※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

受精卵にならず、諦めきれない女性がいます。採卵は何回も行い、卵戻しも6回以上です。加齢が原因と考えていますが、通院先を変えるべきでしょうか。

また受精卵にならずでした。
もう無理なのかなと感じながらも、まだ諦められない。
もう採卵何回してるかなー数えられない。
卵戻したのは多分自由診療もあわせると6回以上。こちらも覚えてないくらい。
因みに一人目は6回目の顕微で授かりました。

原因は加齢なんですが、
通院先変えるのもありだと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も7回くらい卵戻しましたから気持ちわかります。
転院を検討しても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね、、今の先生は信頼できる方なのですが、転院することで何かが変わることもあるかも知れないですよね。
    因みに、、保険診療で転院しても効果あると思いますか?

    • 18時間前
み

私も1人目から体外受精です。
子供の年齢も近いですね✨
2人目にチャレンジしていますが、2回凍結ゼロが続いて、3回目の採卵でやっと胚盤胞が一つ、陰性でした。
同じく通院先を変えたいけれど、田舎である事、仕事や上の子の送迎等で転院できずにいます。
状況が似ていてついコメントしてしまいましたが、もし通える範囲にクリニックがあるのならクリニックによって刺激方法や培養の環境や成績も変わると思うのぇ、転院を視野に入れるのは良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    子供の年齢も近いですね!
    お仕事もされながらとのこと、、、本当にお疲れ様です😭
    私は長引く2人目治療で、仕事は時短社員からほんとに少ないパートに変更しちゃいました。、

    頑張れば通院できる先もあるにはあるんですが、片道1時間以上になります。
    でも、試してみないで後悔するのも嫌なので、可能な範囲ならば転院してみるのもありですよね。

    因みに、、保険診療の範囲内でも、転院したら何か変わる可能性もあると思いますか??

    1人目は自費でしたが、2人目は途中から保険診療でやってます。

    • 18時間前
  • み

    開いていく学年差に焦りつつ、4歳はだんだん手がかからなくなってきて、親の余裕も出てきますよね🥺🫶🏻
    私も10月から時短に切替えて治療に専念したいなって思ってます。仕事と子育てと治療って爆発ですよね🤯

    もし、受精卵や胚盤胞にならないことが一番の壁なら特に培養士さんの技量が大きいと思うので、保険内でも転院によって変わる可能性は感じますが、転院先が特に今より良さそうなクリニックというわけではない感じですか?
    顕微ならピクシーなど先進医療の追加はするかもしれません😮

    ほんと考えちゃうし悩みますよね😭😭

    • 18時間前