※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どーなっつ
子育て・グッズ

子ども2人のお風呂の入れ方についてアドバイスをお願いします。里帰り後の悩みです。

いつもお世話になってます⭐️

ワンオペの方にお聞きしたいのですが、

お子さんが2人いらっしゃる場合のお風呂ってどうしてますか??

里帰りから帰ってからのお風呂の入れ方に悩んでいます🤔

首も座っていない子どもと上の子がいるので、参考させて頂きたいので詳しく教えて頂けると助かります☺️🙌🏻

コメント

deleted user

上の子は幼稚園や保育園に行ってますか??

  • どーなっつ

    どーなっつ

    返信ありがとうございます😊
    行っていないんです😢4月から幼稚園の予定です⭐️

    • 2月2日
ひいらぎ

沐浴の時期は上のことは別の時間に早めに下の子だけ入れてました!上の子と自分が入る時はバウンサーの上で待機してもらってましたよ🙋

沐浴が終わって一緒に入れるようになってからは、バウンサーと首座り前から使えるバスチェアをフル活用して、自分は全裸で部屋中往復してました🤣

  • どーなっつ

    どーなっつ

    返信ありがとうございます😊
    上のお子さんを先に入れてから赤ちゃんって感じですか??
    それとも一緒には、入らず別々ですか?上のお子さんいれて服着せて下の子を入れるとかそんな感じですか?
    質問攻めすみませんっ😭💦

    • 2月2日
  • ひいらぎ

    ひいらぎ


    流れとしては
    バウンサーにバスタオルを引いて、その上に下の子を寝かせて服のボタンを全開にしてタオルでくるんだ状態で脱衣所で待機→上の子と自分を洗う→上の子を湯船に入れておく→下の子を洗う→みんなで湯船に入る→下の子をバウンサーにのせてオムツだけつけてタオルでくるむ→上の子をふきあげる→下の子を服着せる→全裸でリビングまで逃げて隠れてる上の子をとっ捕まえて着替えさせる🤣→自分の服を着る!ここまで自分は全裸です🤣

    • 2月2日
  • どーなっつ

    どーなっつ

    詳しくご丁寧にありがとうございます🥺💕
    なるほどです!!まず上の子を先に仕上げちゃうんですね😆☝🏻下の子は待っててもらう感じで😊🙌🏻
    私も全裸で頑張りたいと思います😂💪🏻

    • 2月2日
さゆい

朝も旦那さん早いですか?
うちは朝少し遅めだったので、下の子はずっと朝沐浴してました!
なんならお座りできるようになるくらいまで🤣
それが無理なときはハイローチェアにおむつ一枚にしてタオルかけて待たせ、自分と上の子洗い、上の子を湯船で待たせながら下の子洗って、一緒に湯船であったまって、下の子出してタオルでくるんで、上の子拭いてオムツ履かせて、自分拭いてって感じでした!
とにかく入る前の準備をしっかりやることが大事でした!!

  • どーなっつ

    どーなっつ

    返信ありがとうございます😊
    旦那は、土日しかいないので、平日は私のみなのです😢💦
    詳しくご丁寧にありがとうございます🥺💕やはりみなさん、上の子をまず洗いーの下の子待たせて最後に洗う感じなのですね☺️⭐️
    イメージ掴めました😆

    • 2月2日
  • さゆい

    さゆい

    そうなんですね💦
    平日常にワンオペ、本当にお疲れ様です!!!!!
    育児頑張りましょう💪🏻😆✨

    • 2月2日
  • どーなっつ

    どーなっつ

    ありがとうございます🥺🙏🏻
    さゆいさんも3人育児頭が下がります🥺
    育児頑張りましょうっ😆💪🏻

    • 2月3日
Lieb

産後1ヶ月からは脱衣所に座布団など敷いて赤ちゃんを寝かせておいて、先に上の子と自分を洗って上の子を湯船に浸からせて、それから赤ちゃんを洗って一緒に湯船に浸かって、そのまま上の子は湯船に遊ばせて溺れないか声を聞きつつかけつつ赤ちゃんをを着替えさせてそのまねかせておいて、上の子をあげて上の子を着替えさせて自分も着替えてと言う感じでやっていました!
湯船底には滑り止めマットを敷くようにしました。

  • どーなっつ

    どーなっつ

    返信ありがとうございます😊
    詳しくご丁寧にありがとうございます❤️
    なるほどです😳☝🏻上の子を湯船に浸からせている間に赤ちゃんの着替えをしちゃうんですね😆☝🏻
    滑り止めマットとか売ってるんですね〜!!ちょいと調べてみます☺️⭐️

    • 2月3日
  • Lieb

    Lieb

    3歳過ぎてますし、赤ちゃんの着替えさせながらでも声かけつついれば溺れかけてもすぐ気付けるとは思います!
    うちも何回かつるんと滑ってますが音で気付きました😅
    慣れれば流れ作業になるので頑張って下さい!

    • 2月3日