
コメント

もちもち
まだ子どもは1人なのですが、気持ち分かります。一人暮らしのときは綺麗に片付けて、掃除も行き届いていたのに、今はやってもやっても汚されて散らかされて時間もなくて虚しくなります。
私の場合ですが、一箇所だけ自分が納得いく綺麗さを保つと、少し気持ちが楽になりました。ちなみに、綺麗さを保ってるのがウォークインクローゼットなのですが、家が汚くてうんざりしたときにウォークインクローゼットを眺めると不思議と落ち着きます笑

micotaro
片付けてる側から散らかっていきますね(笑)🤣
片付けてる意味!ってなります。
-
ピグレット🐰
まさにそれです、たまにイライラ爆発です💣💥
- 2月3日

どんちゃん⛄️
もう最近は諦めて無の境地です(笑)
片付けても片付けても、片付けてる後ろで散らかされるので、もう片付かないことでイライラするのも面倒くさくなりました(笑)
-
ピグレット🐰
わかります、私も無の境地で睡眠と子供相手優先で、片付け無視してたんですが‥
今日爆発しました😅- 2月3日

りゅう
子供たちが寝てから、全て片付けると決めてます!
朝起きた時に部屋がぐちゃぐちゃになっていると、朝からブルーになるので😭
お昼は諦めて、おもちゃは出すだけ出させてます。
畳んでない洗濯物は視界に入らないところに置いて置きます。笑
子供がいる時間帯はどうしても邪魔されて倍時間がかかるので、もうやりません!
-
ピグレット🐰
何歳と何歳なんですか?
うちは下の子がまだ産まれて間もないので、夜起きて何かすると死にます。。。昼間上の子がいて寝れないので、片付け捨てて寝るしかないんです😭- 2月3日
-
りゅう
3歳と10ヵ月です!
昼間は3歳の子は保育園なので、全然状況は違いますね😭
その月齢は言葉も半分しか伝わらないので、それはそれは毎日大変だと思います😥
バラバラになりやすいものをとことん撤収するのも手ですよ!
ブロックなどの細かいおもちゃや、引き出しにあるお弁当用のふりかけ、コーヒーシュガーなど、一瞬でバラバラになるようなものは片付けが大変なので、下の方の引き出しには置きません😅
それだけでも、違います!- 2月4日

退会ユーザー
上の子遊んで抱っこが多くて料理も洗濯もスムーズに進まなくて諦めてます😂
上の子がちょっとの外遊びじゃお昼寝しなくて起きてると遊んで〜と言われて進まないので下の子と一緒に横になってウトウトしていると夜ご飯作る時間が遅れて慌てます😂
洗濯も着替えが多いし風が強いので部屋干しで散らかるので畳む手間を省く為に押入れにかける収納作る予定です🙌
散らかり防止にダイソーの300円商品のソフトバスケットを家族分プラス2個くらい用意してパジャマ 入れ、お着替え入れにしていますが身支度もスムーズにできますし乾いた洗濯物をとりあえず仕分けてできる時にやっています😊
息子の着替えは肌着とセットにして持っている服全部入れてます👶
半量くらいならスタッキングできてスッキリしますよ👌
ピグレット🐰
うちは2人な上に2歳児なのでもっと散らかりますよ‥
もちもち
うちは大きい長男(旦那)が散らかすもので…下の子が生まれて、上の子が2歳くらいになったときを想像したら末恐ろしいです。
ピグレット🐰
大笑いしました(笑)
妊婦で辛いとは思いますが、今のうちにおもいっきり断捨離するのをオススメします😅
2人になるとどちらかの相手をして手が空くことがなく一日が終わり、なにもできなくなるので‥