
週1で手伝いに来てくれる義母。今、自分は妊娠中だし、検診に行く時に娘…
週1で手伝いに来てくれる義母。
今、自分は妊娠中だし、検診に行く時に娘を見ててくれたりして、大変助かってます。
いい人だし、うちの娘のことも可愛がってくれてるんですが。
常に下世話な話が多い〜〜😂
他人の家庭のゴタゴタ話と、義理母のお母さんの愚痴と、義理父との子作り話と義理父の浮気話と、お金に関する話と……etc……
ヒートアップすると、声がおおきくなり、「殺してやるからなーって言ってやった」みたいな発言も😅
いやいや、常にこれがBGMだとつらいものがあるな……😅娘も近くにいるし。
そして、私は実家の母に口出しされるので、よくそれを「うるさいんですよね」と愚痴っちゃうんですが…。
「いやいや。みんなそんなもんよ。文句言っちゃダメよ。」と…。
うん。そうね。義理母に愚痴ろうと思ったことが間違いでしたわ。人の愚痴は聞きたくないって前に言ってたな。
旦那は「うちの母親の話は聞き流せばいいよ😃👋」と言うけど、私、嫁だからそこまで態度に出せないのよ…。
なんか義理母が帰った後、どっと疲れる…😅
- えり(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
子どもって親の話聞いてますよ😅
私も2歳近くの頃のことを覚えています。
話の内容も内容ですし、ご主人から注意してもらった方がいいですよ。
お子さんが、殺してやるからな!とか言い出したら、取り返しつかないです。
ましてや、義理父との子づくりの話なんてお金もらっても聞きたくありません。
えり
ですよね。
旦那に何度となく注意はしてもらってるんですけど、話し出すと止まらないタチみたいで…。
そう。義理父との話が一番下世話で、嫌なんですよね😅娘にはあんまり聞かせたくないな😵
退会ユーザー
子どもにそういう話を聞かせるのは、性的虐待という話もあります。
実際、今は理解できなくても、将来理解できる年齢に思い出して、祖父母共に嫌いになるということもありますよ。
たいていの子は、性的なことに嫌悪感を持つ時期が来ると思います。
そういったことを含めてお話しされてはいかがですか?
一番は、そういった話を聞いたことによって、お子さんの将来に禍根を残すようなことがあってはならないと思います。
お手伝いはありがたいですが、お子さんのことを思うとシャットアウトすることも必要かと思います。
えり
ありがとうございます。
義理妹の旦那も義理父母に会いたがらないらしいんですけど、やはり下世話な話が多いからかもしれませんね😅
旦那に話はしてみますが、何度となく注意してもらってるので…。60歳近い大人の思考回路を強制するのは無理かもしれません😅
距離を取るしかないかな、と思いました😵💦