※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん ☽ ⋆゜
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんがおり、里帰り中で友人との予定が心配。どう対処すべきか相談あり。

生後2ヶ月半の子供がいます。
ただいま里帰り中で、
今月の16日まで地元にいる予定です。
里帰り終わったらほとんど地元に帰れないと思い、
地元の友人が里帰り中にたくさん会いに来てくれたり、
ランチなど誘ってくれたりします。
久々に会う友人、前働いてた職場の人、などなど
私自身とても嬉しいんですが、
友人が家に来てくれるパターンもあれば、
友人の家に行くパターンもあり、
ランチもたまにいき、、、
連続ではないですが
週に3かいほどそんな予定があるので
とても心配になってしまいました。

子供はまだ2ヶ月と少し、、、。
もちろん疲れたりしますよね?😭
子供の用事ではなく、親の用事、、、。
自分で予定の調整すればいいものの、
なんだかとても子供に悪い気がして。

生後2ヶ月ころ、みなさんならどうされますか?
里帰りももう少し。
また、もう暫く会えない友人の誘いなど、
それも踏まえての回答お願い致します😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら行きます🤣
生まれたばっかとかじゃないし
なにより帰省して周りにすぐ合える友達いないなら尚更!!会って気分転換だってしたいし長時間じゃなければ問題ないとおもいますよ🌟

  • ちゃん ☽ ⋆゜

    ちゃん ☽ ⋆゜

    コメントありがとうございます😊時間は自分がランチや友人の家に行くパターンだと4時間くらいです(;A;)長いですかね??😭
    実母に、子供が可哀想。と言われて少し凹んでます💦

    • 2月3日
ママリ

時間によりますかね🤔
その頃ってまだねんね期ですし、あまり長時間だと疲れちゃうのかなと個人的に思います。

赤ちゃんの機嫌がよく、お母さんも体調良ければいいと思いますが、私だったら友達に一生会えないという訳ではないし子どもがもう少し大きくなるまでは子ども優先になっちゃいそうです💦

  • ちゃん ☽ ⋆゜

    ちゃん ☽ ⋆゜

    コメントありがとうございます😊
    お出かけは4時間くらいです🙀🙀
    赤ちゃんはお出かけ中はほとんど寝てます( ˊᵕˋ ;)💦
    そうですよね、たしかに一生会えない訳ではないですもんね、、、😭予定を見直してみます😣

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ


    息子も月齢低いときから外出させてしまいましたが、2ヶ月半で4時間は少し長い気がします💦
    それが週3となるとハードですね😭
    里帰りが終わればほぼ自分でやらなきゃいけない+中々地元に戻れないから今のうちに!というのも分かります💦

    ランチや友人宅だと移動時間もかかってしまうので基本お家に来てもらって会うとかなら赤ちゃんの負担も少しは減るかなと思います💡
    残りの里帰り期間、ゆっくり休んで気分転換するときは気分転換してください😊

    • 2月4日
rmm

わたしも一時期、色んな用事で毎日2か月の子ども連れて出掛けたりしてました💦
友達が来る→引越し準備→結婚式準備→子供の病院→ママ同士でランチなどなど。
親にも「子供が可哀想!見ててあげるから自分だけで出かけな!」って言われてその後はなるべく預けて出掛けてます🤔💦
実際、疲れから子供が体調崩してしまわないか毎日不安でした😭
幸い体調が悪くなる事もなかったのでよかったですが😢

もし気になるようでしたら、お友達にはなるべく家に来てもらうようにしたり、ランチも2時間くらいとかは無理でしょうか?💡

たまちょみ

私はいっちゃいますね😊個人的には、月齢が低く赤ちゃんが動かない時にしか外出は楽しめないです😭
3人目にもなると上の子幼稚園の行事、毎日の公園…ランチのほうが全然いい!と思ってしまいますね💦

ねむ子

私も全くちゃんさんと同じ状況で一昨日から里帰りも終わり自宅に戻ってます。

私も2ヶ月の子供を連れ出して友達と遊んでましたよ!平日は仕事後で夜しか会えない友達にも会わせてました😂わたしも、なかなか実家に帰れる距離ではないので思う存分に遊んだほうがいいと思います!

でもやっぱり気になるのなら、家に来てもらうか、早め解散とかがいいかもしれませんね🥺

あと10日ちょっと存分に楽しんでください🐰