
添い寝で寝かしつけているが、布団から抜けると泣いてしまう。一人で寝るくせをつけた方がいいか、添い寝を続けるか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
添い寝で朝昼夕寝、夜も寝ています。
生後4ヶ月であと数日で5ヶ月の女の子のママ
です。
寝かしつけが添い寝トントンを昼寝から
夜も一貫しておりますが、寝たあとに
そーっと布団から抜けると 起きて泣いて
しまいます。
再度、寝かしつけて寝てくれる日もありま
すが、ほぼ失敗に終わりその後 寝たらない
のかグズグズになってしまうのです😭
かといって一日ずーと添い寝して一緒に横に
なっているのも流石にしんどいのです‥。
起きてしまっても、寝たら一人で寝るくせを
つけた方がいいのでしょうか?
それとも 添い寝に付き合ってあげた方が
いいのでしょうか?
同じような境遇のママさんがいらっしゃい
ましたらアドバイスをお願いします🥺🤲
- みーあ(5歳5ヶ月)
コメント

ドラちゃん(24)
ずっと一緒に横になってたら家のこともできないし大変ですね😵💦
オルゴール流してみたりして色々試してみてはどうですか?🥺
いつかそのまま寝てくれる日が来ると信じて、今のうちは一緒に寝てあげてママも一緒に寝れるときは寝るのもいいかもしれないですね🥺
同じ境遇ではないので全然アドバイスになってなくてすみません😭💦

うはこ
寝かしつけに手のかからない子供になって欲しいなら、1度寝たら起きても泣いても放置するという親もいますし、ひとつの方法かも知れません。
情緒の安定した、穏やかな子供になって欲しいなら、いつもママの体温や存在を身近に感じて安心して眠りにつかせてあげることが1番だと思います😊
ママがそばに居てくれる、抱きしめてくれる、ニコニコしていてくれるということが、情緒を安定させ、結果的には落ち着いた良い子に育ちやすいと思います。
ほったらかされて育った子供の多くが、問題児に育ってる傾向がありますね😅
今は大変かも知れませんが、なるべくそばに居てあげて欲しいなと、個人的には思います💕
-
みーあ
コメントありがとうございます😊寝かしつけは添い寝で
寝てくれるので有難いのです
が起きるまで側で何時間も横になっているため何も出来ず
ただただ ぼーーっと天井を見ています笑
そうですね🥰子供が安心して
寝てくれる事が一番ですね!
ありがとうございます😊- 1月30日

NS
抜け出したあとにクッションや枕を置いてます!
変わり身の術ですね🙄👍笑
-
みーあ
コメントありがとうございます😊はい!私もやりました!
変わり身の術ですよね 笑
うちは敏感に察知しバレて
泣いてしまって‥
体温で分かるのでしょうかー?!- 1月30日
-
NS
敏感ですねー!笑
はじめから、子どもと自分の間にクッションおいとくとかですかね!?笑
うまくいきますよーに😁👍- 1月30日

こなこ
私も添い寝で昼寝してます。抜け出せる成功率は半分くらいかな…
元々基本30分くらいしか続けて寝ないので、添い寝し続けるときはそのまま自分も娘に見えない角度でスマホ見て休憩時間にしたり、
抜けたいときは自分のカーディガンかけて匂いを残したり、YouTubeの胎内音流しておいたり…いろいろ試行錯誤中です。
あとどうしても家事したいけどぐずぐずのときはおんぶ紐使ってます!
参考になれば良いのですが~
-
みーあ
コメントありがとうございます😊同じ境遇のママがいて
なんか嬉しいです😆
うちは長いと3時間続けて寝てくれるので 3時間ひたすら天井を見ています笑
スマホ見たいのですが 少しの
光があると起きちゃうんですよね😭💦- 1月30日

AZU
わたしは添い乳で、みーあさんと同じ感じです!笑
YouTubeで音楽を流したり、自分の着ていた服を顔スレスレに置いてそーっと離れると成功率高いです!笑
お試し下さい★
今だけだと思えば可愛くて愛おしいです!
-
みーあ
コメントありがとうございます😊同じようなママがいて
安心しました🤗
着ているパジャマを顔スレスレに置くのもやります!
成功率半々くらいです😅
今だけですものね♡- 1月30日

