![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の前の職場で育休復帰の日にまた後4ヶ月で産休入ります!!って言って戻って来られた方がいましたよ🙋♀️
おめでたいことですし、わー!おめでとう!と思ったし特に不快には思わなかったです🙂
![みりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みりりん
常識ないです。でも、そんなこと言ってもねぇ・・・・・・・って甘い?
つわりとか平気ですか?
私はつわりが酷くてつわり後から仕事始めたんですけど、10ヶ月まで働きますけど、職場にはそれを伝えてのパートなので、
働きました妊娠してます。では、どーかな信用問題的にはまた働くのは厳しいかもだけど、パート的なら辞めても。。、でも働く意思なんですか??
-
ままりん
まだ、妊娠してないです。
妊活しようか悩んでました。
つわりとか考えないと復帰して迷惑かけるので。- 1月30日
![瑞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
瑞
私の職場でもいらっしゃいましたがやっぱり良い目では見られていませんでした😭
-
ままりん
そうですよね。人によりますよね💦
- 1月30日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
全然悪いことではないですよ😳✨
復帰と同時に妊娠報告される方たくさんいましたよー!特に何も思わないです😀
-
ままりん
復帰してしばらくしてから妊娠の方が迷惑かける気がしてしまい💦
- 1月30日
![にぼし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にぼし
おめでとうございます。
言いにくいでしょうが、事実で産むつもりであるなら伝えないとならないですよね😅
予定より早く妊娠できた、早めに2人目を欲しかったので妊活していた。て感じで伝えるかですね。あとは仕事復帰したら、産休に入るまでは誠意を持って仕事する(当たり前ですが)ぐらいしか浮かびません🙂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
悪いことでは無いですが…言い目では見られないですし会社からしたらなるべく早めに伝えてほしい出来事ではありますね💦😭
![それなりママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
それなりママリ
おめでとうございます!
と、自分の同僚ではないのなら喜んで言えます。
同僚だったら「無責任で計画性ないな」と正直思います。
抜けた分こちらにしわ寄せが来るので。
辛口ですみません。
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
人員が少ないところだと、早かろうが遅かろうがどっちみち迷惑にはなります(笑)
でも年齢のこともあったりで仕事の都合に合わせて妊活は出来ないので、自分のペースで妊活しております☺️
それで復帰して妊娠しました!って報告していい顔されないような会社なら辞める方がいいです。
授かりものですからね☺️
おめでたいのに喜んでもらえないようなところには居られないです(笑)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
医療現場で働いていますが、妊娠はおめでたいことなので働ける人が少々残業をしてでも頑張って仕事します😊
困ったときはお互い様ですしもともと産休、育休を取っていたなら居なくてもやっていけるのではないでしょうか。
うちは上司が理解のある方なので、職場の雰囲気にもよるのかなと思います!
![ぐるにゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐるにゃー
私は復職前の妊娠はなんだかなーと思って我慢し、復職したときに、できるだけ二人目ほしいと思ってます、と、上司に宣言しました😅
でも、妊娠して復職でも、復職してすぐ妊娠でも、今からなら1、2ヶ月しか変わらないし、復職するときに二人目急いでます💦💦と言っておいて、少しして運良く妊娠してました!でいいんじゃないでしょうか😁
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
職場には迷惑かけると思いますが、それはいつ妊娠しても同じだと私は思います。(私の職場は子どもの教育関係だからかもしれませんが💦)
今年から2人目妊活を始めています。
4月職場復帰予定です。「仕事」の代わりはいますが、家族と人生には代わりがききません。何かあった時に仕事を理由に後悔したくないですし。
どう思われても強い意志を持っていくと決めてます☺️授かるタイミングは分からないですし🌷
いろいろな立場で、いろいろな意見の方がおられると思いますが、女の子ママさんのベストな状態で進んでいけるといいですね☺️
以前私も同じことを考えたことがあったのでコメントさせてもらいました🙇🏻♂️🙇🏻♂️長々とすみません😭
![Himetan❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Himetan❤️
私は保育園の申込を締め切ったあとに妊娠がわかり、結果次第で育休を延長するか復帰するかも含めての相談の時に妊娠の報告をしました😅
とにかくきまづくてなかなか言い出せずと年末年始のお休みもあって報告したのが16週入ってました💦
元々会社からは育休は1年と言われてた事もありました。
そして上の子の育休明けから下の子の産休期間までに復帰しないと保育園も産後8週で退園して再度保活が必要になると言われてたので、そうなると上の子は1歳児クラスで募集人数もかなり少なく厳しい・2人とも同じ園に入園出来る保証もないので…
さらに報告やお願いもしづらかったのですが短期間の復帰をお願いしました💦
1ヶ月半復帰をし会社にはをかけてしまってますが嫌な顔をされたりとかはなくおめでとうと言ってもらえました。
復帰したら退園せずに来年度のきょうだい枠ももらえるので下の子は育休は1年取らず4月入園をするので慣らし保育後の4月末には復帰する事を私から提案して了承してもらいましたよ😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は復職してから3ヶ月くらい経ったら上司に「近々二人目も考えてます」と宣言して妊活しようかなと思ってます✨
さすがに復職したらもう既に妊娠してて……は職場の人も戸惑うかなと。
自分の妊活計画もそうですが、上司や同僚が「復帰してきたのだから暫く子どもは作らないだろう」と思い込んでないかリサーチして釘を刺しとくのは大事かなって思います。
![はじめてのママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ。
常識ないことないですよ☺️!
