
出産予定日間近になって夜中に何度も起きるようになったり、恥骨がもの…
出産予定日間近になって
夜中に何度も起きるようになったり、
恥骨がものすごく痛んだり、
すぐ疲れたり、いろいろ身体の
調子が悪いことが増えて
旦那に
「臨月ってしんどいんだねー」って
夜寝れないこととかいろいろ
話をしました。
そしたら、
「そんなこと言ったら、
精神的に辛くて眠れないのとか
よくあるし、家族を支えなきゃって
責任感とか...うんぬんかんぬん....」
って仕事多忙で忙しくしてる
旦那からの返事。
いや、わかるけどさ、
なんで私がつらいって話をしたら
自分の方がつらいみたいな話を
毎度毎度被せてくるのかなぁ...😂
専業主婦の私と子どもを養うのが
大変だし、仕事の責任感も
今一番忙しい時期なのも知ってるけど
頑張ってるのは旦那だけじゃない。
自分の愚痴を話すときは
うんうん、大変だねって
聞いて欲しがるくせに、
私の愚痴は無視して自分の話か。
「別にそういう話を
してほしかったわけじゃないんだけどなー。
甘いこといってごめんねー。」って
会話終了させました。
どんなことがあっても
絶対自分の方がつらいって
思ってるんだろうなぁ...
お互い頑張ってるねって
そういう発想にはならないのか...😩
- ママ
コメント

うー
初めまして。
こんばんわ😊
きっと、味わない事ですし
大変。辛い。って
分からないんでしょうね。
わたしの、主人もそうでしたよ。
出産って命懸けだけど
仕事は大変だったり
辛ければ休めますしね。
子育てや、出産、家事は
休みたくても
休めることないですもんね。

tmukan mum
出産までもう少しですね😊
私も臨月が1番辛かったです。
夜間授乳の為に身体が3時間置きのリズムをカウントしてるのか
トイレやらで起きて寝不足で本当に辛かったです。
後、大きいお腹で家事やら色々こなすのどれだけ大変か分かってないですね😤
これから命がけで産む嫁に向かっての
労いの言葉が欲しいですね😭
出産ファイトです!!😊
-
ママ
毎晩毎晩熟睡できなくて、日中は息子がいるので昼寝もできないし、お互い大変だね〜って返してくれたらいいのに、自分は...って返してくるので愚痴も吐けないです😩
出産怖いですが、頑張ります!ありがとうございます!- 2月6日
-
tmukan mum
2人目さんなのですね!😌
なら、尚更大変なの分かるはずですよね?
同じ立場ならショックと言うか呆れちゃいますね😭
身重で上の子のお世話と家事は
ヒーヒーなりますよ!!😭
私は上の子保育園に通ってるので、日中先生達に助けて貰ってかなり助かってましたが
世の専業主婦でワンオペの方の妊娠って本当に大変だろうなって思います!!
本当に毎日お疲れ様です😭
ママリで沢山愚痴吐き出して下さいね😊- 2月6日
-
ママ
一人目は早産で産まれて臨月経験せずに入院中そのまま出産って感じだったので私も臨月の大変さって全然わからなくて😭
旦那が自分が辛い話をよくしてくるので、私はあんまり言わないようにしてるからかなおさら気軽に思われてるのか...😭でも、たまに弱音吐くと結局自分の話なのかぁって残念です😞
優しいお言葉ありがとうございます😭コメントいただけて少しすっきりしました☺️- 2月6日
-
tmukan mum
私も1人目は切迫で1ヵ月入院して退院後数日で出産だったので、ちょっと似てますね!😳
2人目も入院ってなると上の子の事考えると簡単にはいきませんし、臨月まで迎えるのに入院しまいと必死です!
1人目よりどれだけ神経注いでいる事か、分かって欲しいものですね😭
今晩から朝にかけてまた寒くなるので
お身体ご自愛下さいね😊- 2月7日

