
義母が苦手です。どう接したらいいかわかりません。先日義母の「孫に会…
義母が苦手です。
どう接したらいいかわかりません。
先日義母の「孫に会いたい」「手伝いたい」アピールに応えるために息子の予防接種の同行をお願いしました。
病院で義母の知り合いに会い、私の目の前で「うちもやっと出来たのよ」という発言がありました。
その場では笑ってやり過ごしましたが、私にはこういう義母の発言がムカついてしまってどうにもならないのです。
まず、義母は夫よりも義姉を大切にしてしまうところがあります。
結婚式場を決めた時に義姉が第二子妊娠中(夫も私も知らない)で、そのために近場で(義姉のやったところ)でやれとキレられました。
結局私の実家の家業の都合も考えた私達の希望を押し切ったら、流産したのを夫のせいにして「あんたになにがわかる!」と数年経ってからキレられて(当時うちは不妊治療中)夫がショックを受けて帰ってきました。
全てが義姉との比較なので「お姉ちゃん(義姉)はこうだった」が口癖で、私達の生活や育児のやり方も義姉と違うと不満なようです。
「あんた達はお姉ちゃんと違って連絡しないからどんな生活してるかわからない」と3日に1度電話する義姉と比べられます。
こないだは「私もお姉ちゃんも普通に下から産んだし、普通に母乳だったから…」と帝王切開で混合なことを指摘してきました。
しかも帝王切開の話は何度もしてるのに、初めて知ったから…と言いながらこの発言で、夫も絶句してました。
また、ボディタッチも多いのが困っています。
夫と3人で最初に買い物に行った時は私と夫の間に入り夫と腕を組もうとしてきました。
買い物に行くと二の腕を掴まれるのは日常茶飯事で、妊娠中の買い物も、「重そうね、支えてあげたいわ〜」と義父と夫の目の前で私に後ろから抱きついてお腹を触られそうになりました。
夫は毎回私の愚痴を聞いて謝ってくれますが、モヤモヤは溜まっていきます。
息子も産まれて「頼ってほしい」アピールが会う度にきますが、正直なるべくかかわりたくないです。
どうしたらいいでしょうか?
- Ayacolorful(5歳5ヶ月)

WAKO
関わることがストレスなら極力関わりません。アピールしてきてもスルーして、行事以外は会わないようにします。

ママリ
帝王切開で混合なので、お義母さんやお義姉さんの育児とは違うみたいなので、お手伝いは大丈夫です。
と、ブーメランで返してやりましょう😂
あとはひたすら連絡に気づかないふりです✊
連絡きても、夜ご飯終了後かつお子さん眠ってしまってる時間に返信を続けます😂
旦那さんが味方で、関わりたくないなら嫌われてるのに気付いてもらう勢いで良いと思います🙆♀️

s
なるべく関わらないのが一番です。
旦那さんに間に入ってもらい出来る限りの距離をとります笑
ここまでされて、予防接種に同行させてくれるなんていい嫁すぎます😭

退会ユーザー
無理して関わらなくていいと思いますよ。
同じように頼るなんて無理ですから、、、実の娘と他人の娘ですからね、頼って方が疲れるわって感じですよねー( ̄◇ ̄;)苦笑
旦那さんが少なからず理解してくれるのであれば、義母の無神経な発言に多少言い返してもいいと思いますよ(*´ω`*)それで疎遠になるならそれはラッキーですしヾ(๑╹◡╹)ノ"
コメント