
出産後、旦那の実家で生活中。母乳に悩み、ミルクで育てたいが周囲の期待にプレッシャー。嘘をつくべきか悩んでいます。
不快に思われるかもしれません。
ごめんなさい。
まだ出産して5日の新米です。
退院後は旦那の実家にお世話になります。
ですが、旦那の両親、そして祖父祖母、旦那の兄。
と家族がたくさんいます。
自営業なので、人が訪ねてきたり
昼間はバタバタしています。
三ヶ月もしたら私も仕事をお手伝いするので
保育園に預けたいと思っています。
完母で育てている方、混合の方、
とても不快に思われるかもしれません。
どうしていいかわかりません。
((自分の体から母乳が出る))
という事が嫌で嫌でたまりません。
子供が嫌だという訳じゃないんです。
チビの鼻くそも💩もとても愛おしいし
可愛くて仕方ないです。
母乳。について
お産前深く考えていませんでしたし
周りから強く母乳で育てなさい!って
言われ続けていたので
精神的に母乳に対して投げやりになっていました。
そんな中での出産、、
今が一番つらいです。
旦那にも話をして、
私の気持ちをわかってくれましたが
これから旦那の実家にお世話になるにあたって
母乳を強く勧めてくるはずです。
私の入院中も毎日来ては
母乳出た?母乳で育てるんでしょ?
とおせっかいにもほどがあります。
なので、嘘をつくしかないのでしょうか。
しばらくして気持ちが落ち着いたときに
あげたいと思ったらあげたいです。
ですが今は、ミルクの方が気持ちが楽です。
甘いよ!!と言われれば
そうかもしれません。
やっぱり甘えなのでしょうか?
不快に思われた方すみません。
- ねるねるねるね(8歳)
コメント

ちゃま
母乳で育ててる者です。最近乳トラブルに悩まされ昨日からは頭痛です(ー ー;)
その前に3ヶ月で保育園というところ、大丈夫ですか?自営業とかなかなか受け入れ厳しいって聞きますが。それに哺乳瓶の乳首を子どもはちゃんと受け入れてミルク飲みますか?
母乳嫌ならミルクで良いんじゃないですか?育てたりミルク与えたりするのは、貴女ですよ。

まままり
母親が楽な方でいいと思います♪
お仕事の手伝いのために保育園に預けるのであれば、最初からミルクでも仕方ないですし♪
母乳神話を押し付けてくる義両親は気にせず♡ミルクでも問題ないですし、何か言われたら「病院の先生」「保健師さん」という単語を出すといいですよ♡(笑)
-
ねるねるねるね
義母が母乳で育てかったのに
うまくいかなかったらしいので
余計圧力があると思います、、
そうですよね!
深く考えず、気楽に受け止めます。- 5月16日

(ฅ・ิω・ิฅ)
ご出産おめでとうございます(^ー^)
自分のしたいようにしたらいいと思います!
赤ちゃんはミルクでも母乳でも育ちます♬
-
ねるねるねるね
ありがとうございます。
母乳じゃなきゃダメなんてこと
ないですもんね。少し気が紛れました- 5月16日

さき
母乳プレッシャー!ありますよね。
昔の人ほどうるさいし。
私はもう、直接吸ってくれないので搾乳して飲ませる!と宣言しましたが、それでもやっぱり吸ってもらわないと…と言われてストレスです。
余計なお世話ですよね、ホントに。母乳出てるの?って聞いてくる人の意味がわかりません。
それ聞いてどーすんだ!って思っちゃいます。
すみません(-。-;
回答になってないですが、ママのストレスは、赤ちゃんに伝わります。なるべくストレスなく楽しく子育てできれば、方法はこだわらなくていいんじゃないかなと私は思います!
-
ねるねるねるね
ありますすごく。
私も全然吸ってくれません。
うまくいかなくてイライラしてしまい
自己嫌悪になります。
母乳出るかの確認だけで、
何の意味があるんでしょう?!
ほんとそのとおりです。
共感します
ありがとうございます。- 5月16日
-
さき
気が向いた時だけ、たまに吸わせて練習してみたりしますが、気まぐれです。
そうしてから、とても精神的にラクになりましたよ(^ ^)
あかちゃんも、最初から上手に吸える子ばかりではないし、お互いに練習中と思って、あまり悲観的にならないようにしています!
お互い母乳プレッシャーに負けないように、楽しんで子育てしましょうね(^○^)- 5月16日

