
授乳量が減って心配です。授乳回数や量について悩んでいます。搾乳やミルクの必要性についてアドバイスをお願いします。
2ヶ月半の女の子のママです。
哺乳量が少なくなっていて心配です。
完母で育てています。スケールが家にあるので毎回授乳前と後で計って飲んだ量を把握しているのですが、おとといから母乳を飲まなくなってきました。(あまり神経質にならないほうがいいとはわかっているのですが…涙)
もともと昼も夜もたっぷり寝て母乳を欲しがって泣かないので時間であげています。泣いたらあげる、欲しいだけあげるとなると1日4回以下とかになってしまいそうなので、寝ていても起こして1日6回のペースであげています。
1回の授乳で少ない時は100多い時は200、平均して140は飲んでました。しかし、昨日と今日は毎回120とかで一日の哺乳量が少なくなってしまっています。今の体重は5800gくらいなのでもっと飲んで欲しいなと思っていた矢先に😱……
授乳の途中で泣いたり、寝てしまったり、わたしの顔を見て笑ったり、のけぞってしまったりで集中して飲んでくれません。おしっこうんちは変わらず授乳ごとに出ていて沢山おしゃべりもして元気そうです😂👏🏻✨
成長するにつれ飲むのがどんどん上手くなると聞いていたので、1回の哺乳量が多くなっていくと思っていたのですが…。ちなみに授乳後に搾乳してみたところ40ほど出ていました。出てないわけではなさそう?
体重が増えているのに飲む量が減っているのでこのまま大きく育ってくれるか心配です。
この先授乳後に搾乳したものをあげた方がいいのでしょうか?思い切ってミルクをあげた方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします😶💦
- せいか(3歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

2児ママ
遊び飲みを覚えたり、
満腹中枢が完成されてくると
一度飲まなくなったりします
うちの子もいい加減一回120ほどしか飲みませんでしたけど
また急に増える時がきます(笑)
体重は減ることがなく、
成長曲線内に収まっていれば
大丈夫ですよ!
せいか
また増える時が来ると聞いて安心しました( ´͈ ᵕ `͈ )
満腹中枢の完成前よりも少ない量で満足することなどあるんですねー?お腹すきそうなものですけどね笑
今のところガッツリ曲線内ですが大きめで産まれたのであまり増えなかったりすることが可哀想と思ってしまって😅
2児ママ
うちも大きめで産まれ、
その後は思ったより
ガンガン体重増えず、
一回少し痩せ方寄りになり、
今となっては標準です!笑
女の子だと
意外と増えないこともあるそうですよ
120を6回飲んでいるとすれば
1日720飲んでますから
大丈夫だと思いますよ!
子供本人も
今まで本能で飲んでいたのが
遊び飲みできるぐらいには
少し余裕がでるとも聞きました
うちの子は2ヶ月頃は
600ぐらいでしたけど
4ヶ月頃には1000こえてました!
せいか
女の子だと意外と増えないこともあるんですね!遊び飲みできる余裕まで出てきて成長してるって事ですね!聞いたことない事ばかりで参考になります👏👏
今の体重で720くらいで体重は減らないですかね?
1000もおっぱいが出る気がしませんがそんな日が来ることを楽しみにしてます(^^)笑
2児ママ
減らないと思いますよ!
さすがにすごくお腹が空けば
飲むと思いますし!
ひとまず様子見て
大丈夫と思います☺️