
10ヶ月の息子に自閉症の疑いがあり、周囲の対応に悩んでいます。役所や支援センターで相談したが、まだ対象外と言われ、誰にも相談できずにいます。比べることで落ち込んでいます。
もうすぐ10ヶ月になる息子がいます。
気になる事が沢山あり、ここで相談させてください。
まだまだ診断など出来ない時期ですが、自閉症を疑ってしまいます。
・人見知り、後追いをしない
・ほとんど目が合わない(遠くから見ていることはある)
・無表情で首を左右に高速で振る
・手を顔の横で振る
・名前を呼んでも反応しない、振り向かない
・掴み食べができない、小さい物は掴めない
・指差しに反応しない
今気になっている事はこんな感じです。
この時期だと、出来る・出来ないの差は結構激しいし、まだ自閉症とは判断できないのは分かっていますが、一度気にしてしまうと、そこばかり目がいってしまいます。
役所や支援センターで相談しましたが、
「個性だから」「みんなこんなものよ」と言われ、
役所の発達相談の予約をしようにも、
まだその月齢では対象ではないと言われてしまい
今誰にも相談できずにいます。
月齢の近い周りの子と比べては落ち込む毎日です。
比べるのは良くないと分かっていても比べてしまいます…
こんな疑っている母親で、息子が可哀想とも思います。
こういった事で悩んでいる方、いた方いらっしゃいますか?
どこにも吐き出せないので、ここに書き込ませてもらいました。
気分を害した方がいらしたら、申し訳ないです。
- ゆう(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

こるん
子供さんに対して疑う毎日が可愛そうだと感じてるなら、毎日の成長にもっと目を向けてみてはどーですか??
おっしゃるように判断はできないですし、考えてもしんどく悩むだけで😭つらいですよね😭😭😭
自閉症であってもなくても子供は必ず日々成長します!
あっ!これできるようになった!先月よりここがすごくなった!!って1つ1つ増やしていくとかなり自信がつきますよ😊
きっと今よりもっと可愛く思えますし前向きに子育てできると思います!!
うちの次男は自閉症です。
確かに産まれたときから、ん??と思い、一歳の頃にはそーだろーな。って感じでしたが、成長が周りより遅くても成長してくれるので、その成長に合わせて見守るだけでした😊
ほんとすっごい成長するので今の成長を見逃さずに見守ってほしいです🥰
比べるのが良くないとかってゆーより比べることが意味がないです。ほんとにその子その子でスピードかなり違います!!なのでお子さんの日々で比べてみてください😁

あやちん
明日で9ヶ月になります😉
うちの子も後追いしません!💦
広場とかに行くと、泣いたりもしますが、これは場所見知りなのか人見知りなのか、はたまた違うものなのか😞💦
6ヶ月くらいまでは誰に対してもよく笑い、みんなから可愛いとかよく笑うね、いい子だねって言われていたけど今は泣くことも増えて、娘に誰かが話しかけたり顔を近づけると毎回じゃないですが泣くことが増えました💦
そして、笑うことも減って気になってます💦
ちなみに上の子が自閉症なので、余計に心配です😞
良かったら話しませんか?
-
ゆう
コメントありがとうございます。
そうなのですね💦
娘さんは人見知りが始まったのかもしれませんね(>_<)
うちも最近は、こちょこちょくらいしか笑いません…
上のお子さんの自閉症ということで、色々不安に思うこともありますよね。
本当にコメントありがとうございます😢
上のお子さんも、これくらいの時期に色々気になる点がありましたか?- 2月7日
-
あやちん
うちは、以前友達の家に遊びに行った時にすごく泣かれてどうしたものかと思ってました!
うちもこちょこちょくらいしか笑いませんよ!
あとはテレビでわんわん見たときくらいですね!
全然気にしないで下さい😉上の子は人見知りや場所見知りなどもありましたが後追いはこの時期にはなかったです!
ですが、もう少し後にあったようなあれが後追いなのかは難しいですが💦
保育所に迎えに行くと嬉しそうに来たりはしました!- 2月7日
-
ゆう
遅くなりましたm(_ _)m
わんわん見て笑うの可愛いですね!
