
胚盤胞の確認で、受精卵5個中2個が胚盤胞まで進展。移植方法について医師の指示があり、自然周期移植ではない理由が不明。妊娠率に変化はないか不安。
本日胚盤胞の確認に行ってきました!!
9個採卵(うち未熟卵1個)、ふりかけと顕微と半分に分けた結果、受精卵がふりかけで3個顕微で2個合計5個出来ました。
全てを胚盤胞まで進めるべく今日まで待っていました。
結果、ふりかけで1個(4AA)顕微で1個(4BB)合計2個でした。他の卵は初期胚で止まってしまったようでした。
まずは、ここまで頑張ってくれた卵ちゃんと培養士さんにありがとうと言う気持ちでいっぱいです!!
これから移植に向かう訳ですが、皆さんは自然周期で移植しましたか?
ホルモン補充して排卵をさせず移植しましたか?
正直、病院を紹介してくれた友達が自然周期移植だった為その話ばかり聞いていたので、その方法しかないと思って
排卵確認の為に通院するんだというつもりでいました!
ところが、担当医からは排卵させないよと。
どうして、そうなったのか分からず🤔
聞いたら、また別日に看護師に聞いてねと言われ……😅
ここで質問させて頂きました。
妊娠率に変わりは無いのか等、分かったらお願いします🙏🙏🙏
- さや(4歳4ヶ月)
コメント

よもと
私のところはホルモン補充でしたよ😃
元々私も生理不順だったので、ホルモン補充の方が予定も組みやすいしありがたかったです!
確率とかは全く分かりませんが、私は今までに2回移植して、一応2回とも妊娠はできましたよ!残念ながら1回目の子は7wで稽留流産してしまいましたが…😢
友人は同じホルモン補充で2回移植して、ダメでもう一度採卵して新鮮胚移植で妊娠しました。
さやさんも上手くいくといいですね😌頑張って下さい!

退会ユーザー
私は排卵障害もないので、逆に有無をいわせず1回目は自然周期でした。
主治医が移植は自然周期推しだそうで😅妊娠率は変わらないそうですが、ホルモン補充の方が若干流産率が高い?ような説明をされました。あくまで主治医の考え方だと思いますが💦
-
さや
そうなんですか😅
確かに担当医の意向が結構な比重を占めているような気がします😅😅- 2月6日

ハナ
胚盤胞まで育ってくれたたまごちゃん達!頑張ってくれましたね😭❤️
私も今さやさんと同じ状況だったのでコメントさせていただきました😊
私も今生理待ちで、卵巣の状態が良ければ移植周期に入ります✨
先生曰く、どちらも妊娠率は変わらないとのこと。
自然とホルモン剤を比べて、通院回数の増減ぐらいと言われました😊
移植楽しみですねっっ😍❤️❤️
-
さや
わー!!コメントありがとうございます!!心強いですッ!!
Lilyさんのたまごちゃんも無事に移植の日を迎え着床します様にっ🙏✨
そうなんですね!!
変わらないならあとは待つのみですね😌😌- 2月6日

ma
どちらも妊娠率はそこまで変わらないらしいですが、刺激方法と同じで合う合わないがあるとは聞きます!
私は自然周期予定でしたが内膜が上手く育たず中止になったことがありました💦
ホルモン補充のほうが合っているようです。
-
さや
そうでしたか!!
内膜が育たないと、キャンセルもあるみたいなので、お薬効くことを願います🙏
コメントありがとうございます😌😌- 2月6日

のらのら
自然周期でした!
年末のクリニックの営業日時的に?、よく分かりませんが自然周期にされました笑。
妊娠率は変わらないと私の主治医も言ってました!
ホルモン補充だと、通院の回数が少なくてすみ、自然周期だと排卵のタイミングをみないといけないのでその分通院が増える、と聞いたことがあります!なので仕事されてる方とかはホルモン補充が楽とか…。
ご参考までに!🌟
-
さや
やはり通院回数とかが大きな違いなんですね🤔
コメントありがとうございます😌😌- 2月6日

はじめてのママリ
私のクリニックはホルモン補充を推してます!通院回数もですが、内膜育たなかったり、排卵日が確実にわからないといけないので、中止になる確率が高くなるとの説明を受けましたよ☺️
-
さや
自然周期だとやはり、難しい面もあるんですね🤔
コメントありがとうございます😌😌- 2月7日
さや
そうなんですね😌
妊娠おめでとうございます!!
同じやり方でも結果は違う……やはり妊娠は奇跡ですね…!!優しいお言葉ありがとうございます!!