けこ
うちは夜寝る時はベビーベッドで、昼寝や夕寝は抱っこしたまま寝かせている感じです😊
むしろ添い寝で寝てくれた事がありません😢
昼寝や夕寝の寝る時間は日によってバラバラですが、基本的にはその時に私も一緒に寝てみたりスマホタイムにしてみたりしています😊
どうしてもやらなきゃいけない事があって、でもぐずって寝てくれない時はうちの中で抱っこ紐して家事やってます😊
-
みーあ
コメントありがとうございます😊抱っこしたままの寝かしつけ お疲れ様です☺️
うちも2ヶ月前までそうでした!おんぶ紐してやってみようと思います!- 1月30日

あさとるか
あと数日で4ヶ月になります🙋♀️🌟
私も朝から夕方までで眠い時に寝グズりして抱っこしたまま寝たり、添い寝で寝た時は
寝かせてすぐに布団から出ると起きたりするので
10分、15分ほどしばらく添い寝してから布団から出ると成功率高い気がします🙆♀️✨
でも朝とか昼過ぎに添い寝してて一緒に寝ちゃうときの方がやはり安心感あるのか長く寝てくれます😂😱
-
みーあ
コメントありがとうございます😊うちも寝たのを完璧に確認し30分くらい時間を置いてから抜けるのですが 早いと
5分で泣きます 笑
寝ていても何か違うって気づくんだと思います!
一番は一緒に寝てあげるといいんでしょうね😌- 1月30日
-
あさとるか
隣にママが居ない事に気づいて不安になったりしてるのかなと思うとママを必要としてくれてるんだなって思います☺🌟
買い物やちょっとした家事は抱っこ紐使ったりもしますが
夕方ご飯の準備の時はおんぶ出来るようになるまではキッチン横にバウンサーで様子見つつやってたりもします🙋♀️🌟- 1月30日

RRR
自分の服を置いたりしてます。
私の匂いが付いてるので👃
うちも離れると起きますー😭😭
-
みーあ
コメントありがとうございます😊やっぱり離れると
起きますよね😭- 1月30日

あかね
ウチは朝、昼、夕寝の時は腕枕してないと起きます😢
夜も側を離れると起きます。
なので夜以外は居間にお布団を引いて2人でゴロゴロ私は諦めて腕枕しながらテレビ見てます。
家事は、朝息子が起きてる隙に簡単に最低限だけしかしません。
-
みーあ
コメントありがとうございます😊腕枕で寝てるんですね!
甘えん坊ちゃんなんですね🤣
可愛いですけど腕がパンパンになってしまいそうです😅
家事はしない方向で考えています笑- 1月31日

尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝
うちも朝🍼(200㏄)あげて二度寝、でまた10時頃おむつとお腹空いたのかぐすりだして先にミルク(200㏄)作って冷ます前にとお交換してたらちょうどいい感じの温度になりまた添い寝して14時に起きてまた添い寝して私は寝てる間にお風呂掃除して早目のお風呂入ってて言う生活リズムです🤣家事でどーしても夜中まで起きて遅くまでかかる時は子どもと一緒に寝ています☺️そーとベッドから出ても鈍感なのか爆睡しています😌私も胎内音付オルゴールとかa派オルゴールとかBluetoothのスピーカー買ってならして寝ています🤔
-
みーあ
コメントありがとうございます😊胎内音オルゴール、a派オルゴールなどあるんですね🤩一度ホワイトノイズを考えた事がありますがまだ使用していません。使ってみようかなーと思います😚
- 1月31日
-
尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝
結構ありましたよ·͜·♡
私はsporty アプリ音楽アプリて言うかラジオ(˙˘˙*)?でa派オルゴールとか結構使ってます。あと余談ですがモーツァルトを聞かせると頭良くなりますよ◡̈⃝モーツァルトは左脳を刺激されるって😉- 2月2日
-
尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝
youtubeでありますよ🤔
- 2月2日
みーあ
コメントありがとうございます😊そうなんですよね💦
家事はもうほぼやってません! 笑 朝寝は一緒に寝ちゃ
う時が多いのですが 昼と夕
は暗闇の中 ぼーー😗として
ます 笑