くま
どのように育てるかは、ママの考え次第なのでミルクでも全然問題ないと思います☆
ただ、今後落ち着いて、母乳あげたいと思った時には母乳は出ないと思います。いつか母乳あげたいと少しでも考えるのなら、今から少しでもおっぱいくわえさせないと、母乳は止まります。
-
ねるねるねるね
おっぱいをくわえさせてることに対して、?????ってなってしまいます。
母乳をあげたい。って1ミリも思えません。なんで私から母乳が出てるんだ!?って疑問に思ってしまいます。すごく子供に罪悪感でしかないです。- 5月16日

たけちゃん
ご出産おめでとうございます(*^^*)
周りからそんだけ強く言われてたら
なんか反発したい気持ちもうまれませんか?
お母さんの楽なように育児はやればいいと思います😊
嫌な思いしながら、おっぱい咥えさせてお喋りとか笑顔がお母さんの顔から無くなるくらいなら
気持が楽なミルク飲まして、いっぱい笑顔で話しかけてあげる方が赤ちゃんも安心しますよ♡
私のとこの義母も、祖義母も母乳母乳うっさかったですほんま😡
それが1番ストレスでした!!
なので、適当にあげてますよーとかでかわしたらいいと思います✨
しかも、3ヶ月後には働きにでるとしたら
哺乳瓶に慣れてもらわないとですしね!
-
ねるねるねるね
ありがとうございます。
なんか常にイライラしてます、、
私のやり方すべて否定されているようで。
赤ちゃんはすごく愛おしいし
私の子供!って実感湧いてるんですけどね。
母乳。ってことに心が追いつかなくて。
やっぱり昔の人は
母乳母乳ってなるんですね、、、- 5月16日

まり♡°
私はなかなか母乳が出なくて3ヶ月から完ミルクになりました( ; ; )
私からしたら羨ましい悩みですが、みさみささんは辛いんでしょうね。。
気持ちが楽ならミルクでいいですよ♡
ただ母乳をあげないと出が悪くなってしまうので今後母乳であげたいかな?って思うのであれば混合がいいかな?って思いました!
-
ねるねるねるね
そうだったんですね、、
見苦しい悩みですみません。
今後のことを考えると
吸わせた方がいいのかもしれません。
混合にするかどうか悩みますが
おっぱいをくわえてる
わが子を見て、正直心が痛いです。- 5月16日

黄緑子
いますよ!
そういう人!
吸われるのが不快な人も。
保育園に預けるからミルクに慣れさせたいとか、今は混合で育てた方が利口だとか、出ないとか、いくらでも言い訳は出来ますから、うまくやってください。
周りはいいますよ(笑)
母乳、母乳、母乳...。
確かに母乳ほどいいものはないようですが、ミルクはストレスにも左右されない万全な栄養です♡♡
ママが気持ちをしっかり持てばいいんです!
-
ねるねるねるね
そうなんですね、、
自分だけかなこう思うの?!って
深く考えちゃいます、、、
周りに言われると気にしちゃいますし
○○○さんはこーだよ!とか
そういうことも言われて散々です。。
頑張ります!- 5月16日

のりっぺ
はじめまして。
義理父におっぱいでるのか?
と聞かれた時は寒気がしました。
けど、頑張っても出ないものは出ないです😞
辛いのはママ本人ですよね😢
それを言われると余計にストレスたまりますよね。
甘くないと私は思います。
-
ねるねるねるね
それはちょっと、、、
かなり寒気がしますね、
私も、
○○○は母乳出ないって!お前は?
って言われて正直引きました、、
ありがとうございます。
人それぞれですよね- 5月16日

退会ユーザー
こんにちは☆出産という本当に大きな仕事、本当におつかれさまでした♡
大変でしたね(´・_・`)
実は私も母乳は出たのですが完ミにしたのです…。嫌だったわけではないのですが、お産の時に出血多量で血がたりなくなってしまい、なかなか回復せず、そんななか母乳をあげるのが本当にストレスになってしまって…
甘えじゃないと思います
私も、いまだに母乳をあげられなくてごめんね、自分の都合なのに…とかって思うときもありますが、母乳をあげる以外にも愛情のかけかたはたくさんあるはずだ!という考えにするようにしました(少し鬱っぽくなってしまったので)
義実家は本当にうるさいですよね笑
ミルクでなにが悪いんだ!お前が私の母乳飲んでるわけじゃないだろ!って毎回思います笑
旦那様がご理解のあるかたのようなので、旦那様からご家族に話をしてもらえたらいいですね(´・_・`)
長くなりましてすみません。
少しでもみさみささんの気持ちが軽くなるといいなと思い、回答させていただきました。
-
ねるねるねるね
ありがとうございます。
大変だったんですね、、、
その考え、私も使わせて頂きます!
オムツ替えたり抱っこしたり
母乳あげないぶんスキンシップ
たくさんしてあげればいいですよね!
確かに!!!
母乳に対して、過敏になります、
私の赤ちゃんなのに、、、
旦那にも助けてもらって
サポートしてもらって頑張ります。
お答えありがとうございます!- 5月16日

