※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅん🐣
ココロ・悩み

保育士の言い方に腹立ち。娘の食事問題で責められ、体調不良にも理解なし。辛い思い。

保育士の言い方に腹が立ちます。

2歳になる娘は、もともとあまりご飯を食べません。

保育園の給食はいつも白米と果物しか食べませんが、身長も体重も問題なく、本人も元気です。


先日、体調を崩し、数日間保育園を休みました。
咳と鼻水は多少出るものの熱も下がり本人も元気なので、行かせたところ、やはり本調子ではなかったようで、給食を一口しか食べませんでした。

すると、迎えに行ったら、「ご飯食べない問題」を2人がかりで責められました。
話の流れで、前にお惣菜のチキンを食べたがったのであげたら、食べたんですよねって話をしたら、それが地雷になったのか、

・いつもお惣菜とか添加物の入ったものをあげると腎臓に負担がかかって良くない
・塩っぱいものに慣れてしまったらもう戻れない
・うちの子供は薄味で育てたから、大きくなった今も味の濃いものは受け付けない
・シャケご飯とかわかめご飯とか食べます、と言うと、それも塩っぱいから食べるんでしょ?
・子供と同じものを一緒に食べて、親のご飯は子供が寝てから食べろ


など、散々言われました。
まるで、いつもお惣菜ばかり食べさせて、なんの努力もしてないんでしょ、とでも言いたげ。
いや、いつもお惣菜食べさせてないし(2回だけ)、腎臓に負担かかるほどってどんだけ塩っぱいわけ?
子供が寝た後に親が食べるって、こっちも仕事してんのに逆に親が体壊すわ。

ホットケーキにフォローアップと野菜入れたり、カレーの野菜は潰したり、とにかく偏らないように努力してます。
一番悩んでるのは親です。
それなのにこんな言い方ってありますか。

他の子はモリモリ食べるのに、うちの子は食べなくて手がかかるから、私に矛先が向くとしか考えられません。
言う割に、大した提案はしてくれません。


また、冒頭で体調を崩した件を書きましたが、それについても、チクチク言われました。
・37.6℃あった時間もあったが、今は平熱。今日も熱出た子いるからねぇ…
・(お迎えまで)なんとかもたせたって感じ    など。

2日前には熱も下がって、昨日は大事をとって休ませたのに、まだ休ませろと?
私だって仕事がなければ休ませたいよ。仕事があるから預けてるのに。
なにかと、すぐ休ませろというニュアンスで言われます。


こんなに言われるもんなの?
もうやだ。。。

コメント

たかはし

現役保育士ですが、そんな発言に驚きました。
食欲が戻ってからの通園が望ましいとは保護者様にお話はしますが、家庭での食べてるものなどには追求しません。
その子その子で本当に違います。
これと言ったらこれしか食べないとか普通に今まで見かけました。
少し尋ねると家でもそうで、試行錯誤してがんばってると。
お母さん達はがんばってるんです。
私たちはそれに力を貸して寄り添うしかないのです。
それが大事なお子様を預かるという事だと思っています。
その子にこう食べさせたら食べましたよと園でできたことをお話させてもらいます。
家出できたことが園ではできない
園でできることが家ではできない
お子さんにだって気持ちがあります。
尊重することが大切なんです😌

ちゅんさんはお子さんのために
がんばってらっしゃいますよ。
腹立つのも分かります。
わたしも親として保育士の発言に
いろいろとはあ?となることありました😂💦

  • ちゅん🐣

    ちゅん🐣

    お返事ありがとうございます!
    涙が出るほど嬉しい言葉です。
    昨日は腹が立って悔しくて家で大泣きしてしまいました💦
    努力もしてないダメ親みたいに言われたので。。
    以前には、〇〇ちゃん(同じ月齢の子)はものすごく食べるのに、と比較されたり。
    お迎えが憂鬱です😣

    • 2月1日
マーマママ

友達の子も全然食に興味がなく、離乳食から食べてくれないと言っていました。あまりにも何も食べないので、大人が食べるパンとか、カップラーメンとか少しですがあげてました。それでも食べてくれないより嬉しいと。今は食べるようになっています。何で食べないんだろうって親が一番悩みますよね。

  • ちゅん🐣

    ちゅん🐣

    お返事ありがとうございます!
    そうなんです、離乳食の時から食べてくれませんでした。
    親としては、とにかくなんでも食べてって気持ちで少しだけあげたお惣菜が地雷になるなんて。
    親が悩んでるのにこんなに責められるとは思いませんでした💦

    • 2月1日
*\mayuyu/*

本当に書かれている通りの言葉で、言われたのですか??😖
ひどすぎると思いました。
うちのこの保育園にも、食べるのが遅いこはたくさんいます!食べることが嫌で泣いてしまうこ、上手く食べれず泣いてしまうこもいます!!
それを、いちいち親に言われると思うと…✴️
考えられません。
うちの保育園の先生は、上に書かれていることで親にぐちぐちいうような感じではありません!!

