※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらたま
子育て・グッズ

子供の名前について、由来や意味を考えずに直感や決まりごとで決めた結果、周囲からの意見に悩んでいる女性の相談です。

子供の名付けについて。

うちの子は2人とも由来も意味もありません。
直感とか響とか、あと二人で決めてる決まりごとに沿って決めました。(直感とかって言ってますがいわば割と適当です。)

ですが、誰もが読める、書ける名前をつけています。

『なんで由来も意味もないの?かわいそ〜』
『この時代に古風な名前だね〜…』
など色々と会社の人に言われました。(古風な名前ではありますが)

考え方は人それぞれですし、言われたのも半年以上前なのに未だにふと思い出してはモヤモヤイライラします。

コメント

はる

大人にもなって人の名前にケチつけるなんてよっぽど非常識でかわいそうな人達ですね。
無視無視❗️
私の名前、特に意味はなさそうです。小中学校とかで発表しなきゃいけない時にそれっぽいのを書いただけです笑
父の直感で、年末産まれで会社から手当をもらうために出生届を早く出さなきゃいけなかったのでパッと出したって言われました😂

特に困った事も、悲しいと思った事もないです✨

  • しらたま

    しらたま

    相手にしてるだけ無駄ですよね😑⚡️
    その人は子供の名前を神社で決めてもらったらしくてよくそれを言ってきます😅
    神社で決めてもらったことがそんなに偉いのかな〜😑😑
    私の名前も特に意味はないそうなので、私も小学生の時にそれっぽいのを書いた記憶があります (笑)

    • 2月3日
まな

うちも特に由来や意味など考えず直感と響で決めました!
そんなこと言われるんですね...余計なお世話です😫😫

  • しらたま

    しらたま

    やはり直感や響も大事ですよね!
    ほんと余計なお世話ですよね〜!意味がないと名前はつけちゃダメなのかよって😑😑

    • 2月3日
  • まな

    まな

    ほんとにです😑😑
    他にも意味とか考えて候補ありましたが直感でつけた名前が息子の顔とぴったりなので直感大事!って思ってます!
    そんなこと言う人無視でいきましょう🙆‍♀️

    • 2月3日
はるゆきち

ご夫婦で決めた決まり事に沿って決めたのならそれが由来や意味になりませんか?
私は充分だと思いますよ。
古風な名前だね〜は率直な感想ととらえて聞き流すのが良いと思います😊
周りの人の言う事にイライラしてる時間がもったいないですよ♫

  • しらたま

    しらたま

    それが由来になるんですね!
    意味などは全て後付で一応用意はしているんです、、、(笑)
    古風な名前〜を言ってきた人の子当て字のキラキラネームなのでなんかイヤミ?に聞こえてイラっとしてしまって、、😅

    • 2月3日
deleted user

うちも2人とも由来も意味も
ありませんよー😂

一人目なんて私がつけたい名前を元旦那に拒否られ自分の一文字を入れたいと言われ
病院で喧嘩になり、仕方なくつけました。
二人目は今の旦那の子ですが
一人目につけたかった名前を
つけました😂✨

なので由来はー?って
聞かれても、、ないです。
しか答えられないです😂

そもそも、人の子の名前の
文句を言う権利なんてだれもないし、言われる筋合いもないですよね。

  • しらたま

    しらたま

    由来も意味もなくてもいいですよね!
    ほんとですよ、、。言われる筋合いもないし、むしろ他人の家の子どの名前によく色々言えるなぁと思いますね😑😑

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

私の名前も神社で決められたものです。
親は3択提示された中から選んだだけです…
私は自分の名前が気に入ってますし、このように名付けられたとしても嫌な思いはしていません^_^

直感だとしても主さん夫婦がしっかりと名付けてくれた名前です。
素敵だと思いますよ^_^

  • しらたま

    しらたま

    そうなんですね!名付けは色んな方法がありますもんね☺️

    旦那が何気ない会話の中でポロッと言った名前をそのまま付けたんですが私達も、私の両親も気に入ってる名前です☺️

    • 2月3日
moko♡

直感とか響きって大事ですよ😄
私もネットで画数とか色々調べたりしたことありますが
サイトによって違うし
何を信じていいのやら🙄💦
最終的には そんなのに頼らず命名しましたよ😂
逆に今 古風な名前流行ってるしいいんじゃないですか❓️😊
可哀想なんて言われる筋合いもないし😂😂😂