テトたん
おっぱいをあげている時の
子供の顔をちゃんと見たことありますか?
必死におっぱいに吸い付いて、
お母さんを求めている赤ちゃん。
とっても可愛くて愛おしいと思います。
自分のおっぱいのことや周りからの
完母の強要だけに気を取られず
我が子の顔をしっかり見てあげてください。
きっと哺乳瓶でミルクをあげている時より
もっとずっと可愛くて愛おしいと
思えるはずです。
完全にミルクで育てるとなると
いざという時に母乳が出なくなることも
あるかと思いますので、
混合で徐々に母乳を増やしていけたら
いいのでわ?って思います。
周りにとやかく言われるのって
ほんとに辛いですが、
そんなのは気にせず、
赤ちゃんの事だけ思ってあげたら
みさみささんの気持ちも少しは
軽くなると思いますよ(^-^)
長々と失礼致しましたm(_ _)m
-
ねるねるねるね
正直、何も思えません。
疑問にしか思えません。
なんで自分から母乳が出て、
なんで吸い付いてるの?
って風にしか思えません。
可愛くて愛おしいって気持ちは
母乳をあげなくても思います。
わが子の鼻くそでさえ
可愛くて愛おしいです。
私がママなんだって実感します。
けど母乳が出てる自分が嫌なんです。
これってわがままなんでしょうか?- 5月16日
-
テトたん
そうなんですね・・・。
わがままでも何でもないと思います!
愛情があればそれはそれで
アリだと思います(^-^)
たっぷりの愛情で育ててあげてください♡- 5月16日

☆cathy☆
母乳とか授乳に嫌悪感を抱く人、結構いるみたいですよ!
わたしは完全母乳ですが、甘えとは思いませんし、不快にも感じません。
そういう人もいるんだな〜って思うだけです。
義実家はちょっと面倒そうですよね。
この際、「母乳出ないのでミルクで育てます!」と宣言してしまってはどうでしょう。
出ないことにグチグチ言われるようなら、退院前に助産師さんに頼んで説得してもらうとか。
助産師さんは相性もあるでしょうが、産前産後のことなんでも相談に乗ってくれますよ。
ぜひ退院して前にお話してみてください♪
ただひとつだけ、母乳はあげ続けないと出なくなってしまいます。
自分の体から母乳が出るのが嫌なら、搾乳というのも厳しそうですよね。
いつ気持ちが落ち着くかはわかりませんが、もし長期戦になりそうならずっと完全ミルクでいいと思いますし、すぐ落ち着きそうなら搾乳だけでもがんばってみてはどうでしょうか(^o^)
-
ねるねるねるね
そうなんですね。
自分だけかなって責め立ててました、、
旦那にも協力してもらって
宣言してみます。
今日相談してみますね!
たくさん話してぶちまけてきます。
来週1週間検診があるので
その時に決断しようと思います。
ゆっくり自分の気持ちと向き合います- 5月16日

ミニクリーズ
甘いとか全然思いませんよ‼
状況や価値観はそれぞれですし。
私は逆に義理母がミルク派で私が完母試したい考えだったので、やっぱり色々言われて辛かったです。
しかも、完母希望であっても、乳首切れたりうまく飲ませられなかったりで、挫折しそうに(^^;
二人目は完母にこだわらず、ミルクたそうと思っています。
ただ、ミルクオンリーだと母乳、出なくなりやすいみたいで、助産師さんには毎日吸わせるのが一番と言われました。
義理家族には保育園に入れることも考えていると話したらどうでしょうか?
搾乳の母乳バッグ預かってくれる園もありますが、いざというとき混合やミルクの方が誰でもあげられますし、
母乳、ミルク、それぞれ良さはあるんですけどね。
-
ねるねるねるね
全く逆ですね。
つらいですよね、ほんと。
おっぱいトラブルもおっきいですよね、
常にストレスはたまるし、、、
混合かどうかも迷っています。
こだわる必要ないですよね、
話しはしています!
家族で保育園に入れようと決めました。
ですよね。- 5月16日