うちもEテレつけてますが、あんまり反応しないです💦
絶対振り向くのが、朝の連ドラのスカーレットのオープニングです笑
支援センターの子たちは、ママがちょっと離れたり、お手洗いに行ったりしたら、大号泣だったのでびっくりしました…
周りからは「後追いしないのお利口さんだね」なんて言われますが、今の私にはちょっと辛い言葉でした😥
でも今は見守っていくしかないですよね💦- 2月10日
-
あやちん
でもぬいぐるみとかは全然反応なくて、動いてるのかしか興味はありません💦
スカーレットのオープニングで振り向くのはすごいですね😂💕
私もそれです!
全然見えなくても何ともない感じです💦
私も言われたらニコニコすると思いますが、内心はやっぱり違うよなぁーって思います😞
指差しに反応しないっていうのはどういう意味ですか?🎵指差しをしてもそこを見ないということですか?- 2月11日
-
ゆう
そうです、私が指差ししても、そちらを見ないという意味です。
健診の項目に、指差しした方を見ますか?とあったので、これくらいの月齢になったら、出来るようになるのかなと思ってました💦
私が気にし始めて、躍起になってるだけかもしれませんが…- 2月11日
-
あやちん
そうなんですね!一瞬でも見れば見たことになるんですか?
そんな項目があるんですね💦
先生とかにはまだ見なくてもいいと言われたんですか?
昨日広場に行ってたら、娘は朝寝せずに行ったんですが、案の定少したったら寝てしまって、勝手に寝たので友人に保育所の先生は手がかからんから嬉しいねと言われました💦
少し辛かったです💦- 2月11日
-
ゆう
どうなんでしょう💦
同じ月齢の子は、「あれ取って来て!」と指差して言われて、そのおもちゃの方へ向かって行っていたので、また比べてしまいました😅
考えたら10ヶ月で、そこまで意思疎通できてる子の方がすごいですよね👏
まだ10ヶ月健診は受けてなくて、役所から貰った用紙にありました。
支援センターの先生に聞いた時は、個人差あるから、って言われたのみです💦
確かに寝かしつけに何時間もかかったり、泣いて暴れる子もいるから、楽に見えたんですかね😭
でもこちらからすると、小さなことでも「みんなと違う」ところが目についてしまいますよね😱
まだまだ個人差あると分かっていても、意識してしまってしんどいです😥- 2月11日
-
あやちん
今読んでてビックリしました😲
この月齢でそんなことが出来るんですか??
もう少し後でもいい気がしました💕
ですよね!娘はグズっても指をすえば勝手に寝るし泣かない日もあります!
少しのことでも気にしてしまいますよね💦- 2月11日
-
ゆう
私も他の子を見る機会があまり無かったので、差がありすぎて愕然としました😨
1歳くらいかなと思っていたので💦
うちも指を吸って1人で寝る時ありますよ!
寝ぐずりも最近は全くないです💦
全然寝てくれない子のお母さん達からしたら、贅沢な悩みって言われそうで、なかなか言えないですよね😅- 2月11日
-
あやちん
そうなんですね💦
なんかショックを受けますよね💦💦
うちは2ヶ月前から一人で寝てます🤣
そうなんですよね💦💦
少しは寝かしつけしたいものです!- 2月11日
-
あやちん
こんにちはーー🤗✨あれから息子さんどうですか??
- 2月23日
-
ゆう
なかなかママリを見ていなくて💦
返信もせず申し訳ないです🙇♀️
そして気に掛けて下さり、本当にありがとうございます。
あれから状況は特に変わらずです…
来月中旬に乳児後期検診の予約が取れたので、あまり意味は無さそうですが、少しでも相談出来ればと思ってます。
話だけでも取り合ってくれる先生に当たることを願うばかりです💦- 2月25日
-
あやちん
うちもです💦広場に行くと泣くときもあるし、平気なときもあって人見知りではなかったのかなと思います!
いまだに後追いしないし、ハイハイもつかまり立ちも出来ません😞
うちも10ヶ月検診で相談してみようと思います!- 2月26日
-
ゆう
その日の気分もあるだろうし、分かりませんよね💦
人見知りした!と思って喜んでたら、ただ眠くて機嫌が悪くて泣いているだけ…とかありました。
解決できなくとも、話を聞いてもらえたら少しでもスッキリするかもですよね。
鬱陶しいと思われるかもしれませんが、この際不安な事や聞きたい事は全て先生に伝えようと思います💦- 2月26日
-
あやちん
そうですよね!嬉しかったけど違うのかな?って感じでした!今日も最初泣きそうになったけど、抱っこしたら大丈夫でした!
