
娘の昼寝が夕寝になり、夜寝る時間が遅くなって困っています。どうしたらいいでしょうか?
生後10ヶ月の娘のスケジュールについて質問です!
現在
7時頃起床 (まれに7時半)
9時 離乳食①
11時頃 朝寝(約1時間~1時間半)※たまに40分位
13時 離乳食②
買い物に行ったり散歩、おやつも合間にあげる
16時半~17時頃 夕寝 (約1時間)※たまに40分くらい
18時 離乳食 ③
19時過ぎ お風呂
21時すぎ~22時半就寝(早い時は20時頃)
昼寝を15時~16時頃させたいのですが
ほぼ16時半~17時頃寝てしまい夜寝るのが遅くなります。
寝る時間を21時までにと思ってるのですが、昼寝がどんどん遅くなりほぼ夕寝になってるので夜寝るのが遅くなってます。
昼寝をさせないと夕方のぐずりが半端なく足にしがみついて泣くので泣く泣く寝かせてます...
何か変えたらいい所や、アドバイスは頂けたら助かりますm(_ _)m
- あやか(6歳)
コメント

りぃ
朝起きてから離乳食までの間は何してますか?
朝ごはんを早めたら全体的に早くなるかな?と。
うちはこんな感じです。
6時台起床
7時半〜8時頃 離乳食
10時頃から朝寝 1時間〜1時間半
12時頃 離乳食
14時頃 昼寝(30分ほど)
15時頃 おやつ(おやつ食べないのでミルクのみ)
17時半〜18時 離乳食
19時 お風呂
19時半 就寝

りんご
うちも7時〜7時半に起きますが、朝ごはんは8時頃です❗️
なので
9時半〜 朝寝
11時〜 散歩や買い物
12時 昼ごはん
散歩や買い物など
15時〜 昼寝
17時〜 1人遊びなど(私は夕飯の支度)
18時 夕ごはん
19時半 お風呂
20時半 就寝
です😊
朝ごはん早めたら全体に前倒しになると思います❤️
-
あやか
9時半に朝寝なんですね!🙂
それくらいに寝てくれたら午前中にいろいろ行動出来そうです!
理想のリズムなので、参考にします!☺️- 2月7日
-
りんご
朝の離乳食の前に洗濯機ONしておくと、食べさせてる間に終わるので、離乳食終わって洗濯物干してます❗️
でもうちは基本、洗濯や掃除は旦那なので😂私がやるときは👆のスケジュールです😊
食べ終わって、洗濯干したり洗い物してると9時近いので、そこから寝かしつけて朝寝って感じです🙆♀️❤️- 2月7日
-
あやか
旦那さん優しい🥺
うちの旦那は子守りしかしません😂
今日離乳食の時間変えたりしてみたら昼寝が13時半~スタート出来ました🥺- 2月7日
-
りんご
良かったです🌟😊
お昼が遅い感じがしたので、早めてリズムが付くと良いですね🥰- 2月7日

ちゃん
8時起床
8時半朝ごはん
11時~11時半朝寝(たまになし)
12時昼ごはん
13時昼寝
15時半おやつ
17時半夜ごはん
18時半お風呂
21時就寝
です。
朝寝はもっと短くていいと思います!
あと活動の時間を朝~昼にすると昼寝がしやすくなると思います!
-
あやか
朝寝短い方がいいですよね、、、
起こそう起こそうと思いながらゆっくりしてしまって、、( ˙_˙ )
朝に活動してみます!- 2月6日

みたらし
7時 起床
8時-8時半 離乳食
10時 朝寝
12時 離乳食
14時 昼寝
16時 お風呂
17時 離乳食
19時 就寝
日によって17時の離乳食の後にお風呂になることもありますが大体はこんな感じです(^^)
朝の離乳食を早めたり、お散歩など活動する時間帯を午前中にずらしてみるのはどうでしょうか(^^)
-
あやか
お風呂も就寝も早いですね!!
12時間も寝るなんて凄いです!( ゚д゚)
朝に活動した方がいいですよね^^
だらだらしてしまってついつい午後に活動してしまうので午前中にするようにしてみます!- 2月6日

ママ
似た感じです!
6時半起床
7時朝ごはん
10時半朝寝
12〜13時お昼ごはん
15時おやつ
16時夕寝
18時夜ご飯
19時お風呂
21時就寝です
日中のねんねが1時間半ずつぐらいするので午前中寝るのを起こして短くしたら午後のねんねが早くなるかなって思ってます!
けど自分が唯一ゆっくりできる時間なので、起こしてぐずられるのも嫌だなと思ってうやむやにしてます😅
起きてられる時間が伸びてきて就寝がどんどん遅くなっちゃいます💦
-
あやか
同じくらいの月齢ですね!(・∀・)
朝寝してる間にゆっくりしてしまってついつい起こすのが遅くなってしまって( ˙_˙ )💦
難しいですね😓- 2月6日

