
子ども同士のトラブルについて、介入の方法について相談しています。息子が他の子とのトラブルを起こしている状況で、どう対応すれば良いか悩んでいます。
子ども同士のトラブル、どこまで介入しますか?
支援センターで、3歳半の息子がキツく当たる女の子がいます。
2歳半の女の子で、作ったブロックを壊したりするのが気に入らないみたいです。
遊びたいおもちゃも息子と似ていて、よく取り合いになりますがやっぱり歳も上で男の子なのでうちの子が勝ってしまいます💧
まだ言葉もあまり出てない子なので、言っても分かってくれないのも嫌みたいです💦
今日もおもちゃを取り合ってて、息子が取ってしまってその女の子が泣いていたのですが、その子のお母さんに
「なんで○○くんいつも貸してくれないんだろうね〜!」
「○○くん、うちの子のこと好きなのに優しくできないんだね〜!」
と言われてしまいました💧
もう問題児扱いな口調で辛かったです😨
なんならなにか病気?みたいな雰囲気でした。
息子にも「順番だからゆずってあげようね」とかは言い聞かせますし、あまりにも独占してたら叱ってます。
息子も満足すれば代わってあげれることも増えてきました。
下の子もいますし、これから長い付き合いになりそうなのでどうしたらいいのか困ってます😭
- a☻(4歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

mini
取り合いになった時に我が子が先に遊んでいたものならほっときます。「今は使っているから貸せないって言ってごらん」と声をかけるくらいですかね🤔女の子が先に遊んでいたものなら息子に「今は○○ちゃんが遊んでいたんだから順番だよ!」と私が介入して我慢させます😊
年下だからといってなんでも譲る必要は無いと私は思っています🙂好きなおもちゃで遊んでいるのに、年下の子が貸してと言ったら必ず貸さなきゃいけない理由はないと思うので。自ら譲って貸せれたら褒めてあげます😀
その女の子のお母さんは自分の子にそう声をかけているだけならほっときます😅直接言われたら言い返します😂

しましま
相手が年下の子なら特に、即言葉だけでも介入しています。
介入しつつ、相手のお母さんともコミュニケーションをとります。相手のお母さんがどういう対応をされているかも合わせて、相手のお子さんへの自分の対応も考えます。
放っておいているんじゃないですよ、何かあれば対応します、見ていますよ、あなたのお子さんも尊重していますよってアピールの気持ちもあります。小さいお子さんのお母さんはやっぱりいろいろ心配だと思いますので。
介入し続けているとお友だちとの関わり方がわからないままになるんじゃ?とも少し考えましたが、普通にいまではおもちゃのやり取りや我慢、順番待ちとかいろいろできるようになって、お友だちと遊べているので、大丈夫だったみたいです。
-
a☻
お母さんとコミュニケーションをとる、いいですね✨
息子はたぶん身体の大きさから歳下と認識してないので、そこがまた厄介です😣
4月には息子は入園なので、あと2ヶ月ほどふんばります😭- 1月30日

退会ユーザー
言葉もあまり出ていない子なので…という発言もいかがなものかな、と思います。。それこそなにか病気?みたいな雰囲気ですよね。。
-
a☻
すみません、嫌な気持ちにさせてしまいましたね💦
保健師さんから発達について指摘を受けて、親子教室を勧められているのに拒否してるのを知っているので、それも個人的にん???と思っていたので💦💦
家庭ごとに考え方があるのは当然ですよね🙏💦- 1月30日

にゃん
私は全部介入します。
保育園みたいに間に先生がいてくれるなら、お任せしてあまり口ださないですけど。
支援センターみたいに
知らない人が多く、気心しれない人ばかりの所ではトラブル回避の為に子供の横でベタ付きになって口だしてしまいます。
おもちゃの取り合いは、子供社会では避けられないですよねぇ。
よくあります!
私は貸してあげて、違うおもちゃで遊ぼ!と促し我慢させます。
貸して!どうぞ!を教える良い機会だと思うので
どうぞできる?できたら、めっちゃ褒める!を繰り返します。
自分の子がやられたら嫌な事は人の子にやらない、やらせない!を心がけて。
逆に自分の子がやってもらって嬉しい事はどんどん他の子にやっていくようにしたいと思ってます。
-
a☻
田舎なので、支援センターで会うのはいつも決まったメンバーなんです🙏💦
お子さん2人いて、それぞれまったく違う場所で遊びたがったときはどうしてますか?😨- 1月30日
-
にゃん
順番こです。
今日は上の子が行きたがった所。
明日は下の子が行きたがった所と!
いつも、決まったメンバーだった。
なおさら、トラブルになりたくないですね
。゚(゚´Д`゚)゚。- 1月30日
a☻
ありがとうございます!
歳下だからといってなんでもゆずらないといけないというのは違いますよね💧
その子もまだ二語文が出ないくらいの子で、貸してとかも言ってこないので…😣
それ以外にも、持ち家のこと、わたしの車のこと、旦那の年齢とか…なにかとマウンティングしてくるのでもう嫌になって書き込んでしまいました😭
すみません、そうやって毅然とした態度でいます!
ありがとうございます🙏🌸
mini
相手の子が言葉があまり出ていなくても、我が子の習慣づけとして思いを口にするよう促しますね😄嫌なものは嫌と言っていいんだよと教えたいです🙂初めて会う子と同様のトラブルになる時もあるでしょうし、その時は言葉の発達具合とかわからないですからね😊
私はあまり介入したくない派です🙂
マウンティングしてくるのはサラーっと受け流すのが1番です😄実生活に満足している人は他人の生活になんて興味ないと思います😂