園長先生にご相談してみたらいかがですか?💡

  • ちゅん🐣

    ちゅん🐣

    お返事ありがとうございます!
    ホント、この通りです。
    本人は自覚なく心をえぐってきます🗡
    以前には、〇〇ちゃん(同じ月齢)はたくさん食べるのに、と比較されたり、うちの子は身体が小さい、と言われたり。(全然小さくないし、なんなら〇〇ちゃんより背高いですし)
    園長先生や、他の先生に相談することも考えます。

    • 2月1日
夢那

私も、保育園の先生から嫌なこと言われたり、その対応でいいの⁈って思った経験があります。
そんな事がずっと続くのが嫌だったので主任の先生に言ったり、ダメなら市の方に言います。
ママ達に最近何かあったら🤭?って聞くと結構こんな事言われたとか出てきますよ。

  • ちゅん🐣

    ちゅん🐣

    お返事ありがとうございます!
    市ですか!それは考えつかなかったです。
    ママはお迎え時間がみんなバラバラで会うことがほとんどなくて。。0歳から持ち上がりの子たちはあまり手がかからないので、私ほど言われてないのかも🤔
    園長先生や他の先生に相談してみようと思います。

    • 2月1日
  • 夢那

    夢那

    園長よりも全体の主任保育士の方がいいと思います。
    でも、改善みられなかったら市の方でって感じで…
    人間なので合わない先生いて当たり前ですが、2人で言ってくるのは追い詰められたようでイヤですよね😢

    • 2月1日
  • ちゅん🐣

    ちゅん🐣

    そうなんですね!
    わかりました。
    ご助言ありがとうございます😊

    • 2月1日
deleted user

元保育園栄養士です。

ご飯食べない子、ましてや偏食なんて、この年の子いっぱいいますよ😓質問者さんの保育園ではさぞ、めちゃくちゃ食育に力入れまくってるんでしょーね💦
 
保育士の言い方、確かに親を教育しないと的な上から目線で私が言われたとしてもそれは腹立ちます!
そんなんわかっとるわ!と👊
働いて1日疲れてるのに、子供が寝た後に親が食べるって。そんなのやってる親なんてまぁーいないです(笑)

私が働いてた保育園でも、薄味を心掛けて作っていましたし食育に力を入れてましたが、保護者さんは口揃えて家ではスナック菓子あげちゃう〜💦とか朝ご飯ふりかけごはん〜とかめっちゃ居てはりました。

そんな多忙な親御さんに代わって、せめてもの栄養バランスの整った昼食を提供するのが私たちの仕事です。小さい頃は中々食べてくれない子もいましたし、偏食少食の子も沢山いますが、みんな大きくなっていくにつれて食べれるようになってきて、うちの子家では食べないのに保育園では野菜いっぱい食べてくれるようになったー❤️と保護者さんから嬉しい言葉を沢山、聞けるようになりました🥰
なので質問者様もお子様も今のままで大丈夫です。なんら問題ありません。そのうち少しずつ食べれる量が増えると思いますよ(^^)

確かに保育士さんの言ってることは間違いではないですが、それは質問者さんも分かっておられることですし、言う割に大したアドバイスもないとのこと、あなた方も保育士としてどーなの??(笑)いかにも業務てきな言い方かつ鬱憤晴らしのような言い方ですよね。私だったら、子どもと親御さんのプラス面を見てアドバイスをします。お仕事お忙しいのにお野菜食べれるよう、努力されていてすごいです!とか。実際そうですし。

朝から色々書いてしまい申し訳ないんですけど、私も保育士の言い方にカチーンと来てしまって、元同業者としてコメントさせて頂きました💦
拙い文章ですが、少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️

  • ちゅん🐣

    ちゅん🐣

    お返事ありがとうございます!
    以前から何度もご飯食べない問題をチクチク言われ続けてますが、今回ばかりはダメ親レッテルを貼られたような気がしてとても腹が立ち、悔しくて家で泣いてしまいました💦
    作っても食べてくれないので子供に腹が立って怒ってしまい、そんな自分も嫌になります。
    何かとうちの子は身体が小さいとか、他の子は食べるのに、とか言われて。
    (実際は全然小さくないし、食べる子は0歳からの持ち上がり&第二子ばかり)
    色々言われても、食べるようになるのを気長に待とうと思います!

