※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ̄ー ̄)
その他の疑問

今年4月に入園できたら保育園予定なのですが、一歳9ヶ月でまだマグカ…

今年4月に入園できたら保育園予定なのですが、一歳9ヶ月でまだマグカップ使っています。(持ち手あるものです)遅いですがコップ練習始めてますがなかなかうまくいかず(^_^;)


保育園に入れる場合コップできちんと飲めないと駄目でしょうか?見学の時は特に言われなかったのですが気になりました(--;)


それとまだフォローアップ飲ませているのですが、皆さんどのぐらいの年齢で卒業させましたか?🤔


保育園4月と考えてるので遅くても3月には卒業したほういいでしょうか?
NICUで小さく生まれたのもありますし、普段ごはんを結構のこすのでまだフォローアップやっておりました(^_^;)アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント

いちご みるく

保育士をしていました。
保育園では、皆コップのみです。マグは一人ひとり用意できないので💦今まで4園勤めて、何処の園でもそんな感じでした🙂赤ちゃんでもストローではなく、食事時はスプーンから水分補給していましたよ✨今から練習したらコップのみ出来ると思います。
フォロミも、1歳児からは飲ませてませんでした。そこは園と相談したら良いと思いますよ🙂

  • ( ̄ー ̄)

    ( ̄ー ̄)

    詳しくご説明ありがとうございます❗😲やはりコップのみですよね。もう2月になりましたが麦茶少量からやってみます。フォローアップもそろそろ卒業させたほういいですね😓
    ちなみに、フォローアップ辞めさせるとき、いきなりあげないより徐々にやらなくしていった方がいいのでしょうか?🤔
    現在、幼児食後に1日三回やっているのですが、朝と晩のみにしてその後は夜だけとか朝だけとかにしてやめさせる方にもっていった方いいのでしょうか?長文すみません😣💦⤵️

    • 2月4日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    コップはうちの息子はお風呂で練習しました✨こぼしても気にならないので!すぐに出来ましたよ🙂
    フォロミはご飯食べてればいらないですよ!うちは始めからあげてません。何か保健師さんとかには言われてますか?3食で栄養が取れてればいきなり辞めても問題はないですよ。
    ちなみにフォロミはストローであげてるのですか?
    担任持ってた子で、コップに替えたときに味とか匂いが違和感あるのか、全く飲まなくなりました。

    • 2月4日
  • ( ̄ー ̄)

    ( ̄ー ̄)

    お風呂❗(o゚Д゚ノ)ノなるほど❗
    ちなみに練習用のコップはプラスチックのコップでいいのでしょうか?大人用の。それとも子供用でプラスチック用を100均とかで購入したほういいでしょうか?🤔
    保健師さんに特に言われてないのですが一歳9ヶ月なったいまでもお米固いのか三食のうち多くて2回は一口二口で要らないというジェスチャーします😓
    昨日米は少し柔らかめに鍋で何個かストック作りました(--;)
    フォロミ哺乳瓶だと虫歯になるってことでマグカップであげています😔

    • 2月4日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    プラスチックで良いですが、始めは片手の取ってつきコップだと飲みづらいです。
    スプーン飲みはしてますか?
    順番としては、スプーン→お椀→普通のコップという段階をふむと良いです。
    すする練習から、お椀の形で両手で持って飲む。お椀が良いのは形が湾曲なので口に沿いやすいんです。普通のコップは口から零れやすいので。
    息子の場合はいきなりストローマグを持ってて、ストロー練習のコップをストロー部分を外してコップにして使ってました。子ども用味噌汁のお椀とかで良いと思います。
    ご飯を食べないのですね💦
    たぶん柔らかさとかも保育園だと合わせられないので、他の子と同じ幼児食だと思います。あまり食べないことを伝えて、保育園に直接相談した方が良いと思います💦始めは全然食べない子もいますが、少しずつ食べれるようにはしていきます。でもあまりに食べないと始めはフォロミ必要かもしれないですね😫そこは園の方針にもよります。

    • 2月4日
( ̄ー ̄)

スプーンで味噌汁飲まないです😓いつも具だけ手づかみしてしまってて汗
お米だとスプーン使うのですが、卵焼き等は手づかみしてしまいます(--;)お茶碗に麦茶やらスープ類入れてスタートしてみます。
お風呂入る時にコップにお茶でもいれて練習させてみます‼️
フォロミもいつまでやればいいのか迷っていますが保育園となると、その前には確実卒業させたほういいですね(^^)