h-akko
おはようございます。
私は逆で、全く母乳が出ず…
完母で育てたかったので母乳が出るママさんが羨ましかったです(^_^;)
ミルク代がかさむ、夜中泣いてもすぐにおっぱいあげられない…
などデメリットもありましたが、私がいなくても旦那がミルクあげられる、飲む量がはっきり分かる などのメリットもありました。
みさみさ さんは、母乳が出る事が嫌 とありましたが。
それは個々色んな思いがあるので、悪い事とは思いませんよ。
ミルク授乳する事で子育てが楽しいならそれでいいんじゃないでしょうか(*^_^*)
更に早期仕事復帰なさるなら、尚更ミルクに慣らしておいた方が保育園に預けやすいですしね!
周りは無神経にあれやこれや言ってきますが、旦那さまがちゃんと理解してくださってるので心強いですねp(^_^)q
-
ねるねるねるね
ありがとうございます。
そうだったんですね、
お見苦しくてすみません。
私も母乳が完全に出る!ってわけではなく
出にくい体質みたいです、、、
けどそんな自分なのに母乳が出てる
って思うと心が痛いです。
旦那がいなかったら
きっと心が折れてます、、、
こだわりもたず、
自分の思った通りにやってみます!
ミルクにも良さはたくさんありますもんね!- 5月16日

なつ7
ホルモンバランス、産後鬱とかで母乳をあげるのが嫌になるのが、あるみたいです。
無理しないで、ミルクで育てれば良いですよ。
-
ねるねるねるね
ありがとうございます。
まさか自分がここまで落ち込むとは、、- 5月16日

minemama
旦那さんの実家っていうだけでも気疲れしますよね。
産後なら尚更…
ストレスは赤ちゃんにも伝わってしまうみたいなので、ママがリラックスできる状態が一番だと思います。
何が正解とかはないので、みさみささんのペースでいいと思いますよ。
-
ねるねるねるね
そうですね、、
私の実家がすぐに
帰れる距離になくて、、、
楽しんで子育てしたいです!
ゆっくりのんびり頑張ります。
ありがとうございます!- 5月16日

かえさん
私は得病で母乳あげるの禁止でしたので
搾乳しては母乳を捨てて出るのにあげれなくて母乳上げたくて上げたくて。。
だから少しだけ羨ましい悩みです🙌🙌
母乳は母親と赤ちゃんだけのスキンシップ
母乳上げている時の赤ちゃんの顔。
必死に食いついてくる赤ちゃんの頑張り。
他にも母乳じゃないと見れない顔って
あると思います。
確かに周りから母乳!母乳!と言われると
プレッシャーになってしまいますよね。
私も得病の事義両親はあまり理解してくれなくて母乳じゃないの?と言われた事あります。
今の時代ミルクでも母乳と同じくらい栄養度はたかいと言われていますし
主さんは主さんがやりたいような子育てを
した方がいいと思います!
今はまだ産まれたばかりでお乳も張って痛いと思うので混合にする。母乳はあげなければでないし赤ちゃんに吸ってもらわなければでません。私は搾乳しかできなかったので産んで1ヶ月にはほぼでなかったです。
周りに何を言われようが自分がしたいように
したらいいとおもいますよ!3ヶ月で保育園に預けるのなら尚更ミルクの方が赤ちゃんも哺乳瓶慣れしますしそっちの方がいいかもですね!
-
ねるねるねるね
そうなんですね。
お見苦しくてすみません。
確かにそれは思います。
けど、母乳を与えてる自分が嫌なんです。
赤ちゃんに対しても罪悪感でしかないです。
不快に思ってごめんね。って
責め立ててしまいます。
ミルクにも利点はありますもんね。
母乳って言葉を聞くことにすら
抵抗感じてきます、、、
プラスに考えてみます!
ありがとうございます。- 5月16日

KMB
母乳がいいのは誰でもわかってるのに
なんでいちいち言ってくるんでしょうね?
母乳母乳って言われたらもう
セクハラですよって笑って
蹴散らしましょう(笑)
ストレス抱えるのが一番
悪いですからあまり
気にせず過ごしてくださいね!
-
ねるねるねるね
ありがとうございます。
私もわかってるんです!
わかってるからこそプレッシャーで、、、
今日はゆっくり寝ます。- 5月16日

