※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷきママ
お仕事

育休明けの同僚が病気で休んでいた穴埋めをしていたら、復帰後も特別扱いされていると感じる。ママだったら許されないのに、なぜ病気の人は許されるのか疑問。会社がママに冷たいのでは?

職場のモヤモヤ愚痴です😭

産休育休明けって、なんだかんだで虐げられることが多く感じていたのですが…

そんな中で、精神的に病んで来なくなった子の穴埋めを急遽して、その後その子が半年後に復帰してきたのですが、当たり前のように復帰前と同じように仕事をしていることに違和感を覚えました。
復帰といっても毎月産業医面談もあり、残業も禁止の不完全状態がずっと続いている中で、好きなように仕事してます。

これが育休明けのママだったら許されないわけで、なんで病気の人は許されるの?と思ってしまいました。
明日来れなくなるかもしれないのはどっちも同じなのに。

うちの会社がママに冷たいのかな…

今日もなんかその子の暴走的なの見てイライラモヤモヤしてしまい…すみません、愚痴りました🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

病気の人はちゃんと病院に行っていて、証明されているからだと思いました。
育休明けママでもバリバリ働いておられる方もいますし、しんどいママは声を大にして良いんだと思います。
声を出さなければ、分かってもらえないと思います。

  • ぷきママ

    ぷきママ

    コメントありがとうございます!
    しんどい、の逆で、バリバリやりたいのに、休むかもしれないから、でやらせてもらえない傾向です。
    病気の方は同じことなのに(いつまた来れなくなるかわからない)普通に仕事させてもらえてるんで、差を感じたんですよね。
    だからバリバリやりたいのママは転職多いんです…
    私はそこまでの勇気がないのでしてないですが😅

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意味を取り違えていて、すみませんでした。
    復帰前と同じように、バリバリ働きたい側だったのですね😫
    ママだからという線引きは無しで、一人ひとりに合わせた仕事内容だと良いですね。

    精神的に病んでしまった人には、職場で最大の配慮が必要なのも事実です。

    • 2月6日