
2歳の息子が通うこども園で苦手な担任の先生がおり、息子ができていないことばかり指摘されることに不快感を覚えています。他の先生はそうではないため、その先生からの言葉に不安を感じています。
こども園にもうすぐ2歳の息子が通っているのですがどうも苦手な担任の先生がいます。
なにが苦手かというと、その先生はいつも息子ができていないことばかり指摘する感じでお迎えの時などに報告してくるんです。
今日はみんなが絵本を静かに読んでる時に、息子はあまり本に興味がなかったようで走っていたと。
家ではどんな風にしてますか、本とか見てますか?なんて感じで言われて悪気はその先生にないかもしれないのですが、いつもみんなと違うことをしてるようにその先生からは言われるのでうちの息子は同じクラスの他のお友達と違うように言われてる気がしてすごく不快です。
前にもママリで相談させてもらったのですが、息子は早生まれで同じクラスの他の子よりは成長は遅いのは仕方ないのかなと思っているのですが、その先生からできていないことびかり言われるせいで不安になります。
あまり気にしてもしょうがないとは思うのですが…(¬_¬)
2歳くらいってまだみんなとおんなじ行動ってなかなかできないんじゃ…?って私は思うんですが、その先生がいつも息子が落ち着きない、いろいろ注意してることばかり言うのでうちの子が他の子と違うのかスゴイ心配になってしまうんですよね。
ちなみに他の担任の先生は3人いるのですがあまりその人たちはそういうことは言いません。
今日はこんなことして遊んで楽しそうでしたよ〜って伝えてくれるくらいです。
苦手な先生は1番年上な感じでその人がお局なのかそういうことを言う担当なのかよく知らないのですが、とにかく不快なことをその人ばかりから言われるので思わず愚痴ってしまいました🥺
長文ですみません…
- さやりんご(3歳1ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
いますよね~そういう先生💦
どうしてほしいの?って思っちゃいます💨
受け取り方でだいぶ気持ちは変わってくると思いますよ
さやさんはどんな反応してますか?
『そうなんですねー!』ってサラっと流して帰れば言ってこなくなるかもしれません🤔
言いたいだけ言わせて他の先生には『どうですか?』と少し心配なことをアピールするのもありかと思います
きっと他の先生はその先生と同じ言い方はしてこないかと✨

ママリん
います!そして早生まれだからわかります!
最初は保育園も初めてで、私も恐縮してたんですが、最近は「もう少し大きくなったらできるもんね❣️」と先生の前で息子に話しかけてます。
一度育児手帳に嫌味のようなことを書かれたことがあったのですが、次の日に「どなたが書かれたか教えていただけます?」とにこやかに言ったらそう言うことはなくなりました。
我が子を人質に取られているようで色々と言いにくかったのですが、マウント取って舐めてる感じでくる先生には「こちらも言いたい事は言うんですよ?」という態度を一度示しておこうと思ってます。
-
さやりんご
ありがとうございます😊
やはりどこにでもいるんですかね。
少し舐められてる感が私もある気がします。
今の担任も3月までだしそこそこ我慢してますが、あまりにも言われたらすこし強めに出ようとも思ってます!
ホント不快な気持ちになるので。。
そんな小さいうちからみんなとおんなじことできないと思うのに、それを求められてて尚且つできないとダメみたいな言い方ですいつも。
家でも練習してみてください、できるようになんてこちらも当然分かってやってるのに、息子ちゃんは走ってばかりで危ないこととか時々するからその時注意してますなんてことばかり言います。
言い方が他にもあるんじゃないの?っていつも思うんですー。
そういう風にしか言えない人なんだなって諦めもあるんですけどイライラすることに変わりはありません😤- 1月30日
-
ママリん
同じです!本人も良かれと思って言ってるのかもですけど、早生まれでほぼ3歳のこと一緒にしないでよと思ってしまいます。。
走る方が好きなんですね、とか言ってくださる先生もいるのに!と思ってしまいます。言い方ですよね。。- 1月31日

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
長男の幼稚園が、そういう先生ばかりでした💦
息子は早生まれではなかったのですが成長がのんびりだったので、会う度にアレが出来なかったコレが出来なかったと言われ、年少さんの時はホントに凹んでました笑😂
できる子は褒められてたので、何だか残念な気持ちに。結局息子がみんなに追いついた年長の時には、あれだけボロクソだった先生も褒めてくれる事が増えましたが、こちらとしては、はぁ?今更?でした。顔にも出さず、言いもしませんでしたが.......
次男は幼稚園を変えましたよ😤
もしあまりに酷かったら、園長先生や主任に相談するのもありだと思いますよ。
-
さやりんご
コメントありがとうございます😊
そうでしたか…こちらとしてはそういう言い方ばかりされたら心配になってしまいますよね😭
どこにでもいるんですねぇ💦
うちもひとまず仕事を3月で辞めるので、次の子どもが産まれて2ヶ月くらいしたら一度退園するんです。
なのでまた保育園は考えると思います…家から近くて今のところの立地はとてもいいんですが、そういう態度とられるとウーンって感じです😅
他の園を考える形になるかもです。
それまであまりにも言われたら上の人に言っちゃうかもです!- 1月30日

フリル
娘が保育園に通っていた時の先生が保護者面談の時、マイナス面ばかりいう先生でした。
まだ2才だから、そんなもんでしょう、この子のペースでいっぱい成長してる部分あるでしょうと私は思っていたのですが、、マイナス面ばかり言われると、この子はこのクラスの問題児なんですか??とその先生に思わず聞いてしまった程、不快でした。
他の先生はそんなこと言わないので。
私の場合は面談という数ヶ月に一度、マイナス面ばかり言われるだけでも衝撃落ち込みましたが、
毎日言われるのは本当に嫌ですね(>_<)
保育士さんならもっと言い方もあるし、プラスな面に目を向けてほしいと思います(>_<)
-
さやりんご
コメントありがとうございます😊
フリルさんは先生と面談なんて機会がちゃんとあったんですね!うちは面談は今まで一度もないのですが、担任も1歳児クラスは4人いて、その日によってお迎えで出てきて報告してくれる先生は違うんですよね。
今日たまたまその苦手な先生だったんですが、やっぱりこの人だと指摘というか息子の駄目なところをつつかれる風に言われるので、ハァーって感じで落ち込みますし腹立ちました😡- 1月30日
さやりんご
いますよね〜そういう人😇
私は流してることが多いです!
だんだんできたり分かってきたりしますよねー!って当たり障りない感じで。でも言われるとなんでそういう言い方しか出来ないかなってイライラモヤモヤします。。
一回いろいろ言われた時にムカつき過ぎて顔と態度であからさまに態度で出してみたこともあります笑
言われ過ぎてこちらとしてもなんでそこまで言われなきゃあかんの⁉︎と思ってしまい😂
他の先生には聞いてみたりもしましたけど、他の先生はこちらと同じように考えてくれたりすることが多い気がします。
そのうち大丈夫になるよね〜ってスタンスなので。
退会ユーザー
丁寧で尊敬します😂
私は色々言われたら
一発で表情も声も態度も変わると思います👏
そして次会った時からは避けるし目を合わせられないだろうし返事も『そうなんですねー!』『はい!』『わかりましたー!』くらいしか出てこないかなぁ💦
その先生、他のお母さんにもしてると思いますよ
相手にしちゃダメです❤️
そのままのママでいてください
さやりんご
優しいコメントありがとうございます😊
そうですよね、きっとそう思ってる他のママやパパもいると思います!
そういう言い方しかできない寂しい人と思うようにします🥺
ご丁寧にありがとうございます❤️