
子供が突然好き嫌いが出てきて、食事の取り分けに困っています。一歳半ごろから食材を見て判断するようになり、イヤなものを拒否するように。今も安心して食べられるものを用意していますが、いつまで続くか不安です。
ご飯の取り分けについてです。
突然好き嫌いが出てきたら、取り分けの時とかどうしますか💦?
今まで問題なく離乳食を食べ進め、アレルギーもないな〜よく食べるな〜と順調でした。
ただ一歳半くらいから、出されるご飯を良く見るようになった?分かるようになってきたみたいです。
今までは気にせず食べていた食材でも、「この料理は見慣れないな」と判断してイヤ!と拒否する感じです。
例を挙げると
・肉じゃがの人参食べてたのに、ミックスベジタブルの人参はイヤ!
・ベビーうどんなら食べてたのに、大人の取り分けで切った長めのうどんはイヤ!
・中華麺もラーメンで食べていたのに、焼きそばを取り分けたら(色が違うから?)イヤ!
などです💦
なので今も子供の分は肉じゃがなど確実に食べるものを冷凍ストックしてます。外食もするし、ゆくゆくは大人のご飯から取り分けたりしたいのですが、いつまで続くのかと不安です。
- あき(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

りえ嬢
私なら、今までと変わらずに出し続けます。
好きなものばかり与えると、『初めて見る色合い・初めての味…は食べたくない』
の気もちを助長してしまう気がするので🤔
ただ取り分ける時に、野菜や肉を子どもの1口大にカットしたり、麺類も短くしたり、食べやすいような工夫はしています◎
好みでないものはよけたり口から出したりしますが、同じものを『あーおいしい♡♡』と私が食べるのを見せたり、おいしいよとすすめたり☺
すぐに食べられるようにならないかも、ですが、長い目で見ると食べるようになってくれます🙌
うどん・パスタなど乾麺は、乾いた状態で半分や3等分に折ってからゆでたり、焼きそばなどの蒸して袋詰めされている中華麺は、袋の上から4〜6等分になるように十字に包丁を押し当ててから、調理しています😋
麺が短く、大人の食べ応えは悪いかもしれませんが、調理後に麺を切るよりも、楽です♪
あき
アドバイスありがとうございます!たしかに好きな物だけ食べるようになりますよね…
出し続けて、捨て続けることになっても粘った方がいいですよね😭
気持ちの下がらない冷凍のベジタブルミックスとかで根気よく試してみます。
麺類、出来上がったものを後からカットしてました!先に切ってから調理してみます!!目から鱗です✨
同じものを私が美味しい〜って食べてみせた時、嬉しそうにママどうぞどうぞ〜って感じでどんどん私に渡してきたので、笑っちゃったんです(笑)
これも地道にやってみるしかないですかね😂
頑張ります!!!!
りえ嬢
確かに捨てるのは、凹むし勿体ないですよね😢
なので、とりわけ分を少なく出してお代わり分も用意したり、食べかけでもきれいな状態で残ったものは、パパや私やお姉ちゃんたちのお代わり分にしたり、なるべく捨て分を減らすように一家総出で協力要請しています( ง ¯ᒡ̱¯ )و✧
『おいしい』『どうぞー』のやり取り、可愛いですね♡♡
長男は、どうぞを鵜呑みにして私が食べると激怒するのですが😨
長女が『どうぞ』してくれたので『どうぞ』と私もお返ししたことを思い出しました(*´艸`*)
少しでもお役にたてたなら、嬉しいです☺
あき
そうなんです😭過度な期待はしないつもりでも、グズグズをなだめて合間に何とか作ったご飯をあっけなくイヤ!とされると、がっくりきてしまって…💦
丸々一食分を取り分けにしないで、あとで私が食べてもいいや!と思えば気が楽かもです☺️
長男くん、どうぞは形だけなんですね!めちゃくちゃ可愛いです😂子供たちのどうぞ、って嬉しいですよね。
少し肩の力抜いてやってみます、とても参考になりましたー!!!