それからは泣くことはありませんでした🤗
そうですね!抱え込まずに相談してみます‼️- 2月26日

ゆず
こんにちは😊
きっとさぞ不安だろうなぁと思ったので、コメントさせていただきます。
私も10ヶ月ごろから悩み、鬱になりかけました…
目があいにくい、呼んでも振り向かない。
はどの程度でしょうか??
余計に心配させてしまったらごめんなさい。
息子は自閉症スペクトラムで10ヶ月の頃は全く呼んでも反応せず、目もほとんど合いませんでした。むしろ覗き込んで声をかけても顔を上げませんでした。父親が帰って来ても、全く無反応で存在が無いかのようでした。
もし同じ状況なら、ものすごく不安だろうと思います💦
もし、そこまででは無いのであれば、どうぞ安心してくださいね😊個人差はあると思いますので。
そんなバリバリ特長ありの息子は、私が心配しすぎてあちこちに掛け合い、1歳半から療育へ通いました。理解してくれる人ができたことが、私にとって本当に救いでした。
保育園は7ヶ月から通っています。今は一斉指示にはしたがえないようですが、楽しそうに通っています。
言葉も遅いですが、拙い2語文で伝えてくれます。
目は…相変わらず合いにくいですが、以前と比べれば良く合います。呼んだら振り向かない事もありますが、保育園でお迎えで名前を呼ぶとすぐ気付いて走り寄って来ます。
もし、自閉症スペクトラムでも、少しずつ成長します😊
普通と比べるなら大変な事も多いですけど😭
私も10ヶ月の時は何度相談しても様子を見て、でした💦
1歳4ヶ月で発達相談に行き、有名な心理士さんは、私は診断する人では無いですが、お母さんが思っていることはわ分かりますよ、とっても辛かったでしょう。早く療育に通ったら良いですよ。って言われて療育に通うことになりました。
はっきりと言われたのはとても辛かったですが、そう言われて安心もしました。
まだ10ヶ月なので、当然個人差があり、なんとも言えません。ただ、2、3歳でしか判断できないと言いますが、私の経験から、息子のような子は母だったら絶対1歳代でおかしいって分かると思います。
なので、もし1歳をすぎてもあまりに心配なら、ゆうさんのためにもたくさん相談に行ってくださいね。自分で抱え込むのは本当に辛くてしんどいと思います💦
1歳を過ぎて、どんどん成長するようであれば、見守ってあげれば良いのかなって思いますよ😊
ちなみに!私も息子を疑うなんて…って思ってましたが、心配になるのは親ならば当たり前ですよ!!何にもおかしな事ではない。って私は思ってます。
-
ゆう
遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます🙇♀️
読んでいて涙が出てきました…
本当ご丁寧にありがとうございます💦
うちも覗き込んでもなかなか目が合いません。むしろ逸らされているような…?
支援センター等に行く勇気がなかなか出なくて、8ヶ月頃にようやく通い始めて、そこで周りとの違いにビックリしてしまいました。
今まで比べる対象がいなかったので、何とも思っていなかった事も、どんどん目につくようになってきて…
一度気になると、そこばかり気にしてしまうので、本当悪循環ですよね😢
私、本当に無知で、御気分を害されたらすみません。
自閉症スペクトラムであっても、ゆっくりでも少しずつ成長してくれる事が知れて良かったです。
息子さんの成長は、もぐさんの愛情と早くから動いてくれたおかげですね。
私も早く話だけでも取り合ってくれる人に出会いたいです。
友人は勿論、自分の親にもなかなか相談できずにいたので、ママリでこうやってコメントを下さるのは有難いです😭- 2月10日

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
私の息子も産まれたすぐから自閉症を疑っています。ほぼ確定に近いんですが…
ゆうさんの10ヶ月の頃と全く一緒でしたのでコメントさせていただきました!
