※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひびまま
お金・保険

育休延長の給付金について、誕生月の不承諾通知ではなく、誕生日前の通知が必要です。2月の通知で延長可能か不安です。

育休延長についてですが、給付金を延長する場合誕生日前の不承諾通知が必要とありますが、誕生月の1ヶ月前の不承諾通知でも大丈夫でしょうか??
誕生月の不承諾通知では延長を認めてもらえないでしょうか??

息子は3月末生まれですが、保育園の申し込みを2月でしてしまい2月時点での不承諾通知が届いてます。
タイミングを間違って3月の入園申し込みはしていないしていなくて、2月の分で延長できるものかと不安になってしまいました。

詳しい方がいましたら教えていただけると幸いです。

コメント

ミッチー

2月の申請って、そのままその年度内は有効ではないですか?

みんてぃ

基本的には3月じゃないとダメだと思います。自治体により3月募集してない場合はその前の最後の募集でも大丈夫みたいですが…

  • みんてぃ

    みんてぃ

    取り急ぎ、3月の不承諾通知出せるかどうか役所に確認してみてるのが良いかと思います。

    • 2月5日
ぴぃちゃん

3月入園ができなかったって書類が必要だと思います


うちも三月末生まれで
2月から申し込んで2月の保留通知書が届いて役所に電話して3月の出してもらいました!

YーRーS

12月誕生日で9月から入園希望出しています😊
12月の時点でも入れず保留状態でした。ハローワークへの提出は9月の不承諾通知書で大丈夫でしたよ😊ハローワークが自治体へ確認し保留状態を確認出来ればオッケーって感じでした😄

ほのぼのママ

うち2月生まれで、1月1日入所の不承諾通知で延長申請してますが、大丈夫でしたよ??
認められます。

🌸

私は、市から誕生月だと保留通知書がギリギリになるから、誕生日の前月で申し込みしてと言われました。

7月産まれですが、6月の入園申し込みで保留通知書もらって、それで行けましたよ。

ひびまま


コメントありがとうございます😌
概ね前の月でも大丈夫なようで安心しました😄
きちんとハローワークの方へも確認してみたいと思います‼️

お返事まとめてになってすみません💦
教えていただきありがとうございました✨