
育休延長手続きを忘れてしまい、育休が終了してしまった場合、手当はもらえないでしょうか?4月16日に復帰予定で、不安なので明日本社に連絡します。
お恥ずかしながら、一歳半の時に再度育休延長届けを
提出することを知らず、労務の方からも何も言われていなかった為、11月22日で育休終了になっていました。
一歳の時に「来年の5月まで育休延長できました」
と言われていた為、一歳半の時に再度手続きしないといけないこと、今知りました。
2歳まで延長したかったのに、
一歳半の時に育休延長手続きをし忘れてしまった方
おられますか??
こういった場合は一歳半の時に出来なかったので
もう手当は貰えないのでしょうか??
4月入園は決まり、4月16日復帰予定です。
すみませんが、わかる方教えて頂けると助かります。
明日本社に連絡するつもりですが、不安で夜も眠れそうにないため、質問させていただきました。
- ネギ塩(6歳, 9歳)
コメント

POOH
手当ては貰えなかったと思います。

りゆ
育休延長手続きというのは給付金の延長手続きでよろしいでしょうか?
1歳のときが5月で保育園を申し込んで、不承諾通知を受領して育休延長されましたか?
もし、そうであれば自治体によりますが5月以降も保育園申し込みをしている状況であれば、11月も保育園に入れなかったということになります。(私の自治体では年度内に一度申し込むとその月以降自動的に毎月申し込んでいることになります。)
なので、もし自動的に申し込みしていた状態であれば、11月に保育園が入れなかった不承諾通知が欲しいと市役所に電話して相談、確認してみてください。
もし、11月の不承諾通知を発行してもらえれば、給付金は1歳半以降復帰までの日が貰えるかなと思います。
-
ネギ塩
コメントありがとうございます!!
はい!
5月入園申し込み→不承諾通知など、提出し育休延長しました。
私の住んでいる市だと、3ヶ月事に自動的に毎月申し込みされていて、3ヶ月たってもずっと申し込みしていて、11月、12月も
不承諾通知は届いたのですが手元の物は既に処分してしまいました💦
その不承諾通知さえ再発行して貰えれば、11月分から遡って給付金が頂ける、という事なのですかね?
1歳半になる前に1歳半~2歳までの手当の延長が出来ていなかったので、すごく焦ってしまって…- 2月3日
-
りゆ
そのような感じなのですね、再発行してもらえれば11月の不承諾通知が手に入りますね。
まず会社には不承諾通知があれば今からでも申請可能なのかどうかの確認をされて、出来るようであれば市役所に再発行のお願いをされるのがよいかなと思います。 個人的に、市役所が一度発行されているのを再発行してくれるかどうかがちょっと心配なので、上手くいけばよいですね(^^)- 2月3日
-
ネギ塩
そうですね!!
もし不承諾通知再発行がダメな場合も知りたいので、
明日の朝イチで市役所→職場の労務に連絡したいと思います!!
親身になって聞いて下さりありがとうございます😭
りゆさんのおかげで、もしかしたら大丈夫かも?と少し不安が和らぎました😭✨💫- 2月3日
ネギ塩
コメントありがとうございます!!