
託児所のあるコールセンターでの勤務の体力的、精神的な負担について相談したいです。以前の職場が精神的につらかったため、コールセンターの疲労度合いが気になります。
お子さんがいらっしゃり、コールセンターにお勤めされている方にご質問です。
現在就職活動中です。託児所つきのコールセンターが自宅から歩いて通える距離にあり、募集を出しているため検討しています。
コールセンターの勤務は体力的、精神的な疲労具合はどのくらいのものですか?
前職が正社員で朝の勉強会から始まり毎日立ちっぱなし動きっぱなし、学会、研究と忙しく、上司の機嫌で雰囲気が白黒変わるような職場で、家に帰っても気持ちが休まらなかったため、就職したときの精神的なしんどさがある意味トラウマで、就職、、気乗りしません…コールセンターはどうなのかな?と思いお聞きしたいです。
- おり(5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
インフラ関係で働いています。以前、3年程コールセンターで勤務していました。座って電話のやり取りをするだけなので体力負担はありませんがやはり、精神的疲労はその日の電話の相手によってはかなりありました。すぐ切り替えできたり嫌な事をいわれても聞き流せるタイプの方は向いてると思います!休憩時間もしっかりとれるし、なんせ仕事がたまらない休んでもあまり人に迷惑かけないのが利点なので仕事復帰したらコールセンターに戻りたいなと思っています😅

みつや
保険関係のコールセンターです。慣れるまでは大変でしたが。私の職場は苦情対応窓口が別にあるのと、わからない事を聞かれた時はヘルプ出せるのでストレスほぼないです。
苦情対応をどうするのか聞いてみるといいかもしれません。全部自分対応、常に謝らないといけない。とかだと続かないかなと思います。
-
おり
私が検討しているのはロードサービスのコンシェルジュで、まだ採用にコンタクトをとったわけではないのですが 主だったコール内容がいくつか挙げられていて、その他は専門スタッフに交代というような旨は記載してありました。
確かに全部自分対応だと参りそうです。
職種未経験なので、どのような点を踏まえればいいかわからなかったので助かりました💦
面接までいけたら、苦情対応について聞いてみます❗️ありがとうございます🥺💨- 2月3日
おり
気持ちの切り替えがうまくないのですが、仕事がたまらないこと、休んでもあまり迷惑をかけないことが自分にとって大きなメリットに感じました~❗️
ありがとうございます✨✨