![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イヤイヤ期に合わせて保育園入園を検討中です。1歳4ヶ月で入園させるべきだったか迷っています。2歳前までに入園する計画が理想的でしょうか?
イヤイヤ期がくる前に保育園に通わせておいたほうがいいのでしょうか、、、?
現在1歳2ヶ月(11月生まれ)で今年4月からの保育園の入園は申し込みませんでした。来年4月の2歳4ヶ月で入園出来たらと思っていましたがイヤイヤ期の凄まじさを見聞きする度にイヤイヤ期の息子を1人で見れるのか、、、?と不安になってきました😱せめて日中は保育園で過ごしてくれた方が精神的負担は軽いですよね?育児をしていて私は精神的なキャパが少ない方だと思ってます、、、😭すぐヘロヘロになります😭
年度途中は難しいかとは思いますがダメ元でも申し込みして2歳前迄には入園する計画が理想的ですかね?(〜10月頃までに入園)
同じようにイヤイヤ期に合わせて保育園の入園を検討された方はいらっしゃいますか?
あー1歳4ヶ月で入園させるのが良かったかもですねぇ😭😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
元保育士ですが、保育園に入園したからといってイヤイヤしないかと言われたら、保育園に通っててもイヤイヤする子はいます…
脅すわけではありませんが、保育園にいる間はすごく大人しいけど、家に帰ったら甘え&疲れでイヤイヤが爆発する と言ってるお母さんもいました。
![ar](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ar
上に同じく、保育園ではいい子にしてる反動で家で爆発してました💥
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😵💦それも辛いですね、、、😭
ちなみに何歳何ヶ月くらいからイヤイヤ期が始まりましたか??- 2月3日
-
ar
2歳直前から2歳半くらいまでですかね💦うちは2歳半で下の子が生まれて赤ちゃん返りが始まったので、赤ちゃん返りが落ち着いた頃に同時に落ち着いて急にお兄ちゃんモードに変化して終わりました✨
- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
そのくらいから始まったんですね😵🙌💦立て続けに赤ちゃん返りも大変でしたね😭
家でのみ爆発することもあるんだと勉強になりました🥶!!覚悟しておきます🥶
途中入園も多分難しいだろうとは思いますが申し込みを検討してみようかと思います!
これで保育園だけではいい子ちゃんだったら辛いですが😂- 2月3日
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
5ヵ月から通ってますが、家でのイヤイヤ凄いです😅
まぁうちの場合、担任を第二の母的な感じで懐いているので園でもイヤイヤしてますが😂
私は四六時中絶対無理!って思ってますが、入園したらしたで仕事とイヤイヤが待ってるので辛い人は余計に辛いかも?なのでどっちもどっちですかね😂
私は仕事が好きなので今のスタイルの方がストレス溜まりにくいって思います👌🏻
-
はじめてのママリ🔰
やはりイヤイヤ期は凄まじいんですね、、、😱😱😱怖い、、、😭
四六時中は無理だろうなと思って日中だけでも保育士さんに、と思いましたが確かに日中のイヤイヤと仕事のストレスや疲労を天秤にかける必要がありますね🙄💦- 2月4日
はじめてのママリ🔰
そういうパターンもあるんですね😱💦
一日中1人でイヤイヤに対応するよりは保育園と自宅で半分ずつイヤイヤを分担出来たら、、、とか思いまして😅多分それでもキャパをオーバーしそうですが🤮