    • 2月1日
R

保育園で食べないという共通な気持ちはあるのに、なぜそれを共感できないのだろうか…
どうやったら食べれるかなぁ…食べてくれるかなぁ…って両方の様子を伝え合うとかならば分かります。

本調子じゃないですし、仕方ないですよね。
こちらでも様子見ていきますね。
あまりにも食べない日が続きましたらまたお伝えしますね😊でいいですよね(笑)
なんなら、給食を食べさせるのも仕事なんだから、どうにかこうにか食べさせるべきだと思います。そりゃーあまりにも拒否をしてるのに食べさせるのはよくないと思いますが一口って…私も保育士してますが、保護者から食べる量だけでいいです。といわれればそうしますが、そうでなければ半分は食べさせます。それはそれは色々な手段をとります。気分転換にテラスで食べてみたり、お友達にあーんしてもらったり、ぬいぐるみに応援してもらったり(笑)給食の先生に相談してみたり その他もろもろ。
保護者どうこうより、保育士の努力が足りないんじゃないですかね…
うちの園では、大体家で食べないけど保育園では食べる子が多いから、保育園でしっかりバランスのいいもの食べてるから家では多少片寄っても大丈夫ですよ😊
って困ってるお母さんに言いますが、ちゅんさんの場合だと お母さんに寄り添って話を聞いて対応していくのが一番だと思いますね…
自分たちもできないのに、努力されてる保護者のせいにするのはよろしくないですね。
本当にお疲れ様です…
うちも長女が離乳食期からかなりの少食なのでお気持ち分かります…今でもかなりの少食で体重がなかなか😭
インフルや高熱の風邪でまた体重減っちゃったし…最悪です💦でもまぁ仕方ないのでのんびりいきます😊
のんびりいきましょ?😊
もぅすぐで今年度もおわり!
来年度はその担任じゃないことを願います…

  • ちゅん🐣

    ちゅん🐣

    お返事ありがとうございます!
    以前から、手がかかってめんどくさいだけじゃないの?って思う発言ばかりです。
    私自身も子供の頃はめちゃくちゃ少食だったので、遺伝?笑とか思ってますが、いつかは食べる!と気長に待ちます!

    • 2月1日
ychanz.m😈❤️‍🔥

はあ?ですね!
うちは1歳の頃、夏場に保育園で出る麦茶を嫌がったみたいで。
家でおいしい飲み物ばかりもらってるのかなぁって思って〜って言われたことあります。
うちではジュース類は一切飲ませたことないし、むしろ保育園のおやつの時間のオレンジジュースが初めてだったのでここで飲んだからだろ!って思いました😅

私ならお惣菜でも食べれただけいいだろって思います!

うちの子も一時期はひどく偏りました。嫌いだと文句言って食べてくれない時期もありました😭
でも今は嫌々な日もありますが食べますよ😊少しずつ食べるようになるので今は食べられるものの中で頑張れたらそれでいいと思います!

  • ちゅん🐣

    ちゅん🐣

    お返事ありがとうございます!
    このままだと2歳児クラスに上がったら大変だよ、(娘)ちゃんがキツイよ!、って脅されました。
    そんな事言われたって…て感じです。
    これからも色々言われそうですが、ある程度流せるようにします!

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

うちも同じ悩みです。
家庭で育児してますが、 保育士さんにそんな風に言われたら泣いてしまうかもしれません💦
一歳から食わず嫌いがはじまり、イライラしてお皿にあたることもありました💧
味のしっかりしたものなら食べてくれる可能性があがるのでお惣菜を与えることもあります。アンパンマンのパンに頼ることだってあります。

薄味にできたらそうしたいですよね。お野菜を食べてくれるように努力もしてきましたよね。
でも試行錯誤してもうまくいかないからせめて満腹にさせなきゃって食べてくれるものを与えるんですよね💧

かえられるなら保育園かえたいですね😢そんな保育士いやだ…

  • ちゅん🐣

    ちゅん🐣

    お返事ありがとうございます!
    うちもアンパンマンのパン大好きです。笑
    とにかく食べさせなきゃ、少しでも栄養摂らなきゃ、って必死な気持ちですよね。
    一生食べない子なんていないんだから、チクチク言わないでよ!って思います☹️

    • 3月17日