※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が育てにくくて困っています。療育でも難しい問題児で、親として悩んでいます。

なんでうちの子はこんなに育てにくいんだろう。療育でも1番の問題児。
あんなになりたかった親なのに、もうこの子の親やめたいなんて思ってしまう

コメント

ママリ

うちもです
私が育ててなかったらもっと成長しているんじゃないかとか
義母に育ててもらった方がいいんじゃないかとか…
外出しても
あ 同じくらいの子だなー ちゃんと手つないでる 会話してる イヤイヤもちゃんとママの反応みてる 
うちは一生無理だなー
って思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます✨
    分かります…(>_<)
    本当に、比べることではないことは分かってますが、どうしてこんなに何も上手くいかないんだろう、どうしてこんなに手がかかるの?と落ち込んだりイライラしたり、本当に毎日辛いです…

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ


    つらいですよね
    いい意味であきらめるというか認めるしかないとわかってるんですが難しいです
    先日療育でママたちと
    よし!がんばろう!って思ってもまた落ち込んでの繰り返しだよね…
    ってお話しました

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に辛いですよね(;_;)
    分かります、諦める、受け止めるしかないとは理解はしてるものの、どうしてこんなにうちの子は激しいんだろう、ここまでひどい子いる?と思ってしまいます…
    療育ではみんなそれぞれの悩みを抱えたママと気持ちを分かち合えたり出来るので少しは気持ちも紛れますが、本当に毎日大変で、自分がどうにかなりそうです(>_<)
    私は下の方のお返事に書いた内容で悩んで疲れちゃったのですが、つきさんは、1番何で悩まれてますか?

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ


    うちはとにかく幼稚です
    あかちゃんです
    はっきりした発語はママ パパ バーバくらいです
    あとはおしゃべりしてるんですがききとれません
    あばれたりとかはなかったんですが最近イヤイヤ期がきてて…
    体も大きくなってるのでかかえるのも大変です
    そして脱走魔です
    座っておく時間はじっとしておけないし
    みんなと遊ぶこともしません
    あーめんどくせー 置いて帰りたいって心の中でつぶやいてまふ

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも同じくおしゃべりはたくさんしてますけど、ほとんどがまだ宇宙語ですし、話もどこまで通じてるのか通じてないのか…状態です(>_<;)
    脱走魔も同じです、ご飯の時以外全く座れない、座らそうとすると海老反りになってギャン泣き、みんなと遊ぶことをしないのも同じです😭😭
    本当に嫌になりますよね…

    • 2月1日
絆

どんな風に育てにくいですか?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます✨
    運動面、言葉、とりあえず発達は1年近く遅れてますが、それは受け止めてるし、ゆっくり、少しの成長でもとても嬉しいのでそれはまぁいいんですが、気持ちのコントロールがとても難しい子で、癇癪も、これは本当に大変だね…💦と言われるくらい激しく、自傷行為もあり、お友達と同じ空間にいると100%トラブルを起こし、療育でも常に大暴れで、幼稚園のプレもいつもうちだけ外の遊具で遊んでるかずっと癇癪起こして暴れてるかで、本当に育てにくく、もう親を辞めたくなります。私の育てかたが悪かったのか、それとも誰が親でもこうなってたのか、こればっかりは分かりませんが、とにかく激しく、この子の気持ちを受け止めるのに心が疲れてしまいました。

    • 1月31日
  • 絆

    発達面でもあったんですね〜😭
    大変ですね😭
    うちが割と聞き分けがよくて
    開き直りも早くて
    癇癪も起こさないタイプなので
    なんとも言えませんが
    育て方で変わるならみーんな
    同じ育て方してるはずですよ✨
    その子その子の個性があって
    性格が違うからこそ
    育て方も色々あるんです😍
    お子さんの性格だと思うので
    ぱんまつりさんの育て方が
    原因ではないです💪

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に大変です(;_;)
    ありがとうございます、もう疲れました…。。

    • 2月1日
ミルキー0519

うちも上の子が療育通ってますがややこしいですよ!
なんでもイヤイヤでうるさい!黙って!と毎日同じ言ってます。
イヤイヤ言ってもやらないとあかんことはあるの!と伝えて...
生まれつき発達遅れはあるし、今後も追いつくことはないと思いますがこればかりは仕方ないというか...
発達が遅れてたり病気がある子供を育てるのって周りが思う以上に大変です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます✨

    上のお姉ちゃんが療育に通われてるんですね。
    本当に、周りが思う以上に大変ですよね(;_;)そしてこの辛さは本当にその親しか分かりませんよね…
    うちの子は、イヤイヤが言葉で言えないせいか、想像を遥かに越える激しさで大暴れ、ギャン泣き、そして自傷行為をし、もう外に出るとひややかな目で見られ、私も受け止めなきゃいけないのに本当に嫌になり、もう毎日本当にキツいです。ボロボロです。

    • 1月31日
  • ミルキー0519

    ミルキー0519

    そうですね。゚(゚´ω`゚)゚。うちも今5歳ですが、発達検査だと2歳後半ぐらいの発達具合なんです。
    見た目も含めて5歳には見えないです。
    唯一救いなのはとにかく娘が明るく、人懐っこい、自分が知ってる言葉で精一杯お喋りするってことです。
    私も何度も泣き、いつも心に余裕はなく、絶望したり。
    周りと比べて更に悲しくなったり...
    娘が話せるようになるまで長かったです。
    保育所の加配は入れず、幼稚園の加配は病気や発達遅れを理由に断られました。
    結局障害児保育制度なんて名ばかりだなと思いましたし、一時保育もうちだけ他の方の予約が入って、空きがある日だけならOKとか...
    差別ばかりで悲しくなります。
    でも自立できるように育てていくしかないなと思っています。

    • 1月31日
すままま

こんにちは。

うちの息子は軽度の知的障害があり療育に通ってます。

ぱんまつりさんのお気持ちよーくわかります。

うちも毎日毎日イライラして泣いて辛く当たるばかりです。

うちは特に食事面が辛くて、一人では耐え切れないので、少し遅くなってもパパの帰りを待ちます。

まりまり

うちの長男も幼稚園の時、療育通ってました。2歳くらいから落ち着きなくて癇癪も今でもおこします。ADHDの傾向があるようです😭今は1年生で、毎日自宅での宿題が苦痛で仕方ないです😭集中力がないので、何度も何度も叱ってしまうときがあります。
辛い思いして不妊治療で授かった子なのに、腹立つときが多々あります…つらいですよね…😭
そして、下の子もまだ言葉が出なくて何らかの異常があるのかなと思ってます。
病院には通ってるのですか?

人間不適合者

うちの次女は23週で超未熟児として生まれ、軽度知的とADHDを持っています。超未熟児のせいなのか、正期産で生まれてもこうなっていたのかはわかりませんが…
我が子を受容して、周りを見ては落ち込んでの繰り返しのように思いますが「生きてるだけで丸儲け」と思えるようになってきました。
仕事柄、発達障害や知的障害の子を相手にしているので我が子に関して、病院や関係機関から「お母さんは、理解されてるから大丈夫ですよね」と言われるのもまたプレッシャーで…
将来の不安はありますが、とりあえず私たち親が生きてる間に福祉サービスもさらによくなってほしいなと希望を持っていこうかと思っています。

ts-chachan

うちもです😭
3歳の長男で1年前から療育にも通っていますが、育てにくさというものに変化はなく毎日生きていくので精一杯という感じです。私も不妊治療で授かり望んで望んで親になったのに親やめたいと思ってしまうことが多々あります。
健児でも子育ては大変て言われますが、大変の度合いが違うよ…て思ってしまいます💦