その後様子はいかがでしょうか?差し支えなければ教えて下さい😢
-
ゆう
遅くなり申し訳ありません。
そうなのですね…
10ヶ月だと、あまり相談できるところがなくて、本当しんどいですよね。
その後ですが、掴み食べは1歳前にしてくれるようになりました。
今は手に付くのが嫌なのようで、パンやお菓子などしか、掴み食べしないです。
目はだんだん合うようになりましたが、名前に反応しているかは微妙です💦
まだ言葉は全く出ていなくて、こちらの言っている事も理解していないようです。
地域の支援センターの方に相談しましたが、「2歳まで喋らない子もいますよ〜」って感じで、状況は改善せずでした😱
あと2ヶ月弱で1歳半健診があるので、そこで色々相談しようと思っています。
全然参考にならない回答ですみません(>_<)💦- 9月8日

ママリ
過去の質問にすみません。
うちの息子もゆうさんのお子様と同じような感じで、後追いせず、目も合わせようとしてくれず、名前を呼んでもほぼ無視です😓
1歳過ぎてもこんな感じで不安すぎて💦
よろしければ現在の息子さんの様子を教えて頂きたいのですが。。
よろしくお願いします🙇♀️
-
ゆう
遅くなりすみません💦
1歳2ヶ月頃から保育園に通い出し、その頃まだハイハイだった息子も、1ヶ月弱で歩き出しました。
1歳過ぎてから&保育園に行き出してから、劇的に出来ることが増えたと思います!
左右に首を高速に振るのは、未だにやっています。
指差しに反応するようになったのは、1歳半近くでした。
1歳半検診の頃は、意味のある言葉は5つほどで、「これ何?」には答えませんでしたが、今は知ってる物は答えられるようになりました。
ちなみに1歳半検診も結果は良好で、10ヶ月頃の話などもしましたが、専門家から見ても所見なしとのことでした!
とはいえ、当時はやっぱり心配で…かと言っても、ママ友や自分の親にも何となく相談出来なくて、子育て支援センターの職員の人に、泣きながら話を聞いてもらっていました💦
保育園に入れてから思ったのは、本当に個人差が大きい!
息子は4月生まれですが、6月生まれの男の子がもう歩いていたり…
今も成長は早い方では無いとは思ってますが、男の子は遅いって聞くし…と自分に言い聞かせてます!笑
私で良ければ話も聞くので、不安なことは吐き出してくださいね💦
1人で抱えるの、本当にしんどかったです😭😭- 12月30日

ひこ
こんにちは!
過去の質問に失礼します。
うちには来週1歳になる息子がいます。ゆうさんの10ヶ月の頃と同じ様子です。
遊んでいる時はとてもよく笑いますし、近くでも目が合うことはあるのですが、呼びかけにはほぼ反応しません。
覗き込んでもわざとかの様に目を見てくれません。
バイバイやはーい、つかみ食べなどは出来るのですが、爪先立ちもありとても悩んでいます。
毎日そのことばかり考えてとてもつらいです( ; ; )
その後お子さまはどの様な様子でしょうか?
今後のために教えてもらえると嬉しいです( ; ; )
-
ゆう
遅くなり申し訳ございません💦
1歳半健診もクリアし、健診後しばらくしてから、急に言葉も出る様になりました!
(健診の問診票には、言える単語5つも書けませんでした)
2歳前に2語文を話し、2歳3ヶ月の今では3語文・4語文を話します。
言葉に関しては、周りの男の子よりも早いと感じています!
不安ですよね。毎日お疲れ様です。
呼び掛けに関しては、息子の場合は1歳半を過ぎて、やっと自分の名前を理解して反応してくれる感じでした😅
早い子だと1歳で指示が通ったりするようですが、息子は1歳半を過ぎて急に成長スピードが上がったように思います!
息子はちゃんと歩く様になったのが1歳3ヶ月で、それまでつかまり立ちの時は爪先立ちもありました!
コロナ禍でなかなか相談できずに、1人で悩む時間も多いと思います。
私もちょうど1回目の緊急事態宣言が出た時でしたが、休館している区の子育てプラザに電話して、モヤモヤ沢山聞いてもらいました🥲
もしそういう場所があれば、専門家では無くても沢山の子どもを見てきた人達がいらっしゃるので、頼ってみてください!
