
コメント

あや
私の場合、取り敢えず保育園入れちゃいます

R✕2mama ♡
会社に相談して決めるかなぁ、と思います😣
-
ドラ
そうですね、会社には相談して、もちろん大丈夫ですと言われたものの、まわりにどう思われるか…とても肩身がせまいです。
- 2月3日

さおり
私の市は辞退すると
次からの優先順位が下がると言われました。全部の所でそうなのかわかりませんが。。
なので、私なら入れると思います。本当に必要な時に入れないと困るので…
-
ドラ
辞退ペナルティーがあるなら、そうですよね😔
うちの自治体は、確認したところ辞退ペナルティーはないので、またまた迷っています。- 2月3日

ママリ
2歳で保育園入れてるということはお住まいの地域は保育園に入りやすい地域でしょうか?
それでしたら辞退して同時に入れても入れそうなので続けて育休をとるかもしれません。
激戦区でしたら、1人目が保育園に入っていた方が加点がついたりするで(地域によってつかないかもしれません)保育園にいれます。
どちらにしても職場と相談して変えて欲しいと言われれば職場の意見を優先します。
-
ドラ
激戦区なのですが、新設の保育園ができたタイミングだったので、運良く入れました✨
やはり、激戦区の場合は、入れちゃった方が安心ですよね😔- 2月3日
-
ママリ
でしたら入れた方がいいかと思います。
もし肩身の狭い思いをされてるのなら今辞退して2人同時に申し込んだとき入れないとさらに気まずいかなぁと💦- 2月3日
-
ドラ
そうですよね…
- 2月3日

あらゆか
せっかく決まったのに辞退するのはもったいないです。
辞退したとして、2人目の育休明けで保育園決まらなかったら後悔しませんか?
-
ドラ
そうですね。せっかくの内定、辞退ももったいないですよね。2歳、これからわんぱく盛りですし、家に閉じ込めておくのもかわいそうですしね…
あらゆかさんは、ちなみに、上の子は保育園ですか?- 2月3日
-
あらゆか
上の子が保育園に入っていると、ドラさんが2人目の産休や育休に入った時に日中は上の子は保育園なので、下の子のお世話に専念できますし、少し体が楽ではないですか?
元気いっぱいの2歳児と新生児のお世話は大変だと思いますよ💦
私は激戦区なので、0歳児の4月から保育園に預けています。
上の子は5ヶ月だったので、夫は理解ありましたが、両家の親には可哀想と言われましたが、今では(息子の成長をみて)保育園に預けて良かったねーと言われます。
あと2週間で2人目の産休に入ります。
下の子も0歳児の途中入園を考えています。- 2月3日
-
ドラ
なるほど✨とても参考になります😭そうですよね、2人目の世話をするのに、元気いっぱいの上の子もだと、公園も連れて行かなきゃだし、手にあまりますよね😓💦
0歳児から預けていたんですね😳それは、親御さん的にも寂しいし、辛いですよね。でも、ちゃんと復帰されて仕事していて素晴らしいです✨- 2月3日
-
あらゆか
いえいえ…
うちは保育園に入れないと困るので、入れそうな時期に入れただけなので😊
復帰されても2ヶ月くらいで産休に入られるのであれば、職場からは嫌な顔をされるかもしれませんが、上司にも相談されたほうが良いと思います。- 2月3日
-
ドラ
職場には相談して、大丈夫ですよって事だったんですが、まわりからはきっと嫌な顔をされるでしょうね…😔
- 2月3日
-
あらゆか
見逃していました。ごめんなさい💦
他の方へのコメントで書かれていましたね。
理解のある職場で良かったですね😊
周りの方に何か言われても気にしないのが一番です。
誰かに迷惑をかけているわけではないですし、制度を利用しての復帰、産休、育休なので。
復帰した際には、あと2ヶ月で産休に入る!と割り切って乗り越えましょう!
ただ、復帰時にはつわりは落ち着いていると思いますが、お腹が大きくなってきますし、お腹の張りも出てくると思うので、ドラさんの体調が心配です😣
ムリはなさらないで下さいね😊
旦那さんと相談して、辞退するにしても辞退しないにしても良い方向に導けますように✨
無事に出産できることを祈っています😌- 2月3日

