
主人宛に債権譲渡通知書が届き、友達Aさんの借金に関する話があります。Aさんに支払い義務があるか検討し、話し合いをする予定です。支払いが必要なら念書を書かせることも考えています。第三者の立会人の有無についても検討しています。話し合いを進める予定です。
債権譲渡譲受通知書が届きました
主人宛です
今までも 債権譲渡譲受通知書じゃないですが
借金関連のハガキや封書は何通も届いています
主人と付き合い始めの頃、
友達Aさんの借金の保証人になって その返済に追われてた時期があった という話を聞きました
保証人だったのか 代わりに借りたのか....どっちかわかりませんが...
上記の話が本当だった場合、Aさんに未返済分を支払う義務ってありますか?
私としては必ず支払ってほしいです
金額は45万くらいでした
今までで借金関連のものが送られてきても
知らないフリしてましたが、
もう我慢できないので
今日 主人帰宅したら話し合おうと思ってます
もし主人がやった借金なら
それはそれで問題なので
もちろん話し合います
私自身 母親にどんな理由でも借金はするなと言われ育ったので ...
とにかく話を聞いてみようと思います
もし Aさんに支払いをしてもらうことになったら
念書を書いてもらったり
その念書を書かせるときに第三者の立会人っていたほうがいいでしょうか?
- シンママ(6歳)

退会ユーザー
保証人ならもちろんAさんに返済義務がありますし、請求主に対しまずはAさんから取り立てて下さい。と主張することが出来ます。
また、Aさんに資産があるのでしたら強制執行するように主張も出来ますよ✩.*˚
ただ厄介なのはその借金が本当はご主人のものだという場合ですね💦
コメント