
おはようございます。朝からダンナにイラつき、こんな時みなさんどうし…
おはようございます。
朝からダンナにイラつき、こんな時みなさんどうしてるのかな?と思い、投稿させていただきました。
9ヶ月になる息子が私の復職のタイミングで、4月から保育園に行き始め、よく風邪を引くようになりました。
1ヶ月くらいひいては良くなって。を繰り返してます。
その間、何度も病院で診察してもらい、小児科と耳鼻科を受診しています。
医師からは免疫ないから1、2歳まで続きます。
と言われ、家でも加湿したり、空気清浄器を使ったり、こまめに水分をとったり、と出来る限り手を尽くしているつもりです。
それなのに、今朝、ダンナに
「咳とまらないのに、病院連れて行こうとか思わないわけ?
気にならないの?」
と言われました。
連れて行ってるし、薬だって飲ませてる。と言うと、謝りたくないのか、
「俺なら病院1つじゃなく、複数行くけどね。」
と言われました。
ダンナは私が育休中と同じ程度にしか、家事、子育てに参加しません。(皿洗い程度。しかも鍋とか面倒臭いと思ったものは、洗わず放置)
そんなこと言うなら自分で行けばいいのに、俺は忙しいから。と今日も接待飲みです。
営業なので口は達者で、言い合いになると負けてしまいます。
この憤りをどうしていいのか分からず、どなた似たような経験された方に、対処法お聞きしたいです!
長文になりました(>_<)
- ピピちゃん(9歳)
コメント

いぬがお
ムカつきますね!!!逆に冷静に、「気になるなら自分が別の病院に連れていってあげようと思わないわけ?」と聞き返したい!
私なら「口で言うだけなら誰でもできるよね」と追加しちゃいます。
私も口では負けちゃう方なので、分かります。でも一撃はくらわせたいですよね!

ゆうみこ
対処法ではないのですが、、
私の旦那も同じようなことを言ってくることがあります💧
自分は心配してる感で口を出すばっかりで、病院連れて行かんのん?連れて行った方がいいんじゃないん?
と。。
いや、わかってるし、こっちも色々考えて判断してるし!それならあんたが連れて行ってよ!
と、キレそうになることがあります💧
ピピちゃんさんの旦那さんも、複数連れて行って、複数の薬飲んだら治るわけ?って感じですよね。
セカンドオピニオンが必要なことはありますが、時間が薬の場合もありますよね。
熱・ひどい咳が続いているならいけませんが、鼻水とかは本当子供繰り返しますよね。
だからピピちゃんさんも小児科や耳鼻科を受診させたり、家でも工夫されてるのに。
口だけじゃなくて手を出して!って思いますね。
旦那さんには具体的にこれをして欲しい、と伝えないと、気付いてしてもらうっていうのはなかなか難しいんでしょうかね(>_<)
あとはありがとうの一言添えも忘れずに。
私は、こっちも忙しいんだから、気付いて動いてよ!とついつい思ってしてしまうのですが💦
ただの共感を失礼しました。
毎日仕事に育児に家事にお疲れ様です!
-
ピピちゃん
共感ありがとうございます‼︎
ほんとキレそうになること多々あります。
鼻水と痰が絡んだ咳をしているのですが、常にしてるわけではなく、夜も長く眠れるようになりました。
私は薬が効いて良くなってきてるのかな。と思ってるのですが‥
薬がなくなるからまた病院行くよ。って報告はしてるのですが、テレビ見たり携帯いじったり、いつも上の空で聞いてません。
ねぇ、聞いてる?って聞くと、
一息つかせてよ。と怒ります。
私だって一息つきたいんですけど?
といつもキレそうです。
食器洗いも全部洗って。と何度もお願いして、お礼も言うのですが、適当に洗ったり、洗い物残したりと意味がわかりません。
この前は息子の茶碗にお粥がついてました。
洗ってないじゃん‼︎
どこのダンナもあまり変わらないのですかね〜- 5月17日

かよ
仕事忙しいとかは分かりますが、こっちだって仕事して子どもが体調悪いと肩身の狭い思いをしてお休みもらったりしてるのに、文句言うなんて酷いですね。
保育園行き始めは体調崩すことが多いし、これでもかってくらい色んな感染症にかかって大変な時期だと思います。ピピさんも体調に気をつけて無理せず。
-
ピピちゃん
ありがとうございます‼︎
本当ですよね。
復職したばかりで肩身狭い中、連休明けすでに3回も保育園から呼び出しあって早退してます‥
やっぱり行き始めは、大変なのですね。
私も風邪うつされたりしながら、仕事も休めないのでなんとか踏ん張ってます‼︎
優しい言葉ありがとうございます(^^)- 5月17日

みりん♡
はぁーイライラしますね…。二人のお子さま、しかも復職されてるのに!!
そんな何個も病院連れていっても意味ないと思うのですが(笑)ちゃんと小児科、耳鼻科行ってるなら充分ですよ!!逆に免疫力落ちてるお子さんをあちこち病院連れていってもどうなの?と思います。
保育園いきはじめは大変ですよね…1年代経てば体強くなります!今が一番大変です。
全然アドバイスになってなくて申し訳ないのですが…ピピちゃんさんはちゃんとやってます♡そんな旦那しかとしましょう。(笑)
-
ピピちゃん
ありがとうございます‼︎
本当ですよね〜
耳鼻科に連れて行く時も、病気もらっちゃうから、空いてる時間選んでいくね。
って言ったのですが、テレビに夢中で聞いてなかったみたいです。
1年経ったら体も強くなるのですね!
その言葉を励みに頑張ります‼︎- 5月17日

ゆ
旦那が休みの時に子供おいて実家かな。
ましくは半日どこか行くかな。
私の苦労わかってる?って
多分本当に切れたらやると思います
ピピちゃん
ありがとうございます‼︎
そうなんです!
それ、言えばよかった〜(>_<)
あまりにムカつきすぎて、言葉が出ませんでした‥
今もLINEで検索して、対処法とか送ってきてます。
全部やってますけど。
それに、俺手伝ってるじゃん!
という一言も腹が立ちます!
当事者意識ゼロです。