
コメント

みくる
今年の稼ぎが130万円未満であれば扶養に入れますよ\(^^)/

🥀 kotoyuzu_mam
今年の3月に辞めて籍入れたんですが
入れました!
確か今年の稼ぎが130万以下なら
入れるって言われた気がします(>_<)
-
ママリ
ありがとうございます´◡`
- 5月16日

ちょこみんと
こんにちは(^^)
今年に入ってからの収入が130万以内であれば、まず扶養に入れると思いますよ‼︎
ちなみに私は10月に妊娠を理由に退職して、130万は超えていたので年末まで国保の手続きをしようとしていたら、主人の扶養に入れてもらえました。妊娠していた為(しばらく働けないと分かっていた為)入れたようです。
逆に130万以内であっても、経営の苦しい会社であれば、扶養を増やすと会社の負担が増えるので、断られたり嫌がったりする場合もあります!
あくまでもご主人の会社(の保険協会?)の判断になるので、まずはご主人に会社に聞いてみてもらうといいと思います‼︎
-
ママリ
ありがとうございます☻
130万超えているので、確認してみます₍˄·͈༝·͈˄₎- 5月16日

*いく*
私は8月に結婚を理由に退職しました。退職金も合わせて超えなかったので、扶養に入りました。たしか辞めてから貰った、源泉徴収票など主人の会社に提出しました。何ヶ月かしてから、辞める前までの住民税の請求が来ました( ;´Д`)
-
ママリ
ありがとうございます☻
住民税の請求がちょっと嫌ですね💦- 5月16日

みかんママ
私も妊娠を期に9月に退職し、出産手当金をもらい終わった次の日から扶養に入れました。
旦那の会社に、前もっていつから入れるのかを聞いたところ、出産手当金をもらってる間は入れないので、産まれた日によって入れる日が変わるので…とのお返事を頂きました。
収入とかは特に聞かれなかったと思います。
-
ママリ
そうなんですね☻ありがとうございます´◡`
- 5月16日

みぃまま
わたしは 去年 の 10月 に 妊娠を機に 退職したのですが
既に 年収 が 550万 を 超えていたので
扶養に入ることはせず
失業者手当 の 申請をして 妊娠中ということで延長届けを出しました。
健康保険は 国民保険?というものを12月31日まで申請し(3ヶ月分のお金を支払います。確か8万円くらいでした) 、1月1日付けで主人の扶養にはいっています。
年金、住民税、市民税などは
何ヶ月分かまとめて請求がくるのですが
その際、銀行引き落としの紙が入っているので
それで手続きしてあります。
失業者手当を申請すると 扶養に入ることは出来ないそうです。
ですが 申請をしてあるという紙を提出すると健康保険は旦那様の扶養で入ることができます。
会社によって様々なので ご主人の会社に聞かれるのが一番だと思います (´∀`)

ママリ
ありがとうございます☻失業手当の申請もするかまだ迷っているので、確認してみます!
ママリ
ありがとうございます☻