Himetan❤️
お住いの地域の色々な条件にもよりますが、
まず全体的に1~2歳児クラスの募集人数も少なかったりなかったりしますので、ドラさんの地域が激戦区だったり2歳児の受入が難しいなら、場合によっては1人目の加点が付いたりきょうだい枠での入園が可能かと思います。
また辞退するとマイナス点になる事もあります。
他には妊娠してる時点で内定は取消や辞退する様に言われる、産後8週で復帰しなければ1人目は退園などもあります。
私は1人目の内定がもらった時には2人目妊娠中でした。
住んでる地域は1歳児以後のクラスはほぼ募集数がないもしくは多くて2人あればいい状況でした。
また育休を延長した入園させたとしても産後8週で復帰しなければその月末で退園、さらに生後2ヶ月から預けられる園(市内全体でも認可外で数園しかなく)がなく、退園して再度保活しても2人同じ園に入れる保証もない状況でした。
市の決まりで2人目の産休までに復帰をすれば1人目のは退園せずに済み、来年度きょうだい枠で2人目も入園させれる事もわかりまた。
元々育休は1年で保活はして全滅だった場合以外は延長は無しと言われていた事もあったので、その事も全部含めて会社に相談しました。
会社からは必ず復帰出来る保証がある方がいいと言われて条件付きで一旦復帰させてもらいました。
条件は2人目は育休は1年取らず来年度4月から預けて余裕を持って慣らし保育の期間を考えて4月末までに復帰(4月末までに復帰しないと4月入園が出来ない為)と言われて1ヶ月半だけ復帰しました☺️
また1人目が保育園に日中行ってるので下の子お世話に専念出来ますし少し楽です。
生後2〜3ヶ月までは特にそう思いました。
-
ドラ
1人目内定もらった時には2人目妊娠中ということで一緒ですね☺️
うちの自治体は、保育園辞退のペナルティーはないですが、保育園入園の条件は職場復帰です。
ただ、1人目の妊娠の時、切迫になり安静にしなければならず、1人目がそうだった場合、2人目もそうなりやすいと、先生から言われております。
そのため、復帰して短い復帰期間の中でも切迫となったら、ほんと職場に迷惑をかけてしまうので、ほんと迷っています。職場に相談したら、それでも大丈夫とは言われていますが…
でも、保育園預けてしまった方が、産後も2人目育児に専念できるし、多少楽ですよね- 2月3日
-
Himetan❤️
職場復帰の条件は一緒ですね☺️
切迫も何とも言えませんが、2人目だと上の子の抱っこや遊びに付き合ってなりやすいって事はあると思います😅
私は2人目の時はよくお腹が張ってました💦
職場がいいと言ってくれてるならあとはドラさんのお気持ち次第かと🤔
たしかに保育園に預けた方が育児に専念出来るし余裕は持てます。- 2月3日
-
ドラ
切迫は、2人目だと、そうですよね😓
職場には迷惑をかけるし、まわりにもなんて思われるかという感じですが、先々の事を考えると、やっぱり保育園預けた方が子供の為にも、自分の為にもよさそうですね☺️- 2月4日
-
Himetan❤️
私個人的には1人目の妊娠出産の時点で少なからず迷惑もかけているし、復帰してからも子供が小さいうちは熱とか病気でやすむ事も多かったり働ける時間にも制限もあったりと…
しばらくは迷惑かけたりすると思います。
それは子供が1人でも2人でも同じというか変わらないと思います。
兄弟がいるから病気が伝染りやすいのもあるかもしれませんが、1人でも病気しやすい子はしやすいですし、しない子は本当にしないですし、それは兄弟がいてもいなくても同じなのかな?と🤔
子供を育てて仕事するって事は何かしら会社や一緒に働く人に迷惑をかけたり嫌な目で見られたりするものだと思ってます😅
子供がいてもいなくても人間関係は色々とあったりもしますからね😑💦- 2月4日
ドラ
そうなんですね、ではこの4月から復帰ですか?復帰してすぐ産休の同じケースでしょうか?
あや
市には言わずに保育園に入園する時にふたりめが発覚してと伝えて産後までは短時間保育にしますが悪阻等もあるのでと預かってもらいます!
それで連続育休とってもいいですし私の場合は家にいたりするのが嫌いで仕事大好きだったので職場復帰しちゃいますが😅
職業にもよると思いますが人員不足あれば短期間でも復帰してくれるのであれば助かるところもあると思いますし私がそうだったので 笑