ひろみ
旦那さんからしたら
臨月でしんどいって言われても
病気じゃないんだからって
思うんでしょうね💧
元気に見えていても赤ちゃんに
栄養いってるし心配や不安とかで
肉体的精神的にもしんどいこと
あるのに、伝わらないのって
辛いですよね( ;꒳; )
-
ママ
経験できることじゃないから、理解して欲しいなんて思わないけど、自分はこうだから...って返すんじゃなくて、大変だねって寄り添ってくれるだけで弱音も吐きやすくなるんですけどね😫
専業主婦だからなおさら、旦那が大変って話を始めると自分が辛いなんて言いづらくなっていきます...😩- 2月6日

おちびちゃん
そこは、大変だけどあと少しだから頑張ろうね!の一言が欲しいですよね!自分の方がしんどいアピールは一切必要なし🙄
大変さが違うんだから、比べる対象じゃないだろって思います😫
-
ママ
旦那が辛い話はまた別で聞くから、私の辛い話も少しは聞いてよって感じです😭自分の方がつらいんだから弱音吐くなって言われてるみたいなんですよね🥺
本当にやってることも大変さも全く別のことなんだから、別の話としてきいてほしいです😭- 2月7日

たんぽぽ
うちの夫もそうでした。
産休に入るギリギリまで妊婦で激務で、弱音を吐くと、「俺だって忙しいのに、家でも気を遣って…うんぬんかんぬん…」
妊婦だからって特別だと思うな、いちいち俺に甘えるなと、説教までされたのを思い出しました。
ツラさを理解できないのは仕方ないけど、理解できないものを否定しないでほしかったです😢
大変だよね、頑張ってるね、でいいのになぁ。
-
ママ
別にこっちが辛いって話をしてるからって、旦那は辛くないとか、旦那より辛いとかそういう意味で言ってるわけじゃないのに、「俺は...」で返事が来ますよね😫
その割に自分の辛い話はうんうん、辛いねって共感して優しくして欲しがるくせに、同じ優しさをわたしには返してくれなくて、どこに弱音吐けばいいのかわからなくなります...😭- 2月7日

退会ユーザー
妊婦の痛みや辛さや不安な気持ちを理解できないのは仕方ないですが
だからと言って そこで俺も大変アピールするなんて
なんだか
やる気なくなりますよね...
やる気や頑張りがあれば はっきり言って
仕事は 誰だってできる。でも
出産は旦那さんや男にはできないでしょ?なのに
偉そうにするな!
一緒にするな!
って言ってしまいそうです 笑
-
ママ
仕事の大変さと比べないでほしいですよね😂全く別物なんだから、自分も大変〜じゃなくてお互い大変だね〜って思考になってくれたらいいんですが、旦那も旦那でいま切羽詰ってて、自分の方が大変!忙しい!っていっぱいいっぱいで、余裕ないんだろうなぁと思います😩
理解は求めないから、せめて共感してくれって思いますが、男の人はそれが難しいんですかね😱- 2月8日

はじめてのママリ🔰
おれのの方が辛いアピールめっちゃめんどくさいですよね🤣すごく分かります!笑
-
ママ
別にきいてないよ!ってかんじですよね😂とりあえず、旦那の話は別で聞くから、私の話を聞いてくれって思います(笑)
- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
しかも絶対そんなに辛くないやろっていうやつかぶせてきますよね🤣
でも、ほんとにそれで、とりあえずわたしの話をそうかそうかって聞いてほしいですよね😤そしたら、あなたの辛いアピールも聞いてあげれるのに😇←
なんで男の人って、そこでマウント取ってくるんですかね😅- 2月9日
ママ
経験できないことなのでつらさを理解しろとは思わないんですけど、こっちがつらいなぁって話をしたときに自分の方が...みたいな返しがくると、そうじゃないんだよなぁ😩ってなっちゃいます😭
旦那も仕事大変だし、私も息子見ながら臨月で大変だね、って考えではないんだなぁと思うと悲しくなりますね😩