![なこ☆♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後里帰り中でストレスがあります。母親の言葉や行動に不満があり、お宮参りや帰宅の日程でトラブルがありました。自宅に帰りたい気持ちと涙が止まらない状況です。
産後に里帰りをしていますがストレスです
吐き出させてください
第一子を出産し今、実家に里帰り中です。
実父は亡くなっているので実母と妹がいます。実母も妹も仕事をしているため昼は1人のことが多いです。
お昼ご飯は実母が作り置きしておいてくれています。
その他の洗濯、沐浴なども実母がやってくれていてとても感謝はしています。
ですが、実母の発言がストレスになっています。
まず、産後すぐわたしの母乳が出ないことにたいして「なんで母乳でないの?」としつこく言ってきました。「そんなにすぐは出ないよ。今は体重増やさなくちゃいけないから混合でって病院から言われてる」と言っても、ミルクをあげると母乳を飲まなくなるから飲ませたらダメなどと言われてうんざりでした。そのあと、無事に母乳が出るようになり、ミルクが少しずつ減って何も言わなくなりましたが。。親戚に「ミルクなんて飲ませてるの、子供のために言ってるんだけどね!わからないみたい!」と言っていたようです。
そして退院して実家に帰った日、旦那がまずは身体を回復させるのが優先だから、慣れない母乳だけに拘らなくても、夜だけミルクを足してみたら?とミルクを一缶用意してくれました。
そのミルクを見た実母が「あなたは母乳をあげるのが仕事なの。そんなもんに頼るんじゃない!」ときつく言われてしまい、ミルクにも頼れず退院後いきなり完母になりました。赤ちゃんの体重はなんとか増えているのでよかったですが、実母の言葉が産後のメンタルにはとてもきついです。
里帰りを終える日についても大揉めしました。32日にあたる日がちょうど日曜日のためそこでお宮参りをしたいと言うと、その1週間後にして欲しいと言われ、旦那とも相談して実母が提案した日に行う予定でいました。
(義実家は遠方のため不参加です。)
そして、お宮参りの1週間前、1ヶ月検診が終わった後に旦那が五連休を取れそうなのでそこで里帰りを終えることを伝えると、何故かブチ切れ、こんなにしてあげてるのに気に入らないってことか?なんでそこで帰るんだ!なんでも勝手に決めて!などと罵声を浴びせられました。
旦那が週末実家に来ることも、「普通なら気を使って来ないわ!まあ、今は旦那さんも育児に参加する時代だからいいんだけど」と嫌味っぽく言われました。
1ヶ月検診が終わるし、旦那が連休取れたから帰るよと冷静に伝えても、「1ヶ月検診なんて関係ない!」と聞く耳持たずです。
そして、お宮参りも行かないから勝手に自分たちで行けと。。。
何が間違っていたのか分からず、母からのきつい言葉に、涙が止まりませんでした。
里帰りを終える日を自分たちで決めることがそんなにいけないことでしょうか。旦那が週末実家に泊まるのがそんなに迷惑でしょうか。(生活費は多めに渡してあります。)
頑張ってと送り出してくれるものだと期待していた私が甘かったです。
早く自宅に帰りたくて、旦那に会いたくて、夜になると勝手に涙が出てきます。
まとまりのない文章ですみません。読んでくださりありがとうございます。
- なこ☆♡(5歳0ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お母様の時代と今では育児の考え方が違うことを説明してはどうでしょうか?
