※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
家族・旦那

みなさんの旦那さんは積極的に家事、育児されてますか?仕事が忙しいのも…

みなさんの旦那さんは積極的に家事、育児されてますか?
仕事が忙しいのもわかるけど、せめて育児にはもっと積極的に参加してほしいと思ってしまいます(>_<)
こどものことはすごくかわいがっています。
でも何か決めないといけないことは全て私任せで、私の意見に同意するのみです。
先日休みの日に私が家事をしている間こどもを見ているように頼んだら、いつのまにか旦那は寝ていて隣でこどもがひとりで遊んでいました💦
健診とか予防接種のこともまるで分かっていません。
最近風邪を引いて通院しているんですが薬のこととか体調のこともあまり分かっていません。
私は旦那にもちゃんと父親としてこどものことを把握しておいてほしいのでその都度説明はするのですが、たぶん私がやってくれるから大丈夫と思っていて聞き流している感じです。
先日私も体調が悪く家事、育児がしんどかったのですが、言わないと何もできないし、安心してこどものことを任せられませんでした💦

今は私が育休中なのでなんとかなってますが、いずれ復職や二人目を考えたときこれでは不安で仕方ないです(>_<)
もっと積極的に育児に参加してもらうにはどうしたらいいでしょうか?

コメント

ままり

子供のことは色々やってくれて凄く可愛がってくれてますが、検診や予防接種は旦那も良く分かってません😊笑

そこは私が把握してるからいいかなっと思ってやってます😂

旦那の休みに検診や予防接種の予約をして一緒についてきてもらいますよ😂!

  • a

    a

    健診や予防接種の把握までは期待しすぎですかね😅
    ただ、この日に行くよって言ってもふーんで終わるのでもう少し気にしてよ!ってモヤモヤしちゃいました(>_<)

    • 1月31日
ちい

うちの旦那も健診とか予防接種などノータッチです。
子供が1人で服を脱げるようになったことも知らず、昨日やっと気づきました笑

私ももっと積極的に参加して欲しかったのですが、うちの旦那は頑固で自分中心なので諦めました笑

  • a

    a

    なかなか言っても変わるものじゃないですよね(>_<)
    諦めも肝心ですね(笑)

    • 1月31日
あっちゃん

うちも全くやってくれません。
遊びはしますが世話は全部私で
仕事の日は勤務時間が長いので
遊ばず寝てしまう日もあります。
昨日些細な事で喧嘩して子供と
遊ばんとまで言われてしまったので
全て私がやる事になりそうです。
私も2人目欲しいですがもう
実現出来なそうです。

  • a

    a

    ふたりのこどもなのに😢って感じですよね💦
    それにしてもこどもと遊ばん発言はショックですね(>_<)
    父親の自覚ってどうしたら持ってもらえるのか悩ましいです…

    • 1月31日
オリ𓅿𓅿𓅿

主人が休みの日とかは、洗濯たたんでくれたり干してくれたりします。
たまにお風呂掃除とかもやってくれます😊

健診や予防接種のことは、知らないです😆
一応、この日に健診や予防接種してくるね!と話したりカレンダーに書いたりしてます😆

子どものことは、主導権はお母さんにあった方が楽かなぁとは思います😊

私は、子どもにお父さんに聞いてごらんや何かおもちゃの修理が必要になった時はお父さんにしてもらうようにしています🤗

大変だと思いますが、大きい子どもと思って、教育して行くしかないかと思います😭

  • a

    a

    家事やってくれるのステキです!
    こどものことはもう諦めて私が主導権を持てば良い話ですね!笑
    確かにうちの両親がそんな感じで、よく母が大きいこどもって言ってました(笑)

    • 1月31日
deleted user

うちは、主人の方が育児に積極的です。
双子育児を夫婦のみでやってます。里帰りもしてないです。
基本的に主人の考えは自分の子供を自分がお世話出来ない仕事の間だけ妻にお世話をお願いするといったスタンスです。
なので、(私の子供でもありますが、)出勤時「今日も2人の事よろしくね、何かあればすぐに電話連絡してね。」帰ってきたら「今日も2人のお世話大変やったやろ、ありがとう。お昼ご飯は食べた?うんちは出た?機嫌は良かった?」など事細かく聞いてきます。
そして、帰宅してから寝かしつけまで主人が全てしてます。休日も私は1人で外出して子供達を主人が公園に遊ばせに行くなんて普通になってます。
病院も2人を連れて主人が連れて行ってます。
子供に何かあれば有給を取る程です。仕事は忙しいが別の日や他の人にうまく頼んでやりくりしてます。管理職です。重要な会議がある日は休めませんが。

