
子供の発達について心配です。保育園での様子や自宅でのコミュニケーションに不安を感じています。発達障害か悩んでいますが、先生はまだ考えなくていいと言っています。どう接していいかわからず困っています。
子供の発達障害を疑っています。
年少に上がってから保育園の先生から以下の事を言われました。
・お友達に手が出やすい(最近は無くなってるみたい)
・なかなか先生の指示が通らず、1人だけ出来ない事が多々ある
・お友達と遊ぶには遊ぶが、遊ぶ所を転々として特にこの子と仲がいい!とかはありません
・自分が悪くても人が悪いと思い怒る(注意されただけでも「~に怒られたー!もう嫌い!」と言うふうに言います)
・絵を書くのも、作り物するのも興味を持たない
(今だにクルクルと雑に絵を書くだけ)
この様な感じでThe育てにくい子!って感じです。
家でもこの子本当に私の言っていること理解出来ているのかな?と思う事が多々あります。
なかなか伝わらないとこっちもイライラして怒ってしまう事があります。
私はシングルで寂しい思いを沢山させています。それのせいなのかな?と思うし、、
育て方、間違えちゃったかなー
最近は悪さばかりして言う事も全く聞きません。
子供とどんな風に接していけばいいか分からなく困っています。こんなに大好きで愛してるのに。
発達障害だと思いますか?
因みに、保育園の先生には発達障害とはまだ考えなくていいと言われてます。
- ちゃんママ(9歳)
コメント

すぬたか
元保育士です。
実際に会って様子を見なくては分かりませんが、保育園の先生が、まだ考えなくて良い。と言っているのであれば大丈夫だと思います。
保育士はプロですし、色々な子供を見てきています。
園長先生も一緒に気にしてくれていると思いますし、安心のために聞いてみても良いと思います^_^

退会ユーザー
全く同じ感じ!しかも女の子なのに。そしてうちはシングルじゃないけどです。私も育てかた間違えたかなと毎日思うほどです。
けど発達障害と診断されたことはないです。私はちょっとそうだったらって考えること最近増えましたが😭
-
ちゃんママ
コメントありがとうございます!
悩むこと沢山ですよね、、- 2月3日

ティス
うちの子とすごく似ています。
うちの子は発達障害です。
3歳なら一度専門の病院で発達検査してみた方がいいと思います。
療育などで苦手な部分を伸ばしてあげたら、今より育てやすくなるし、小学校入学後の困り事が減ると思います。
実際にお子さんを見ていないので何とも言えませんが、お話を伺う限りでは発達障害だと思います。
指示が通りにくい、会話が理解できていない気がかりする、このあたりは言語療法が必要かなーと思います。
シングルは関係ないですよ。
-
ティス
保育園などから保護者に発達関係のデリケートな事を伝えるのは結構気を使います。
我が子を障がい者扱いされたと逆ギレする保護者もいるからです。
ダメな所ばかり言うというより、気になっている事を伝えてくださっているのでは?
うちの子は保育中の脱走が多く(多動で)、2歳だった頃は担任も直接的に多動が気になるとは言わず、最近保育中の脱走が多いけど家庭で変わった事ありましたか?と聞かれました。
今思えば、ADHDの可能性高いよって教えてくれてたんだなーと思います。
また、保育士は発達関係の専門家ではありません。
ぱっと見て発達障害だとわかるうちの子でさえ、検査してみると、保育士の先生が思っていた以上に発達が遅れていました。
なので、専門の小児精神科とか発達外来とか発達支援センターなどに一度相談してみた方がいいと思います。- 2月3日
-
ちゃんママ
コメントありがとうございます!
やはり相談してみるのが1番いいですね。
相談してみます- 2月3日

I&S&K
育てにくいと感じてるなら、発達相談は行かれた方がいいと思いますよ!
発達障害かとかは置いておいて、今お子さんが園で困ってるのであればそこをなんとかしてあげないとお子さんが辛いだけかなって思います。
今は発達障害でなくても困り事が極端にあれば療育に通って伸ばして行く事もできますし、シングルでとても大変な中子育てをされてるのであれば尚更周りに助けてもらいましょ!
そこで療育が必要なら受ければいいし、必要がないのなら発達検査してみてどこが得意か不得意かをこと細かくみてもらいどうお子さんにアプローチをして接していけばいいのかも教えてくれます。
何れにしても何かしら行動することで、お子さんもちゃんママさんも救われると思いますよ!
うちの子は発達障害ですが、3歳手前から療育に通ったこともあり気持ちの切り替えがまだ少し苦手なものの周りに馴染むくらい成長してくれましたよ(*ˊᵕˋ* )
-
ちゃんママ
コメントありがとうございます!
前向きにコメント頂けて気持ちが明るくなりました。
相談しに行こうと思います。- 2月3日
ちゃんママ
コメントありがとうございます!
息子が通っている保育園の先生はあまりいい先生と思えなく、信用がありません😢
年少になってから1度も息子の事に関して褒められた事がなく、私からしたらいい所も沢山あるのに、なんでダメなとこばかり言うんだろう。って感じです。
すぬたか
そうなのですか。。。
では、園長先生に相談するのはいかがでしょうか?
園長も良いとは思えない感じの方ですか?
もちろん誰でも、良いところと悪いところがありますよね。
もう年少クラスも終わってしまうのに、一度も褒められないと悲しいですね、、