
育休明けの時短パートで年収が減り、扶養内に入るべきか悩んでいます。扶養に入ると主人の社会保険料が上がるでしょうか?
扶養内の税金についてお聞きしたいのです!
パートのフルタイムで働いていたのですが育休終了後、時短にしたいと思っています。
パートなので盆、正月などの長期休みは保証がないので給料も減ります。
そおなると年収が150万超えないくらいになり
今は自分の会社の社会保険に入っているのですが
この場合、主人の扶養に入った方がいいのでしょうか?
また扶養に入ったさいは、主人の月の社会保険料があがりますよね?
- moon(5歳7ヶ月, 7歳)

のん
時短ではなくて雇用契約を結び直して、契約上の勤務時間を会社の規定以下になるなら社保から脱退できますよ。

だおこ
社保の扶養には、年収130以下で、月収が108333円以下じゃないと入れないです!
なので150あたりだと入れないですね💦
そして社会保険料で手取りが減るので、160くらいまで稼げるなら社保扶養にしないほうがメリットは色々あります。
扶養に何人入ってもご主人の社会保険料は変わらないです☺️
-
moon
詳しくありがとうございます😊
社会保険だとそんなに縛りがあるのですね😭
できればそれくらいは稼ぎたいのですが、そおすると8時ー17時になるので2人育児はキツい気がしてしまい😢- 2月6日
-
だおこ
あとはお勤めの会社によっては106万以上で社保加入になるところもあるのでそれも確認してみてください💦
そうじゃないなら、時短にするなら130以下にして扶養に入ったほうがいいかもですね。
ただそうすると将来の年金受給額も減るので…手取りが減るから扶養のほうがいいとは言い切れない部分もあります。難しいですよね💦- 2月6日
コメント