

yuttan
私が出してました💡

ぴのこ
質問者さんが仰っているのは自分の体調不良などの病院代ではなく妊婦検診代とかってことですよね💡?
体調不良などの医療費は自分で払っていますが、妊婦検診や出産費用は主人が全て出してくれました!
2人の子供ですし、いくら籍を入れてないとしても妊娠出産にまつわる医療費すべてを質問者さんが負担するのはおかしいかな?って思っちゃいます💦
領収書を保管して後で折半するか、あらかじめ2人で妊婦検診用のお金を封筒に合わせて入れておいてそこから出すなどした方がいいのではないでしょうか?
妊婦検診や出産費用はバカにならないですもん💦

まりも
私は結婚していても自分で払っていますよー!笑

はじめてのママリ🔰
1人目はデキ婚で検診時はまだ籍入れてなかったので、自分で出してました!
2人目からは彼がと言うより
家族の貯金から出してました。

まぐ
籍を入れて無いのであれば彼が出して当たり前とは思わないです🤔
自分で出すべきだと思いますよ🙌

ママリ
まだ籍入れてないのなら自分かなあ?と思います。
2人でいつから財布を一緒にするか話し合うといいかもですね^_^

退会ユーザー
入院費も含めて自分の給料から出してました。

🥖あげぱんたべたい🥖
入籍する前も後も旦那が全部払ってくれてました!

ままり
私の両親は 旦那が出してくれ自分の給料は家族の貯金に当ててたと言ってました、、

アンパンマン
私は籍を入れてから妊娠したので家族のお金からという感じです!
籍を入れてなくても自分が出すのが当たり前だとか、彼が出すのが当たり前だとか、どちらかが当たり前とかではないかなと🤔
それぞれで違ってくるので、
彼が出すのが当たり前だよ
みたいに決めつけられる言い方で言われるの嫌ですよね😂💦

Iku
自分で支払ってますよー
夫婦での財布の管理
テキトーなので💦💦

yuttan
それはその家族.夫婦によると思います💦
入籍して一緒に住み始めてからは私が給料管理してたのでどちらのお金とかなくなりました。
それを比べたらキリがないと思います...。
夫婦になってからも財布は別々の人いますし...。
籍いれる前ですが家計を一緒にしてお小遣い制にしてしまってはどうでしょう?

🍿1995'
1人目も2人目も
自分で払ってます🌿

ayu
籍入れる前も相手が出してました!
私がお金ちょうだいとか言ったわけじゃないですけど、一緒に行ったりもしてたので出してくれてました。
人それぞれなんでしょうね💦

空色のーと
籍を入れてないなら、自分でいいと思いますよ😊
私は、専業主婦になってから、夫に医療費は払ってもらうようになりました!

はくろ
お互い働いているのならどちらでもいいのではないでしょうか??
私は19歳の時に妊娠してすぐ結婚しましたが、お互い働いていたので全部自分で払っていました。
ちなみに旦那は1つ上で私より給料は多かったですが、お互い貯金はありませんでした。
あなたにお金の余裕がないのなら払って貰ってもいいかと思います!

☺︎
自分で払ってました!
そんな高額でないし、結婚してればどっちが出すーとか何とかーってめんどいので気にしないです😂

退会ユーザー
1人目あたし19、旦那20。
2人目あたし20、旦那21ですが旦那が出してましたし出産費用も旦那が出てたけど、籍入れてなかったら病院代は自分で払うかな…。
あくまで結婚してたから共働きでも家族のお金として旦那に出してもらいましたが、籍入れてなかったら子供できても恋人とは変わらないし出してーとは言いにくいです😅

s
籍入れていませんが、彼が出してますよ!

かぼちゃん
自分で全て払ってましたよー🙆各家庭の、お金の管理方法にもよるのかなぁと思います😊
みんなの普通は私の普通ではないですし、逆も然りですね☺️

白いガーベラ
籍を入れていないなら、自分で出しますね。

退会ユーザー
上の子の時は自分で出してました😊
今回は旦那にだしてもらってます!

れいな
私は旦那が7つ上って言うのもありますが、お金に余裕のある方が出すって感じにしてます。
今は私の給料を自分の支払いと病院代にしようかなって話してますが、なんだかんだでお小遣い(今回は2万ほど)くれるので、結局は旦那が払ってるようなもんかもですw

はじめてのママリ🔰
結婚してませんでしたが
毎回ついてきてくれて
払ってくれてましたよ!
コメント