※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チーボー
子育て・グッズ

4月から相模原市の小規模保育園で働く育休明けの母親です。時短勤務について悩んでいます。保育園の連携や時短の影響についてアドバイスをお願いします。

フルタイム育休明けで 4月から相模原市の小規模保育園が決まりました
相模原市の小規模保育園にお子さんを預けているお母さん方は お仕事復帰にあたり時短など使っていますか?
過去にお子さんを小規模に預けていた方でも教えていただけると助かります

通う予定の小規模保育園は連携園がありますが保健福祉センターに話を聞いたところ 小規模園卒園後の行き先として連携園があったとしても絶対入園ができるとは限らないし(連携園枠に定員があるのは理解してます)小規模卒園児の加点があったとしてもどこにも決まらない可能性もあると言われました

復帰後は2時間時短を使うつもりでいたのですが 時短にしてしまうと基準点数がフルタイムよりも下がってしまうので時短を使っていいものか悩んでいます
でも子供の送り迎えの時間や仕事も時間でさっと上がれないので時短を使わないと時間に追われまくるのが目に見えています 子供との時間も確保したいですし…

長々と書いてしまいましたが 上記の質問に加え何かアドバイスなどいただけると嬉しいです
よろしくお願いします




コメント

deleted user

昨年の4月から小規模通ってます!
時短使っていますが、基準点数は契約上の時間数(フルタイム)で判断されるはずなので、使っていても不利なることは無いと思います!(もし心配だったら各区の子育て支援センターに聞いてみても良いと思います☺️)

うちも来年ちゃんと転園できるか不安です😂

  • チーボー

    チーボー


    そうなんですね!
    時短使えないのかと思っていたのでほっとしました!
    時短を使ってもフルタイムの定時になってしまうような職場なので …😂
    やはり転園できるか不安ですよね
    今回決まっただけ有難いことなのかもしれませんが 全然保活が終わっていない!って気持ちです

    もしよろしければ 小規模園にお子さんを通わせてよかったこと等感想を教えていただけますか?

    • 2月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ここからまた2年はそわそわしないといけないのは辛いですよね〜😂

    まだ1年しか通ってませんが、小規模で良かったとすごく思います✨
    人数が少ないので先生たちの対応も丁寧だと思います。特にうちはアレルギーもあったので、給食の提供時など余裕を持ってダブルチェックなどしてもらえて助かっています。
    あとは人数少なくて上の学年と合同保育なので、お兄さんお姉さんから良い影響を受けてるとも感じています☺️

    低年齢のうちは、広い園庭立派な施設よりも、対応の質(?)のほうが重要だったなと(結果的に)思いました。
    長々とすみません。笑

    • 2月4日
  • チーボー

    チーボー

    まさに ここからまた2年そわそわするのか…という気持ちです まだ1歳ですが早くも3歳の壁が心配です

    人数が少ない分 先生達の対応も丁寧に感じられたんですね
    低年齢のうちは 広い園庭立派な施設よりも対応の質の方が重要…まさにその通りだと思います
    教えていただいてありがとうございます

    • 2月4日
わたわた

今年小規模保育園を卒業するものです!私も時短を使っていますが、職場に作成してもらう就労証明書にはフルタイムで記載されていました。

転園できるかが心配で、市の保育園の説明会に今年も参加し、個別で相談もしたのですが、小規模保育卒業では加点もつくため、希望したところに入れる保証はないけれどもどこかしらには入れるように配慮はしています、とのことでした。
見学に行った保育園の中には、仮に定員になってても市から相談があった場合は受け入れます、とおっしゃっていた園もあったので…💦💦
結果的に、確実性を考えて、新設園を第一希望にして決まりました💦
うちも連携施設がありましたが、人数が少なかったこともあり第一希望にはしませんでした。

個人的には、小規模園とっても良かったです!
本当に細やかに見てもらえているなと感じます。保育士さんたちも余裕をもってみてくれているような印象です。人数が少ない分、その子その子のペースで対応してくれました。

  • チーボー

    チーボー


    時短を使えるようで安心しました!
    わたわたさんの今回の保活のお話も聞かせていただいてありがとうございます
    決まった小規模園もアットホームな雰囲気で通ってもいいなと思い希望に入れたのですが やはり3歳の転園がうまくいくか皆さん心配になりますよね
    子供が楽しく通ってくれるていいなぁと思います

    • 2月4日
  • チーボー

    チーボー

    お二方ともお返事ありがとうございました
    保健センターで転園できない可能性もあると言われたのでもしかして時短も使えない(使わない方がいい)のでは!とパニックになっていたのでお返事をいただいてとても助かりました

    欲を言えば就学までいれる認可保育園に入りたかったですが 丁寧な保育をしてもらえているなど安心して預けれることが肝心なので うちの子が通う園もいいところだといいなと思います
    園の様子などイメージできました
    ありがとうございました!

    • 2月4日
ぐーたん☆生涯涼介推し

経験者で無くすみません💦
私も相模原市で小規模園に4月から娘をお願いして仕事復帰予定です😊
通常保育で通ったのでその内容で園にはお願いしますが働くのは時短で働きます!

連携園はあるとはいえなかなか心配ですよね💦
私は今回入る園に見学に行った際、そこの園長先生に「うちから転園できなかった子は居ないけど必ず連携園、第一希望の園に入れるとは言えないの、、」と言われました🤯
でも転園できなかった子は居ないと言われただけでも少しホッとしました😂
私の転園希望先は連携園ではないので少し不安ですが…
まずは通わせて少しずつ情報得ようかな!と思っていたところでした😊

  • チーボー

    チーボー

    同じ立場の方からもお返事いただけて嬉しいです!
    ありがとうございます

    ちゃもさんも時短で復帰されるのですね
    保健福祉センターで話を聞いた時に 3歳で保育園が決まるためには何か対策はありますか?と聞いたところ「働き続けることです」と言われたので(今考えてみたらしょうもない質問です笑)時短を使いながらうまく働き続けたらいいなと思っています

    友人や職場の同僚に相談したところ 3歳から幼稚園に通う方法もあるよ(預かりを使いつつ)考えも変わるかもしれないよ とも言われたので
    私もちゃもさんと同じく 通わせながら情報収集していきたいです

    • 2月5日