
コメント

れれれ
看護師ではなく、立ちっぱなしの接客ですが、パートで9時〜16時でするつもりです◡̈生活も大変ですけど、もお生きるために働くんぢゃなくて潤す為に働くくらいに考えるつもりです。。私は、頑張り過ぎてしまうのできっと正社員と同じに働くパートにいつしか変わっちゃうと思いますが、、、。゚( ゚இωஇ゚)゚。

ママリ
フルタイムです。
病棟勤務なので、早・遅・夜勤ありです(^_^;)
初めは心配でしたけど、主人が割と協力してくれているので割と何とかなっています。
残業の有無や、子育てスタッフへの理解など、職場によっても違いは大きいと思いますが…。
私は今は頑張って働いて、小学校に入るころには習い事などの融通が利くようにパートにできたらいいな〜と考えています😃
-
なーちまま
フルタイム!素晴らしいです✨旦那様の協力大切ですよね!
我が家はどっちかというとしないので…不安が大きいです😥小学校に上がれば習い事の時間も限られてきますしね。働けるうちに働くのもアリですね😃- 2月7日

ポッポ
1人目で15時までの時短で戻りました!この4月からまた時短で戻る予定です💦
残業も多いことがわかってたので15時定時ですが、最長16ー17時に終われたら保育園には間に合うのでそれを考えて15時にしました。
-
なーちまま
ですね!私もお迎えに間に合うように16時にしました😄働いてみないとうまく行くか分かりませんが…とりあえず時短でがんばってみます😊お互いにがんばりましょう✨
- 2月7日

りり
育休後、正社員で6時間の時短勤務でした。8:30-15:15です☺️
今は切迫で入院中のため、このまま出産まで入院して育休あけにまた時短で復帰する予定です。
6時間勤務だと、お家帰ってからも時間に余裕があります☺️朝は9時出勤とかだったらもっとのんびり出来るのになーと思っちゃいますが😅
-
なーちまま
時短は助かりますよね!確かに朝早いとバタバタしちゃいますしねー💦
切迫入院中のなか、コメントありがとうございます!元気な赤ちゃんが生まれますように✨- 2月7日
なーちまま
生活とうまく両立できれば、いいんですけど色々と考えてしまって…とりあえず働いてみて生活が大変なときはパートにするのもアリかなと思ってます😊
パートなら気楽に出来ますし、頑張りすぎずでいいと思いますよ😃