積極的に育児に参加させるのはその方の意識を変えないと無理かなと思います。やらされてる感が出て余計に自分でやった方がマシになると思います。
共通の知人などいませんか?
その方からご主人さんに「育児に参加してくれなくて困ってるらしいよ。離婚されるかもしれないから育児手伝った方があなたのためじゃない?」って言ってもらうのはどうでしょう。
それくらい危機感を持ってもらわないと意識は変わらないと思います。

  • a

    a

    素晴らしい✨うらやましいです(>_<)
    他人の意識を変えるって難しいですよね…そのように言ってもらえるような共通の知人はいないのでいつか私が爆発したら危機感をもつのでしょうか…😅

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。
    aさんが爆発するのも良いかもしれません。意図が伝わると良いですね。

    • 1月31日
みゆ

うちは3人目ですが予防接種も検診もなーんにも分かってません😇
3人目にしてやっと自分から抱っこしてくれるようになりました😇
私が三人目の妊娠中初めて切迫になり入院したんですが、その時子供たちの服をしまってる場所も知らないし、幼稚園の準備も何も知らなくてかなり大変そうでした💦
今までノータッチだった自分が悪い👎と思いつつも、子供達に迷惑かからないように電話でできる限り教えましたが、そんな事も知らないの!?ってほどでかなりイライラしました😞
なかなか育児参加してもらうのは難しいですね😭

  • a

    a

    上のお子さんがいて入院…大変でしたね(>_<)
    そういう緊急事態にも備えて普段から協力してほしいと思っているんですが、男の人ってあまりそういうことまで考えないんですかね😅

    • 1月31日
まいもー

子供のミルクの用意、お世話、茶碗洗い、ご飯作り全般全て進んでやってくれます😋♡
本当自慢の旦那さんです!

  • a

    a

    素敵な旦那さんですね!!
    うらやましい😭見習ってほしいです😭

    • 1月31日
ぽん

うちも、家事は色々手伝ってくれたり、居てる時は料理中など子供みといてくれたりしますが

予防接種や健診までは把握できてないし、体調も毎日ずっといてる訳でないから
なかなか把握は難しいかなと思います


全て自分と同じようにとは仕事して家開けてる分難しいかなと思います

私はして欲しいこと自分から言ってますよー

ご飯するから、みといてねー
洗い物よろしくー
洗濯よろしくー
先風呂いれてきてー

出かける準備するから、オムツ変えて、靴下はかせて

などなど😊😊

風呂入れてくれても服は出したりしないけど、そこは用意してます

健診も、健診でこーゆー事聞かれたり、やらないといけないから家でも練習しよーとか言うようにしてます😊😊😊

  • a

    a

    確かに一緒にいる時間が少ない分難しいこともありますね💦
    一応言えばやってくれるので言えば済む話なんですが…なんでこんなことまで言わないとってイライラしてしまうことがあっていろいろ望んでしまいます😢
    私も大人になって割りきらないといけないですね(>_<)

    • 1月31日
まるまる👌(*ó▿ò*)

土日も仕事ですが
帰宅が19時前だったら
帰ってきてからのお風呂、寝る前のミルクあげ、食器洗い、ごみ捨て

日曜日が完全に休みだったら
洗濯、洗濯物干し、布団干し、掃除、ごみ捨て、食器洗い、料理作り、買い物の荷物持ちをやってくれます

平日など洗い物私がやるよー?言ったら俺、家事できてないとしょげてました

  • a

    a

    素晴らしい!!!うらやましいです!!
    家事は私の方が得意だしまぁいいやと割りきれても育児はいろいろ期待してしまいます(>_<)

    • 1月31日
¨̮ ♡

なんでもやってくれます!
今つわりで動けないので、
仕事から帰ってきてご飯作ってくれたりしてます😅
予防接種は私が時期を決めて
予約したりしてますが、
1人で連れて行ってることもあります🤔

  • a

    a

    うらやましいです!!
    きっとうちの旦那はひとりじゃ予防接種も連れていけないです😅

    • 1月31日