お母様の発言などから更年期障害かなと思います💦
MさんもMさんの旦那さんの対応も間違っていないです。無理せず旦那さんに相談したりしてより良い方向に行くといいですね♩
![2mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2mama
お母さん、母乳信者なんですね…
世代だからしょうがないのかもしれないけど、やめて欲しいですよねそういう発言😢
ママにストレス溜まってたんじゃ出る母乳も出なくなってしまう😫💔
里帰りのタイミングもお宮参りのことも、自分で全部決めたいんですね…なんか怖い😢💦
旦那さんが来るのも嫌がるんですね…
もはやもう帰ってしまった方がいいとさえ思ってしまいました😢
私は実家にいるとストレス溜まるので里帰りしませんでしたが、なんとでもなります🤣👍
読んでいて、Mさんに非は無いと思いましたし、お母さんちょっと怖すぎます。
![まーこ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーこ🔰
生後1ヶ月の娘を育てる新米ママです。
私も産前産後の2ヶ月間実家へ里帰りしてました。
産前は土曜日だけのお泊まり、
産後は年末年始、仕事が早く終わった日はお泊まりをしていました。
その他はご飯だけ食べて帰るが多かったです。
初めての育児で不安と焦りと戸惑いとある中で親の手助けは本当にありがたいと思います。
しかしMさんのお母さんみたいにミルクはダメだとか里帰りを終える日などについて言われると産後のメンタルにはきついと思います。
ストレスが溜まると母乳が出にくくなるとも聞いたので、完母を進めるのにストレスを与えると逆効果だと思いますしMさんがしんどいだけだと思います。
それならお母さんを怒らせてでも自宅に帰りミルクを使ったりして力を抜きながら子育てすると良いのではないかなと思います。
あまり無理せず頑張ってくだいね
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
若干私も似ていました。
里帰り中母乳についていろいろ言われたりして嫌になってしまって完ミになってしまいました。
実家がストレスすぎて、里帰りの切り上げる日も勝手に決めましたがそのこともぶつぶつ文句言ってました。。
早く帰りたくてしょうがなくなったので、1ヶ月いる予定が2週間で帰っちゃいましたよ🙄
これから2人目出産予定ですが、今回は里帰りしないです。
Mさんはなんにも悪くないと思います!!はやく旦那さんとお子さんと暮らせるといいですね😭私も会いたくて涙出てたの思い出しました。
![ぶどうぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶどうぱん
現在のミルクは栄養豊富です。
一定数いるんですよ、母乳最強説を唱える人。
昔はそうだったんでしょうけど、育児の常識はどんどんアップデートされてますから。
お母様、素直にお世話したいって気持ちを出せずに寂しいんですかね。。
産後、ホルモンがぐちゃぐちゃの中、冷静に対応しようと努めるMさんは立派ですよ。
里帰りの日程は自分たちで決めるものだと私も思いますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます♥️
母乳神話、妖怪白湯ババア、いますいます。うちの親もそうでした。上の子の時は里帰りしましたが、下の子の時は、こちらから拒否してやりました。
Mさん、悪くないですよ☺️
旦那さん、優しいですね✨ママがまずは元気にならないと、ってミルク買ってきてくれる人、なかなかいないですよ。
1ヶ月健診が終わったら帰るのだって、ほとんど人がそうだと思います☺️
しんどいよなぁ~旦那さんと話し合って、好きなタイミングで帰ってくださいね☺️
![ユユリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユユリ
里帰りで私もストレス感じてますが…
うちは逆に母乳で足りてると産院に言われてるのに、親も祖母も「母乳足りてないから寝ない」「ミルクあげろ」とうるさくて傷ついてました💦
お宮参りは旦那が自分たちの家の近く(双方の実家は遠い)でしたいとのことで、里帰り後にすることになりました。
義母から日程はいつなのかとしつこく聞かれましたが、決定権は私と旦那に委ねてくれました。
里帰りから帰る日程も、自分たちで決めました。
旦那は早く帰ってこいと言ってて、親はいつまで?帰るの寂しいね〜という感じ。実家によく来る祖母はまだまだ居なさいと言ってきます。
ご実家のお母さんは寂しいのではないでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も産後2週間で里帰りをやめ、自宅に帰りました💦
産後間もない頃だったので、今思えば気にしすぎだったな〜と思うこともその時はイライラしてしまって
母に当たってしまってました。息子を触らせたくないくらいでした。
自宅に戻ってからは、そのイライラは消え、旦那と新生児期の息子の成長を一緒に見れた事は嬉しかったです。
Mさんが今お辛いのであれば、帰っていいと思います。旦那さんとMさんの子の事なので結局はお二人で決める事だと思います。
今は何言ってもダメだとしても、落ち着いてから話し合うこともできますよ!
今はまだMさんの身体も回復途中だし、ホルモンバランスも崩れて、体はくたくたなので
1番はストレス溜めず、休むことです。
ただ、食事の用意や洗濯など、実家にいたら母がやっていてくれたので、
そこはありがたいなと思っていました。
コメント