そういうこと言う人がいるから、子供作りにくいですよね笑
私はそんなこと全然気にしませんし、周りの子でいても
心からおめでとう言えます💕💕
![Mama👶👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mama👶👦
私なら気にしません🙋♀️✨
おめでたいことですし!
私自身4月に転職して2人目の時期悩んでました💦
元々働いてる先輩には不妊治療してる方が2人もいるし、私が1番年下だし、何となく順番とか気にしちゃって💦
妊婦増えたら大変だし、育休取るとなるとさらに人減るし…😱
でも、不妊治療してる先輩から、皆同じタイミングで妊娠したら嬉しいよねー😆同級生じゃん!て言ってもらえて、気持ちが楽になりました😭💓
また、別の先輩には仕事は変わりができるけど、妊娠出産は自分にしかできないし、タイミング逃したら叶わなくなるかもだから、仕事を気にしてまで妊娠先延ばしにしなくていいよー!自分の人生なんだから!と言われました✨
たしかに復帰してすぐに妊娠はよく思わない方もいるかと思いますが、バリバリ働き出して妊娠して抜けちゃうより、予め軽作業だけとかで仕事の調整できて、職場的にも楽かも…とも思います😊
周りが一緒に喜んでくれるのが1番ですけどね😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は復帰寸前にわかって復帰当日に報告しましたよー。
確かに常識無いと思う人もいるかもですが、家庭の事情は人それぞれですから..
妊活を会社に合わせるつもりは無かったので^ ^
また復帰して1年後、3人目がわかって報告しました。
トラブルがあって休む日があっても毎日変わらず必死に働いています。
上司に、みかんちゃんがちゃんと働いてくれるからみんな協力してくれるんだよ。これで仕事がおろそかだったらブーイングが出てもおかしくないよね、世の中は。と言われましたので、職場や人によっては退職に追い込まれてもおかしくないよなぁ。って改めて思いました。
![トモヨ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トモヨ
おめでたい事ですし、家庭の事情は人それぞれですからネ✋
仕事の変わりは誰でも出来るケド、母親の変わりは誰にも出来ませんし(><)
あたしは保育園激戦区のため待機組で、1人目育休終了前に2人目の産休に入り、その後2人目の育休に入るので仕事復帰はしませんm(_ _)m
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いましたが、理解ある会社、同僚、先輩ならいいですが、、、。私は働きはじめて6ヶ月で妊娠で報告したら糞迷惑がられました🤣
![r.n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
r.n
今私まさに同じ状況です!
4月入園決まってて、会社も戻るので決まってたんですがいま妊娠が発覚しました😭
2月に1歳を迎えるので、その時点での保育園の不承諾通知は提出していたので、4月からも育休延長してもらってそのまま産休に入れることになりました🤗なので保育園には辞退の連絡をして、保育園に入れずに育休延長出来ましたよ🥰
会社によると思うのですが早めに報告してどうなるか相談したらいいかなと思います😙
ままりん
そうなんですね!年齢的に二人目だと時間がなくて💦💦
仕事復帰して落ち着いてから妊活だといつになるかわからないしとか悩み中です。
復帰と同時に妊娠の方がいいやすいかな。とかまわりに迷惑かけないかな。とか考えてしまいます
ママリ
私の職場はシフト制の誰がやっても同じルーティンの仕事だったので、むしろ4ヶ月間 人が増えてラッキー!くらいなことがあったのもあります😖
あと、その方は4ヶ月で産休入って生まれたお子さんが3ヶ月で復帰されていました。