長々とすみません💦- 8月2日
-
ひこ
こんにちは!こちらこそ返信が遅れてすみません😨
そしてとても丁寧に返信くださりありがとうございました🙇♀️
息子さんが1歳半あたりを境にとても成長されたようで本当に良かったです!
そしてとても羨ましい&希望になりました✨
歩くまではつま先立ちもあったとのことで、うちも歩くようになったら改善すること期待してしまいます🥺
毎日本当にモヤモヤして朝も早くに目が覚めてしまい、検索してしまう毎日ですが、ゆうさんのコメントを見て少し落ち着くことが出来ます😭
息子は1歳を迎え、このまま成長が見られなければ、出来るだけ早めに発達支援の方などに相談に行きたいと思います!!
もし良ければ、息子さんの発達に関して何か気をつけられていたことなどあれば教えていただけますでしょうか買おうか😭?
(指差しはこうやって練習した、テレビは見せなかった、、など)
保育園などに行ってないので、息子には少しでも成長に繋がる事をしてあげたいと思っています😭- 8月11日
-
ゆう
1歳おめでとうございます✨
気を付けていたこと、ほぼ無いです💦
テレビは朝はEテレずっと掛けっぱなしです😅
絵本などの読み聞かせで、指差しの練習を試みましたが、その頃効果はありませんでした。
息子の場合、車がとても好きで、1番最初に指差したのが救急車でした。
でも絵本で指差しの練習をしている頃、車に興味がある事に気付けていませんでした💦
ひこさんの息子さんも、1番興味がある事に気付いてあげる事が出来たら、あっという間に指差しするかもです!
でもうちも指差しして物事を教えてくれたのは、1歳半健診終わってからな気がします😅
個人差はとても大きいと思います!
保育園の同じクラスで、誰よりも歩くのが遅く、言葉が出るのが遅かった4月生まれの息子が、今では1番言葉が達者なので、これからぐんぐん成長すると思いますよ✨- 8月14日
-
ひこ
またご丁寧にご返信ありがとうございます!
息子さんは車が好きだったんですね🚘✨ 男の子は好きな子が多いですよね!!
うちもまだ「これが好き!」とゆうのが見つけられてないので、そうゆうところを見つけて伸ばしていってあげたいです🥺
指差しも名前で振り向くのも、至近距離で目が合わないのもまだまだ改善なしです😭
毎日精神的に不安で苦しいですが、ゆうさんのコメント見返してなんとか頑張ってます😭
何度も質問して申し訳ないのですが、近くで目が合うようになったのはいつごろだったか記憶されていれば教えていただきたいです😭- 8月17日
-
ゆう
1歳頃はまだハイハイ中心だったので、車のおもちゃはほぼ与えてませんでした💦
このご時世で無ければ、児童館などへ行って、色々なおもちゃで遊ばせてあげられるのに😢
至近距離で目が合うようになったの、はっきり覚えてないのですが、1歳2ヶ月より後だったと思います💦
うちは1歳になる4月から保育園に行ったので、それも影響あるかもしれませんね。
でも抱っこしてもなかなか私の顔を見てくれなかったので、かなり長い間悩んでいました😢
職場に復帰して、仕事と育児でバタバタしてる間に、あれ目合うやん😳って感じでした💦
あまり参考にならなくてすみません🙇♀️- 8月24日
ゆう
ありがとうございます。
そうですよね、子どもの成長はとても早いですし、今を見逃さないようにしていきたいと思います。
確かに周りと比べても意味がないですよね、この子のペースがありますもんね(>_<)
家で息子と2人きりもしんどいし、気晴らしに支援センターへ行っていたのですが、周りと比べてしまって最近あまり楽しめてなかったように思います…
そんな気持ちも息子に伝わっていたんですかね💦
もう少し前向きに、日々を楽しんでいきたいと思います!
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️
こるん
ほんとにそーなんですよね😭
私は子供が5人いてるのですが、ほんとに成長なんて兄弟でもかなり違うので比べようがないなぁと思ってます😁
その子の物差しで測るのが一番いいですよね😏
すぐ成長しちゃうので、今の可愛い時期見逃さないで成長楽しんでください😊