![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![つーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つーちゃん
この際家事は後回しか、旦那さんにお願いしてお子さんとゴロゴロする時間を作った方がいいと思います!
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
息子も抱っこらぶです😂(笑)
授乳後とか隣に横になっても降りられませんか?
3ヶ月目前になってやっと息子もミルク後1時間半くらいは降りてくれるようになりました😭寝る時は抱っこですが抱っこの時間も短くなってます!機嫌の良い時に少しやれればいっかなと思いながら過ごしてます!
保健師さんに寝返りは経験不足もあるから練習すると良いよと言われ少し焦ってます(笑)
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
寝返りは成長過程では特に絶対しないと!!ってわけではないらしいですよ☺️
まだ2ヶ月ですし抱っこでいいと思います。
そのうち他のものに興味が出てくればゴロンできると思います
![こあら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こあら
娘もそうでした!6ヶ月までは一生抱っこ紐してました(笑)
疲れるから時々泣いてても側で見守って放置して、2ヶ月頃は泣きパワーで寝返りしそうでした(笑)
寝返りうんぬんではなく、ママが休む為にも時々は目を離さずに放置したらいいですよ🥺
![︎︎2kidsmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
︎︎2kidsmama
うちの息子もです😭日中はほぼ抱っこです💦
それが原因なのか寝返りも遅く6ヶ月でやっと1回成功しました!
上の子は余り手のかからない子で1人でもご機嫌で遊んでたので寝返りも早く4ヶ月でしたので正直焦りますが、こんなに抱っこを要求してくるのは今だけだし好きなだけ抱っこしてあげようかなと思ってます😂
寝返りはいつかするだろうし、息子のペースでやろうかなと!
![さぁゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁゆ
まだ2ヶ月だから焦る必要ないと思いますよ😍抱っこで寝かせてあげて、家事の時も抱っこ紐でいいと思います❤️そのうち寝転がって遊ぶのを楽しみ始めますよ✨
とはいえ気になりますよね😅
もしかしたらすでに取り組まれてるかもしれませんが…
寝返りは首が座って、体の中心が赤ちゃんの中で定まってからじゃないとできないので、まずは日中にうつ伏せ寝のなどの練習を遊びとしてやってみてはいかがですか?
☑︎タオルや授乳枕を脇の下に入れてあげる形で、はじめは2〜3分から。視線の先にガラガラなんかを振ってあげて遊ぶことで首が徐々にしっかりしてきます💡
☑︎ねんね期の赤ちゃんとのふれあい遊びで手足の指先の感覚をしっかりと作ってあげる💡YouTubeなどで検索したらたくさん出てきます✨
赤ちゃんは指先から順番に体の内側へ感覚を発達させて、その後に首座りや寝返り、はいはいとなっていくそうなので焦らず赤ちゃんのペースに合わせて経験させてあげてください🎶
そのうち遊びを通してごろごろするのが楽しくなってきて、お母さんの家事中も遊べるようになると思います‼️
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
この時期は赤ちゃんが外の世界に気づき始めてくるので、知らない世界が怖くて、ママがそばにいることで安心して寝れるのだと思います◎うちの子もこの頃は抱っこばかりでした😂抱っこしたままソファーに座って、テレビみながら過ごしていたりしたこともあります。でも今はそれでいいんです。家事は後回しにして、赤ちゃんのそばにいてあげてください。だんだん、ママが離れていてもちゃんと寝てくれるようになります^^
寝返りは人それぞれなので、心配はいらないですよ☺️
子育てって今が1番大変だと感じますよね。でも気づくとあっという間に大きくなって、そんな事もあったなぁと思えるようになります。時にはパパにも甘えて、無理なく育児していきましょう💪☺️
![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴ
日中ずっと寝すぎて(睡眠です💦)起きてる時間が少なくても寝返り4ヶ月になってすぐしたので大丈夫ですよ🙌
上の子は朝の目覚め早々いきなり寝返りしたりしたので🤣
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
周りが頼れる環境ではないのでどうしようもない時は泣かせっぱなしでしたが、他はできるだけ抱っこしてました
寝返りは生後半年でしました
そこから1ヶ月きざみでお座りやハイハイ、つかまり立ちして1歳で歩きました
今は同学年のお友達の中で1番背も高く、活発です
寝返りは早くできなくても問題ないと思いますよ
コメント