乳を機におっぱい→ミルク→ゲップをさせて覚醒させてから布団でトントンに変えました。
夜間断乳、すごく泣くことを覚悟していましたが初日から意外にあっさりと成功して、夜1、2度起きますがトントンですぐ寝てくれるようになりました☺︎
もともと離乳食の後にミルク、母乳は飲まず、3回食になってからは朝起きてから、午前寝、お昼寝前の3回と夜寝る前にミルク+母乳にしてます。
午前寝、お昼寝の時もおっぱいで寝落ちはさせず、寝そうになったら布団に置いてトントンして寝かせています。
お昼寝も30分くらいで起きてしまうことがありましたが寝かしつけを変えたら1時間半〜2時間寝てくれるようになりました。
どのような寝かしつけをしているか書かれていなかったので答えになるか分かりませんが、うちの場合は夜間断乳、寝かしつけを変えたら劇的に変わったので参考までに書かせていただきました!
最後に体重に問題がなければ、ミルクを飲まないことを離乳が進んでいる=成長していると捉えて、ミルクを飲まない分、次のごはんまで何か間食、捕食してみてはどうでしょうか😊
それと9ヶ月から3回食はあくまで目安なので、問題がなけれ9ヶ月前からでも3回食にステップアップしてはどうでしょうか😊
(早めに3回食にすることに不安がある時はかかりつけの小児科医や保健師さんに相談してみてもいいかと思います)
-
カオ
書き方を間違えました💦
母乳→朝起きて、午前寝、お昼寝前の3回
母乳+ミルク→夜寝る前の1回
です。- 2月8日
-
のん
めちゃくちゃ参考になりました😭
ありがとうございます!
さっそく試してみます!
カオさんの息子さん同様、うちの息子も劇的に変われば嬉しいです😭💕- 2月9日
-
のん
『夜間断乳を機におっぱい→ミルク→ゲップをさせて覚醒させてから布団でトントン』
ミルク飲まないとのことでしたが、
おっぱいあとですんなり哺乳瓶受け入れてくれましたか😭?
うちは、おっぱい飲ませたら、哺乳瓶拒否でギャン泣きなんです。- 2月9日
-
カオ
哺乳瓶拒否でギャン泣きだと大変ですよね💦
寝る前におなかいっぱいになったら頻回に起きずに寝てくれるかなって思いますよね💦
うちの場合、ミルクの飲む量が寝る前も減って100㏄とかの時もありましたがおっぱいの後でも哺乳瓶拒否という感じではないので参考になるか分かりませんが…
夜ごはんでお腹がいっぱい、母乳がたくさん出ているとかは考えられませんか?
うちは、寝る前に100㏄+母乳しか飲まず頻回に起きてたので夜中足りないのかとミルクをあげたところ、100ccをどうにか飲むっていう感じでした。
お腹が空いて起きているわけではない=おっぱいを吸いたいために熟睡できず起きていると思い、寝かしつけを変え夜間断乳をしました。
今も寝る前のミルクの飲みムラがありますがお腹いっぱいなのかなって思い200㏄作って飲む分だけ与えています。
ちなみに哺乳瓶はピジョンの母乳実感を使っています。
それとお風呂から上がって麦茶などは飲まず、水分補給も兼ねてミルクを飲むとゴクゴク飲むことが多いです。- 2月9日
![ままり。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり。
私も以前そうでした!
哺乳瓶拒否気味ではないですか?
-
のん
そうなんです、
哺乳瓶拒否気味で、
口に入れた瞬間におっぱいじゃない!って感じで泣きます😂- 2月9日
-
ままり。
完母から混合にした時そうで入院を気に完ミにして最初は全然飲まなかったけど今はしっかり飲んでくれてます🥺
スリムタイプに変えたら飲みがよくなりました😊- 2月9日
のん
ありがとうございます。
確かに言われて気づきました。
神経質になってましたが、
離乳食も食べて体重も問題ないので
ミルクの量も個人差、個性と思って
このまま頑張ってみようと思います☺️