
子供を育てることで感じる複雑な気持ちやストレスについて相談したいです。
ここだけしかはけないので独り言としてはかせてください。
子供好きだったのに、自分が、子供産んでから
時期も時期なんだろうけど段々と特に上の子が
可愛くなくみえてくる、嫌いじゃないけど嫌いになってくる
我が子なのに、そんなこと言うのは母親として失格なのは
充分分かってる。分かってるけど溜め込んでると爆発しそうで
毎日毎日怒鳴ってばっかりで、時には手出してしまうときもある
手出すのはいけないこと分かってるし、もし子供が園とかで
手出すような子にならないようにする為にも
親が手本となってしていかなきゃいけないのも分かってる
でもつい、口調も酷くなるし。それをこどもは真似するし。
もちろん、楽しいときや可愛いって思うときだってある
でも、他の人どうのじゃなく。分かっててこうなってるとかじゃなく
自分のキャパが持たなすぎて、一人で二人をするのはホントに大変
上の子に構ってあげたいけど、イライラするし
どう対応していいのかも、まだまだ、試行錯誤。
、
保育園もただこっちの都合だけじゃんって言われるのは分かってるけど、言わせて欲しい
下の子入れるって話してたときに、月に2人ずつで入れるつもりって話してたのに
15人定員の4月で14人決まったって聞いて
え、話違うじゃんってなった。そりゃ園も市役所とか、色々
関連あるから、仕方のない事だってことは分かってるけどなんかモヤってしてしまった。
それなら、入れるか、入れないか、聞くなよって思った。
しかも、半年からしか、入れれない。
4月なんて、半年なってないのに、どうやって、応募しろというんだ。
仕事に戻れるかも分からない。園に入れるかも分からない
そんな、こんなを、1人で悩んで悩んで胃が痛い
なんで1人でこんな、悩まないかんと?なんでも私。
旦那は仕事だけ。なんなん?母は育児に家事に仕事にって
ぶっ倒れるわ。
結婚して、始めて熱だったり二週間にわたって体調崩した。
『虚弱やん 笑』え?なんだって?怒りと悲しみ込み上げてきて、なんでこんな人と結婚したんだろうと後悔。
洗濯物も、プライベートで、着た洋服で別で洗うやつは自分で洗ってというと『器が小さい』といわれ。待って、こんだけ毎日自分以外の人の事やってるのに、自分の着た洋服を洗ってっていうことのどこが器が小さいと?自分でできることは自分でしようよ。してもらっててなんなん?そんなこんなで最近旦那から話しかけられても、笑わせられでも笑えない。泣けてくる。最近ほんと何もかもが辛くて虐待とかそっちに、自分が行かないか心配してしまう。
- まりあ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
家事に育児本当にお疲れ様です。
厳しい言い方になりますが、一人で二人は本当に大変。は子育てしていたら二人目産まれたら更に大変なのは分かってたはずですよね‥。
ご自身が作って産んだお子様ですよ。
本当に可愛くないとか嫌いになるとかお母さんに言われてるお子様がお気の毒で仕方ないです。
ましてや手をあげる等も加減がありますので、本当にご自身がお辛いようでしたら、お子様に何かある前に児童相談所や役所へ相談してほしいです!
まだまだ小さいお子様には何の罪もありません!
