
コメント

えみご
うちの上の子も毎日嫌って言ってます😂
でも行くと楽しそうにしてますし、とりあえず毎日嫌って言うのが習慣になってます笑
やっぱりママと離れるのはまだ寂しいのではないでしようか?
4、5歳になってきたら、変わってくるかもしれませんよ。
お昼寝ももっと遊びたいのに!っという気持ちからかもしれませんね😊
保育園でなにして遊んだのー?とか、保育園での楽しかった事とか聞いて保育園=楽しいになってくれたらいいですね

のん
いじめられてるとかなら話は別ですが、保育園を退園という選択そのものが不要だと思いますよ☺️
Kさんご自身も経験ないですか?学生時代あー行きたくないなー面倒だなーとか(笑)
子どもも一緒で保育園は楽しくてもママといたい、家にいたい気持ちは持っているから、そういう言葉が出るんだと思いますよ♥️
ママは○○がお友達と遊んでいるところが見たいなとか、○○が保育園で頑張ってる時、ママはこんな仕事して頑張ってるんだよとか話しかけを工夫してみてはいかがでしょうか☺️
-
K
回答ありがとうございます!
迎えに行ったらうちの子の鞄をお友達がとってくれたり、楽しそうに会話もしているので、様子を見ている限りはいじめられてるということはないと思うのですが…💦
でも保育園に行きたくないと毎日言うので、本当にいじめられてないのかそれすら自信がなくなってきてます😓
中学高校は行きたくないと思ったことはあるのですが、私自身は年中から幼稚園に通い出して、幼稚園=友達と遊べるから楽しいと思っていたような記憶があるので、今の息子がどんな気持ちでいるのかわかってあげることができなくて😫
保育園は楽しいところだよという声掛けはしてるのですが、息子は完全否定です😂
保育園も楽しいけどママと一緒にいたいからそういうことを言っているのならまだいいんですけど😂
もしかしたら何か保育園に重大な問題があって息子は本気で悩んでるのかも…とか悩み出してしまいました😭- 1月31日
-
のん
保育士していますが、あきらかにいじめなら嫌でも気づきますよ✋
友達同士のケンカとかはありますが、本当に行きたくない子は保育園でも泣いたり、友達同士の関わり方が普段と違ったり1人だけ遊ばなかったり何かしらサインが出ます。不安なら変わりがないかどうか保育士に聞いていいと思います☺️不安が取り除けるかと、、、- 1月31日
-
のん
あとこの時期、保育園によっては4月から1つ上に上がる、お兄ちゃんお姉ちゃんになることを意識させる園もあります☺️それは園によって違うのですが☆
特に2歳→年少、年長→小学生。
普段は先生がしてくれることも自分でやりなさいねって事柄が増えたり、、、そういう変化に戸惑ったりするお子さんもいらっしゃいます。
不安なことは保育士に伝えていれば、保育士は普段よりちょっと注意して細かく見たりするので、遠慮なく言っていいですよ☺️- 1月31日
-
K
嫌でも気付きますかね💦
保育園の教室の前に着くまでは「行きたくない!嫌だ!お昼寝したくない!楽しくない!保育園にはトミカない!」とか行きたくない理由をずっと言ってますが、先生と挨拶して教室に入るとすぐにおもちゃで遊び出します😂
保育士さんにももっと相談してみようと思います😭- 1月31日
-
K
保育士さんからは「年少さんになると園児に対して保育士さんの人数が減るので、そろそろ集団行動ができるようになってほしい」と言われています💦
うちの子は今やっていることに夢中になって、おもちゃで遊ぶ→お片付けなど次の行動に移すのが遅れるみたいです😵💦
お箸の練習やトイトレ、登園してからの準備も全部自分でしないといけなくなっていろいろ戸惑いがあるのかもしれないなと思いました😵- 1月31日
-
のん
だいたい普段と違えば気づきますね☺️✋
担当クラスは子どもの観察はもちろん、普段どんな持ち物(タオルや着替え、布団など)も覚えているのでタオルが新しくなったりするだけでも気づきます🤔
園に慣れている子は、大半の子がお母さんが見えなくなったら泣き止むし、遊び始めますよ☺️中には泣いてるようで涙出てない、ママが見えなくなった瞬間泣きが止まり演技か⁉️と思う子もいます😁♥️
みんなママが好きだし、引き留めたいし甘えたいんですよ☆- 1月31日

冷やし中華
うちの上の子も3歳くらいの時、保育園行きたくない病が凄かったです😱😱
毎朝連れて行くのが大変で朝が早い時はイライラして仕事にも遅れるので引きずって保育園に連れて行く事もありました😢
お迎え時は落ち着いてるんですよね…楽しかったと言う日もあれば楽しくなかったと言う日もあれば…。
うちは勤務の出勤時間を遅らせてパートで働いてます。
先生にも相談しながら一緒に乗り越えていくしかないかなと思います😢
4歳過ぎて今は嫌と言いながら前よりマシで登園してくれてますよ。だんだん落ち着いてくれればいいですね🥰
-
K
回答ありがとうございます!
苺大福さんのお子さんもそうだったんですね💦
迎えに行って「今日保育園楽しかった?」と聞くとか必ず「楽しかった!」と言います💦
それならそこまで心配しなくても大丈夫ですかね?😓
もしかしたら本気で悩んでるのかも…と心配になってます😭
今は下の子の育休中で預けている時間は7時間ほどなのですが、4月で復帰してからは10時間になるので、更に行きたくないとなりそうでどうしようか悩んでいます😵
保育士さんにももっと相談してみようと思います💦- 1月31日
K
回答ありがとうございます!
えみごさんのお子さんも毎日嫌って言ってるんですね😵💦
毎朝起きるとすぐに「今日保育園ある?」って聞かれて、「今日は保育園あるよ」と言うと「行きたくない!」となるので、どうしたら保育園に行きたいとなるのかなと悩んでいます😫
でも保育園終わって「今日楽しかった?」と聞くと「楽しかった」と答えるんですよね💦
ママと離れるのが寂しいということだけなら4、5歳になったら変わってきますかね?😵
もし保育園に何か問題があって親の私が気付けてなかったら…とかも考えてしまいます😭