※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らりるりらー
子育て・グッズ

2歳の息子の言葉の発達について相談です。喋る量や理解度が心配で、専門家に相談すべきか悩んでいます。

言葉の発達について。

もうすぐ2歳1ヶ月になる息子がいます。
気になってるのが、「どれ」が分からないことです。
「ワンワンどれ?」「どれ食べる?」など、意味が分からないようで「これしてごらん」と言い直すと指差しで教えてくれます。

1歳6ヶ月検診のときに発語が「だっこ」の1つだけで経過観察になりましたが、そこから言葉は増えてます。
2語文らしきものも少しずつ出てきました。(収集車(ゴミ収集車)いた等)

2歳ってどのくらい喋るものですか?どのくらい言葉を理解しているものでしょうか?
専門の人に相談するほどなのかこのまま家庭で様子見ていいものか迷っています。

コメント

♡

明日で2歳になる息子が居ますが上にお姉ちゃんが居るのである程度会話が出来てって感じですかね🤔

どれ?がわからないなら言い方変えてあげてこれとこれならどっちがいい?とかその都度聞いて答えやすい方をとかはしてます✨

言葉の理解力は結構普通に出来てますけど息子さんも言い方の問題で理解はしてるのでは?

暁

言語聴覚士をしています☆
しゃべるのは個人差が大きいので、2歳さんはそんなに気にしなくて大丈夫です。(と言われても気にしてしまいますよね💦)色々な意見があると思いますが、二語文か1つでも出ていれば大丈夫です☆(出ていなくても大丈夫です!)
理解面は、「◯◯持ってきて」とか「どれ」じゃなくて「ワンワンいるねー」とかで犬の方をみたりしますか??
お子さんによって、分かりにくい言葉はあるので、言い方を変えて伝われば、「どれ」(や、特定の言葉)が分からなくても気にすることはないと思います。