どうか虐待だけには走らないうちに問題を解決できる事を祈ってます。

ゆうゆう
わかります!可愛い我が子とはいえそれだけでいかないのが育児ですよね、、、。母も1人の人間。いろんな感情が生まれて当然です。泣きわめく我が子を目の前に自分もいつか虐待してしまうのではないか、いやこれははたからみたら虐待か!?なんてことあったりしてそのたびに自己嫌悪に陥っています。世の中の虐待のニュースを見るたびにひどいなー。と思う反面、この人には相談する相手や自分の感情を吐き出す場所がなかったのだなと思い切ない気持ちににもなります。でもなんだかんだ一番イライラするください相手は旦那でいてもいなくてもイライラしてます。笑 いなかったらいないで何でいないの?とイライラし、いたらいたでもっと育児手伝ってよとイライラしてます。笑えないときは無理に笑わなくていいです。泣きたいときは子どもと一緒に泣いてます。きっと子どもがイライラしてるときは自分も心に余裕がないとき、子どもが泣いてるときは自分も悲しいとき、子どもが笑ってるときはきっと自分も嬉しいとき。最近は子どもは自分の鏡だと思って見るようにしてます。相談内容とはかなりかけ離れた回答になってしまったかもしれませんがすみません。毎日の母業、本当にお疲れ様です。誰も褒めてくれない分、自分は自分のことたくさん褒めてあげてください。辛くなったらこういうところでもいいから気持ちを吐き出しましょう。きっと同じようなことで悩んでる母ちゃんはたくさんいるはず。1人じゃないですよ。
-
まりあ
コメントありがとうございます
読んでて少しうるっとしてしまいました。
確かにニュースとか見てて、ありえないこんな小さい子に、なんて思うこと毎回ありますし、確かに周りから見たら虐待に見えてるのかな?とか周りの目をきにして不安になったり多々あります。
旦那に対して分かります 笑
この前友達とご飯食べて二日酔いのなんのとかいってきて
昨日だと、自分の時間は録画を夜中見る時間しかないといわれて
つい、言ってしまいました 笑
いや、この前息抜きしたやろ!私一人の時間なんてないけど。失笑
旦那からは苦笑いでした 笑
確かに、褒めてほしいというか、ありがとうくらいあったら活力になるのに、、なんて思うこともありますが
そこは、自分をうんと褒めていいんですよね(;ω;`*)
今度から褒めようと思います!
ありがとうございます🙏- 2月6日

ゆうゆう
返信ありがとうございます。旦那はいいですよねー。1人でトイレにゆっくり入れて携帯ゲームする時間あって。それがどんなにありがたいことかわかってないんですよね。旦那さんに自分の気持ちを言えてよかったですね(^^)わたしはなかなか自分の気持ちを言えなくて我慢しがちなのでその中でも少しずつ言うようにはしています。どこまで伝わっているかはわかりませんが、、、。ありがとうって大事ですよね。その一言でいいんですよねー。わたしも言われたいので旦那にやってもらったときは自分からありがとうと言うようにしています。当たり前に部屋がキレイになっていた、当たり前に布団がフカフカになっていたと思われたくないので今日やったことを報告しています。笑 今日は掃除したんだよー。今日は布団干したんだよー。
って。そうするとありがとうと言います。いや、わたしが言わせてます。笑 すべてのことは当たり前じゃない。育児しながらの家事。本当にありがとうですよ。今日も自分を褒めましょう。子どもが元気に1日生きていた。それだけですごいことです(^^)
まりあ
分かってて、分かってるからこそ
自分に腹立たしかった事もあり独り言として書きました
手をあげるのは、机に足をおいたり
そういったときにしかしてません。
ガッツリ叩いたり、理不尽なことでは
手出してません、ですが参考書などに
そういうときも言い聞かせる事が等書いてあるにも関わらず
手を出してしつけをしてることに対して書きました。
参考書やコラムに影響されやすいタイプなので
文章だけでしか書いてないし
そういう風にとらえられるのは
仕方のないことは承知ですが
ここしか口で言うよりも文章で書いた方が気持ちを言えるので
できれば、触れてほしくなかったです。
旦那と育児相談とか、話し合いなどしてるので
虐待とかはないとは思いますが
自分がそうなったらどうしようという想像してしまうことがあるので
相談所にも行って聞いてもらったりしてましたし、
そういうときは、ポジティブシンキングの
旦那にたくさん話すように言われてるので
そうなったときは話してます。
ですが、こんな独り言の文に
コメントわざわざくださりありがとうございます
退会ユーザー
そうだったんですね‥。
すみません😣💦
沢山色々考えていらっしゃるのにあかの他人がツイツイ口出ししてしまい‥。
まりあさん、凄く一生懸命育児をしていらっしゃるんですね‥。だからこそ吐ける場所をここに選んでいたのに、私の出る幕ではありませんでした。
すみません😢⤵️⤵️
育児応援しています。
又、見掛けたら文書読ませてくださいね
まりあ
とんでもないです
こんな独り言にもかかわらず
自分のことをましてや他人の子供のことを
心配してくださってコメントしてもらってるんですもの
当然のコメントです!こちらこそ
すみませんでした
きついコメント返事になってしまいました(。´Д⊂)
こんなコメント返事しかできない自分に
そう言っていただいて
ありがとうございます