
コメント

ニャン太郎
教習所で習ったのですが、数年前から聴覚障害者の方も免許取れるようになったそうです。
同じ車だと思います。
ただ、マークは付けないと行けないですよね😭
交通事故に遭って大丈夫ですか?

MaMa
聴覚障害者です!
免許取得した次の年に聴覚障害マーク出ました。
ただ、前の年まで免許取得した方は知らない方が多いかもしれません💦
-
ゆかちゃん
ありがとうございます!
- 5月18日

elie🧸
交通事故大丈夫でしたか??
今頃の回答ですが。。。
免許取る前に免許センターで検査があり、何メートルか離れたところからのクラクションが聞こえれば、補聴器条件で免許取得できます。
免許証の条件に補聴器と記載があり、検問などでもちゃんと付けてるかチェックされます。
その方は多分それで取得されたんじゃないかなと思います。
その場合は、聴覚障害マークも補助ワイドミラーも必要ありません。
むしろ、聴覚障害マークをみて偏見を持つ方がいるかも、マークはつけたくないなどと思い、補聴器条件で取る方もいるかなと。
-
ゆかちゃん
今は大丈夫です!
補聴器につけてなかったと思います!- 6月24日
-
elie🧸
大丈夫でよかったです!
補聴器つけてなかったんですかー。それは補聴器条件での免許なら、本当はダメなんですよね😭
残念なことですが、たまにいるみたいです。- 6月24日
-
ゆかちゃん
事故後数日は首の痛みと吐き気があって大変でしたが今は大丈夫です☺️
全くしゃべれないみたいで声も出さず全部筆談でした!- 6月24日
-
elie🧸
なるほど。
自分はろう者だ、と、声を出さない主義の人が結構いらっしゃるんですよね。
でも実は喋ろうと思えば喋れる。かも。発音は下手くそな人もいれば上手な人もいますが。
もし喋れる方だとしても、ゆかちゃんさんと初対面で、しかも事故となるとやはり賠償やお金とかも絡むんで、確実にお互いの意思や用件が伝わるように筆談にされたのかもしれませんね。- 6月24日
-
ゆかちゃん
喋れても筆談の方もいるんですね!
喋れるなら下手でも喋って欲しかったです😢- 6月24日
ゆかちゃん
同じ車なんですね💦
首の後ろが痛いのと吐き気がするぐらいで大事にはならなかったです!