
コメント

ママリ
ユーキャンなどで定期的に勉強もできますし、
本屋さんなどでテキストを買って独学という方法もあります!
大学や短大をでていれば受験資格あるかと思いますが、高卒であれば実務経験も必要になります!

はじめてのママリ🔰
資格を受けるのに条件を満たしてないと受けれないので
それを満たしてるかを確認してから勉強なさった方がいいと思います。
-
いちまる
大学出てるので受験資格は大丈夫みたいです😃
試験勉強が独学でできるのか不安です😅💦- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
独自でする方もいると聞いたことあります!
私の知り合いは30後半で勉強して取ったと言ってました!!- 1月31日
-
いちまる
私もその方と同じ30代後半なので、励みになります!✨
頑張ってみます!ありがとうございます😊- 1月31日

みつや
社会人になってから独学でとりました。ネットでオススメ参考書探して私は二回受けましたが、どちらの時も2週間×2時間ぐらいしか出来ず…1回目に半分だけ受かったので2回目に残りの半分をやりました。2回目は程よく試験の間にお休み(受かってる奴は受けなくていい)があったのでその間に勉強してました。
-
いちまる
独学で取ったんですね!しかもそんなに短い勉強時間で合格できたなんてすごいですね😳✨✨
ちなみにみつやさんが使ったのははなんていう参考書ですか?- 1月31日

kitty
キャリカレという通信教材で学び受験しました。
3科目の免除科目ありでしたが、7月に勉強始めて10月試験で合格しました。
テキストが薄くて読みやすく、スマホで一問一答もできたので朝や寝る前、昼休みなどの隙間時間で勉強しました。
-
いちまる
返信遅くなりすいません!
短期間の勉強で合格したんですね!すごい😳✨
悩んでとりあえず参考書買って独学で勉強し始めました😅
一回受けてみて全然だめだったら通信検討してみます。
ありがとうございます😊- 2月26日
いちまる
大学出てるので受験資格については大丈夫みたいです😊
本屋さんで見てみようかな!ユーキャンであるんですね😀調べてみます!ありがとうございます✨
ママリ
わたしは独学でとりました!
とにかく教科が多いので、試験をとりあえず受けてみて、なんこかずつ合格していくのもいいと思います!
いちまる
3年間のうちに全部取ればいいみたいですね😊
独学で取ったんですね!すごい✨
どれくらい勉強しましたか?
次の10月の試験に受かろうと思ったら、1日何時間くらいすれば間に合いますか?💦
ママリ
1回目の試験はほぼ勉強できず…で受けに行きましたが、歴史とか法律とかでは無い教科は意外とわかるところもあり、とけました!
あと、栄養士なので、栄養のところは勉強しませんでした!
寝る前にテキストや過去問をすこしみるかんじですね!
それで、3教科おとしたので、次の試験までは、1日1時間から2時間ほど勉強しました!仕事してたのであまり時間取れませんでした😂
いちまる
仕事しながら取ったんですね!すごい✨
栄養の教科もあるんですね。全然まだわかってない…😅
得意科目があるのは羨ましい!
私は保育とは全然関係ない仕事してるのでイチからです💦
10月の試験全科目受けて、落ちた教科をしっかり勉強してみます!ありがとうございます😊
ママリ
お二人のお子さんがいらっしゃるんですね!
毎日育児で大変だとは思いますが、無理せずがんばってください🥰
いちまる
ありがとうございます😊