  • しらたま

    しらたま

    私もネットで画数見たんですが、そもそも苗字の画数が凶でした、、😂😂
    それに画数で人生左右されたら堪らんなーと思って直感で。と言いつつ2人とも何回も画数調べましたけど😂💦
    ただ一緒に働いてるだけの赤の他人に可哀想なんて言われる筋合いないですよねー!むしろそんなことズケズケ言えるのすごいなぁ😕💦

    • 2月3日
  • moko♡

    moko♡

    同じです‼️😲
    うちも そもそも苗字が凶でした😂
    これは何処のサイト見ても同じでした😂
    ちゃんと(ちゃんとしたとは言ってない)意味や由来があったらキラキラネームでも
    その人は納得するんですかね😂

    • 2月3日
  • しらたま

    しらたま

    うちだけじゃなかったんですね😂
    もしかして同じ苗字かも、、、(笑)
    意味や由来があったら納得しそうですけど、キラキラだとそれはそれで、えー!キラキラじゃん!とか言いそうです😂😂結局はケチつけたいだけなのかな、、💦

    • 2月3日
ずんこ(30)

うちも由来とか意味とかないようなもんです😅
全く無くはないけど、響きや直感で決めて意味は後付けです!

親が子どもに、こんな風に育ってほしいって思うことって大体みんな同じようなもんじゃないですか?どんな願いも、結局子どもの幸せに繋がるというか☺️
だから別に名前自体に由来や意味がなくても何も可哀想じゃないと思いますよ🙆‍♀️無視無視!

  • しらたま

    しらたま

    うちも後付の意味を一応かまえてます、、、(笑)
    ありがとうございます!可哀想と言われたのがずっと引っかかってたので…。そんなの気にする時間が無駄ですよね😂💦

    • 2月3日
えるさちゃん🍊

うちも意味なくつけました😂
うち自身意味がなく、字画で決められたので小学校の時に名前の由来みたいな宿題があった時は本当に嫌でした💦
この時代にどんな名前つけようが親の勝手ですよね😑

  • しらたま

    しらたま

    私の名前も意味がなかったので、それっぽい由来を書いて出した記憶があります😂
    どこの小学校も名前の由来の宿題はあるんですね😂💦
    そうですよね!赤の他人がどうこう言うことじゃないですよね😂

    • 2月3日
⭐︎

それは、イライラしちゃいますね、他人様に言われたくないと思っちゃいます😓

娘も由来も意味も全くないです(笑)
今後、一生書いていく字なので書きやすい(字画が少ない)字を選びキラキラしてない普通?の名前です。
うちは夫婦共に極端に言うと、由来や意味とか親の押し付けじゃん?
的な感じだったので、キラキラせず、呼びやすく、小1で習うくらい簡単に書ける名前にしましたよ😊

  • しらたま

    しらたま

    ほっといてほしいですよね!どんな名前つけようがあなたには関係ないじゃん!って。。。

    うちは苗字も画数が多くて、子供たち2人とも画数が多いのでちょっと大変かもしれません…😂そこまで考えてなかっなぁ…💧

    • 2月3日
とっし

そんなこと言う大人がいるなんて驚きです😲気にしたくないけどモヤモヤしますよね💢
私も響きで決めました!その後助産師さんに小学校にあがると自分の名前の由来を親に聞いてくるっていう宿題が出ることがあると聞いたので後付けで由来はメモしてあります(笑)後付けならなくても良い気がしますが一応😂

  • しらたま

    しらたま

    ズケズケと相手のこと考えずに言う人が職場にいるんですよー😕💦
    後付けで理由は一応構えてます😂が、私自身の名前も意味がないのでそのまま子供たちに伝えようかなって思ってます😂

    • 2月3日