※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

テレビ見せると言葉の発達遅くなるとかすんんんんんごいいわれるから、…

テレビ見せると言葉の発達遅くなるとか
すんんんんんごいいわれるから、
そんなにたくさん見せてなかったけど、
一日中ずっと見せてる友達の子供
めっちゃめちゃめちゃ言葉の発達早い!笑笑

テレビがそんなに悪影響与えてるのあんまり
聞いたことないけど…よくないとかのニュース見ると
信じてしまう私…笑

みなさんどうお考えですか?

うちの子も、その友達の子も一歳後半です。
うちの発達は遅いわけではなく
発語のレベルも普通くらいだと思います…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もYouTube狂いで言葉は
遅めです😂
うちの子よりも見てるであろう友達の子は
めちゃくちゃ喋れるので一概に
テレビのせいだけではないのかなあと🥹
個体差もあると思います!!

ままり

ぶっちゃけ関係ないと思います(笑)
うちの娘は先月2歳になりました。
自宅保育なのですが、1日テレビついてますしYouTubeもちょこちょこ見せてます。
でも言葉は多いですよ!
今は3語分も話しますし言いたいことも分かります。
YouTubeのおかげで1~10も言えますし、お歌も大好きです!
CMを覚えて歌ってます(笑)

はじめてのママリ🔰

テレビやYouTubeに気をつけてた上の子は発語遅い(2歳半で喋り出しました)、
生まれたときからテレビつけっぱなし環境の下の子は発語早いです😅(すでに30単語話します)
テレビやYouTubeを下の子が産まれてからかなり緩くしてから、上の子の発語な爆発しました🤣
もう何が正解かわかりません💦

ままくらげ

見させ方かなと思います。
1人で見させるだけなのか、その内容について声をかけながら見させるのか。
それ以外の時間での触れ合いや家族間の会話はどうしてる?
絵本の読み聞かせは?
そう言った1日を通して子供の耳に入る言葉や会話の量ではと思ってます☺️

我が家は自宅保育で一日中つけてると言う事はなく、いないいないばぁやしまじろうを
ちょっと家事の最中に流しながらその内容について話しかけてましたが、一歳半で言えたのはパパママくらいでした😂
どちらかと言えば私や夫の好きな音楽を流してました。
ただ、その後の語彙力は同年代の子より豊富だと、幼稚園の時に発達の相談をした際に言われてます☺️

✩sea✩

生まれた時から、テレビは常につけっぱなしの生活していましたが、3人とも発語は早くて、1歳半検診でも「おしゃべり上手ねー!早いねー!」と言われていたので、テレビつけっぱなしは関係ないと思っています( ・ᴗ・ )
私が無音生活無理なので、今も常についてます!

はじめてのママリ🔰

微々たる影響くらいで、個人差でしかないと思ってます🙂

好き勝手に見せてましたけど、小さい頃からめちゃくちゃお喋りです🤥

スポンジ

見せてるだけでで放置してるから遅くなるっていうのもあると思います。
うちも結構見せる方ですが、見せながら話しかけるし、〇〇すごかったねーとか話しかけまくるからか言葉に関しては問題なく育ってますし、むしろテレビから取り入れてる言葉がめちゃくちゃ多かったですよ笑

こうまま

考えというか、そう言うあやふやだったり信仰みたいな考えに惑わされたくなくて保育士資格の教科書読んでます。
やっぱりあやふやよくない。きちんと基礎がないと。

はじめてのママリ🔰

関係ないと思ってます😂
テレビもYouTubeも観せていたし、観せてる間中話しかけたりもしないし、所謂放置ですが、おしゃべりは早かったし、幼稚園でも同じ学年の子の中でダントツでおしゃべりが上手と言われてました🤔

唯一やってるとしたらYouTubeは時間を決めてるくらいです😂