はじめてのママリ🔰
もうおっぱいは飲んでないんですか?
うちは、
8時離乳食
9時散歩
10時朝寝
12時離乳食
15時昼寝
17時お風呂
20時就寝
夜中一度くらい起きます。
未だに眠くなるとおっぱいあげないと寝なくて昼寝はおんぶして家事して寝てます。
-
あやか
いまだおっぱいです😂
朝寝昼寝もおっぱいがないと寝ないので、それも悩みです🤦♀️💦💦- 2月7日

mayuuun
もうすぐ10ヶ月になります!
娘はこんな感じに生活してます!
7時半ごろ起床、授乳①
8時半から9時の間に離乳食①
10時半ごろから1時間ほど朝寝
12時半から1時くらいに離乳食②
2時から4時まで昼寝(ムラあり)、お昼寝から起きて授乳②
5時半から6時くらいに離乳食③
7時すぎにお風呂
8時から8時半に授乳③して就寝
こんなリズムです。
書いてない時間に遊んだり、外出したりしてます!
-
あやか
同じようなリズムですね☺️
離乳食を少し早めた方がいいですね😂- 2月7日

はる
起床時間と離乳食①の時間を早めたら全体的にちょっとずつ早くなって、15時頃のお昼寝にできるかな?と思いました。
ちなみにうちはこんな感じです↓↓
5時半 起床
7時半 離乳食①
9時~10時半 朝寝
12時 離乳食②
14時~15時半 昼寝
15時半 授乳
17時半 離乳食③
(18時過ぎに30分夕寝があったりなかったり)
19時 お風呂
20時 就寝
-
あやか
5時半に起きるんですね!早い!🙂
まず離乳食を今日から1時間早めてみて様子見て見ます!- 2月7日

ゆきち
みなさんおっしゃってるよう、朝ごはんを早めてあげて朝寝を早めにしてあげないとどんどん遅くなってしまうと思います。
保育園か幼稚園行くことを考えると今のうちにリズム整えてあげたほうが成長にもいいと思います。
(早寝早起き)
似た方がいますが我が家はこんな感じです。
上にお姉ちゃんがいるため幼稚園のお迎え(お迎えしたらそのまま園庭で遊べるため寝てても起きてしまう)などで午後のお昼寝が短かったりズレて夕方になってしまったりしますが夕方になった場合はその日の様子を見て短くても30分くらいで起こしたり疲れてそうだったらしょうがないと思って1時間寝かしたりします。
7時 起床
7時半 離乳食
9時半か10時くらい
朝寝60〜90分
12時 離乳食
13時半 授乳
授乳で寝落ちたり寝落ちなかったり
寝なかったら抱っこで
14時〜16時の間で60かもう少し
お迎えで寝れなかったら
帰宅後夕方の授乳を早めてそれで寝ます。
30分くらいに最近はきりあげてます。
17時 お風呂
18時 離乳食
20時半 就寝
下の子が産まれる前と生まれてすぐは20時に寝れていたのですが、お世話することが増え時間がおしてしまいこの時間なってしまいます。
-
あやか
確かに保育園行き始めたら離乳食の時間早めないと間に合わないですよね😱
9時ではなくて、8時に離乳食あげてみます!- 2月7日

ゆう
まもなく10ヶ月です。
恐らく朝寝が長いのかなと思います。
7時に起床して11時から朝寝が開始となると、4時間起きていられることになります。
12時に起きたら16時頃から眠くなるのかなと
朝食を早めて朝寝を短くすれば、昼寝が早くなるとは思います。
もちろんお子さんのリズムにもよりますが、昼寝をなくすのはちょっと難しいかなと思います🤔
保育園等でもお昼寝って必須ですよね。
今後やめるとしたら朝寝が先かなと思います✨
-
あやか
たまに朝寝がなかったり昼寝がなかったりマチマチなんですが😱
朝寝と離乳食を早めてみてたらリズムが整いそうですね😂
ありがとうございます!- 2月7日

M
子どもによって睡眠時間ってバラバラだから難しいですよね。
うちの子は昨日15時半から18時前まで昼寝してましたが、21時に寝て7時半に起きてきました。
夕方は寝かせない人もいますが、うちはぐずるの可哀想だし、18時までは自由に寝かせてる方です。
スケジュールきちんとされてると思いますが、うちと違うなと感じたところは離乳食①②の時間ですかね。
朝は遅くても8時までには食べさせて、お昼は12時頃なので1時間うちの方が早いかな?って感じです。
19時頃お風呂は同じで、うちは20時前には寝かしつけに入ります。
全然すぐ寝ませんが、20ー21時の間に寝ることが多いです◡̈♥︎
-
あやか
本当に難しいです💦
よく寝てくれるいい子ちゃんですね🥺
今日は離乳食を8時すぎ、12時すぎにあげてみたら今昼寝(13時半~)してくれてるので、今のところいい感じです😂
夜スムーズに寝てくれるように𓀀- 2月7日
りぃ
お風呂上がりも何してますか?
うちは沐浴終わってからはお風呂→ミルク→寝るの、習慣にしてます。
あやか
朝ごはんの前は私が洗濯、前の日のお皿の片付け、掃除、諸々してたりするので一人遊びしたり一緒に遊んだりしてます!
お風呂上がりも寝そうな時はすぐ寝かせるのですが、寝そうじゃない時はそのまま遊んだりしてその間に夫婦でご飯食べてその後寝かせる事があります( ˙_˙ )