

yumama
お姉ちゃんが行っていた
一番近くだった
綺麗
写真をブログにアップしてくれる(パス付き)
私立です。
特に理由はないです。
近かったのが一番の決め手です。

もも
公立の保育園です😊
私自身の地元で、私自身が通っていた保育園(私立)も選択肢の中にはありました!
ただ、すぐにでも入れたかったので、送ってあげられる範囲の園全てを希望に出したので、私の希望で公立にしたわけではないです😆
私自身が通っていた頃の記憶と、今の息子の園を比べると、
公立は遊具や行事が圧倒的に少ない。
ただ、少人数なので同じクラスの子を覚えやすいですしトラブルも少ないです。
先生たちもみんな子供の顔と名前を覚えてくれていますし、施設自体は古いですが、園長を始め職員の方みなさん良い人です☺️
私立は、遊具が豊富で行事も豊富、あとは園での習い事(クラブ)も豊富です☺️
なので、高いお金は払うだけあると思いますよ☺️
ちなみに私が通っていた園(私立)では、私はサッカークラブと体操クラブをやっていました!今はもっともっと増えてiPadを使って自分の書いた絵を3Dで動かすなんてこともやっているみたいです😆
どちらにも、良いところあります☺️

なぁまま
私立ですが仕事があるので近さ重視です😭✨

退会ユーザー
何度か未就学児のイベントにいって、就学児の雰囲気で決めました。みんな優しくておもちゃとか渡してくれたり、娘が緊張して怖がってたら心配して近寄らず見守ってくれたり、先生が優しいから子供も優しいんだろうな~と思い決め手になりました。
近所に凄く人気のある保育園があるのですが、おもちゃはとられるわぶつかられるわつねられるわ、でなんで人気があるかわかりませんでした💦

💙🩵🤍
私立です😊
・先生たちの雰囲気
・園庭が広い
・園バス🚌有り
・毎日英語の授業有り
(外国人の先生が居ます)
・給食有り、月一お弁当
・幼稚園の建物が綺麗
ここに入園が決まって良かったです🥰

りりん
保育園・私立です!
フルタイムで仕事をしているため、幼稚園に行かせることはできません。
近い園は公立だと施設が古い、私立の園が多いため個性がかなりあって選ぶ幅があったので私立にしました😄
隣の市は逆に公立が人気あるので、住んでいる地域で全然違うと思いますよ🌼

ぎん
私立幼稚園です😆
私自身が通っていた幼稚園で
先生も知り合いで
なおかつ制服が可愛いので🤣💕
週に2回ですがお弁当が出て
行事も沢山あり、15時まで。
延長は18時まで出来るので
そこも助かってます(*^^*)
3歳までは自宅で成長を
見たいので下の子も同じ予定です😊

うさ
みなさん、本当にありがとうございます😊何度も読み、勉強になりました💕😭
コメント