もなか
赤ちゃんのために母親がどこまで頑張れるか、我慢できるかって人によりますし、他人がとやかく言うことはないのかなと思っています。母乳が出て、あげることに抵抗がない方はそうすればよくてどうしても無理って方に頑張ってなんて、声をかける人のエゴだと思います。
私も母乳はでにくくて、2人とも混合で育てましたがミルクがある!って思うだけで気持ちはすごく楽でしたし、はっきり言って母乳をあげるだけがお母さんの役割ではないし愛情に優劣はありませんよね。たくさん母乳が出るかたでもそのお母さんがコンビニやジャンクフードを食べまくって栄養の偏った母乳をあげ続けることがミルクをあげることよりいいことなのか?とも思います。周りはいろいろ言うでしょうが、ミルクをあげる期間は必ず終わりが来るし、生きてく中でほんとにわずかな期間ですから、あまり自分を否定せずに聞き流してください。
-
ねるねるねるね
授乳室で、周りのママさんが
おっぱい普通にあげてて、
え?嫌じゃないの?って感じてから
一気に沈みました、、
私だけなのかなって責め立ててしまいます。
そうですよね。
そう思ったら気が楽です。
ミルクの時期なんて
すぐ終わっちゃいますよね!
よかった、、
ありがとうございます。- 5月16日

♡RIRI♡
私は子供大好きです!
我が子もめちゃくちゃ可愛いし愛おしいです。
でも昔から胸や乳首を触られるのが苦手です。
それが自分の子供であっても無理なんです。。。
母乳がホントにいい事はよく知ってるので、私は搾乳して哺乳瓶であげてましたよ(^ー^)ノ
出なくなったらミルクにしました!
うちも保育園にすぐ預ける予定だったので、哺乳瓶に慣れさせる事にもなったのでよかったとおもっています!
ミルクでもちゃんと育つので、私も周りからいろいろ言われましたが、私の子供だから私が決める!と言って自分が育てやすいやり方で育児していますよ(*^^*)
-
ねるねるねるね
5人のママさんなんですね♡
憧れます!
そうなんですね、、
私も同じですが
私は搾乳でさえ嫌です。。。
自分のおっぱい自体嫌気がさしてきました、
よかった!
私のやり方で育てていきます、
母乳じゃなくても
愛情はたくさんあげられるし
旦那と協力してたくさん可愛がります。- 5月16日

りありあ
いろんな方がいるのでいろんな考え方も沢山ありますよね。
保育園に預けることが決まっているのであればミルクに慣れさせてもいいと思いますよ(^O^)/私もそうでしたから…二人目のときは3ヶ月復帰したので、母乳は3週間でした(>人<;)保育園の先生からはすごくミルク沢山飲んでくれましたよ〜〜って
言ってもらえました(>人<;)最初は不安だったり罪悪感があったんですが…
今じゃクラス1元気で笑お喋りもしますしね。
私が悩んだときにいわれたとことばがありますが…ミルクを毎日作ってあげて消毒してすごいねーって言われました。
母乳をあがたくてもあげれないお母さんも沢山いると思います。
だけどママは一人だけなので愛情は変わりませんし、みさみささんのやり方で義理母さんに相談していいとおもいます(^O^)/
-
ねるねるねるね
自分の意見押し付けられても、、
ママは私なのにって複雑です。
そうですよね、
人それぞれ事情ありますよね。
うちの子はミルクたくさん飲んでくれて
いい子に寝てくれておりこうさんです♡
元気いっぱいですね♪
元気に育ってくれることに
越したことないですよね!
それはとても心にきます、、、
ありがとうございます。
話してみます!- 5月16日

ぷにまな
分かります!私も今でも自分から母乳が出てたり、母乳パット変えてる姿見るの嫌になったりしますもん。あと乳腺炎にも二回なってミルクにしようと何度も思いました。回りはいろいろ言いたいこと言いますが、最終的にママはみさみささんなんですし、育てるのもみさみささんです。自分の納得行くやり方でいいと思いますよ!
-
ねるねるねるね
ありがとうございます。
少し気が楽になりました。
おっぱいトラブル大変ですよね、、
色々模索してみます、- 5月16日

もりもりもりりん
私は母乳の出が悪く息子も泣いてばかりで吸わずストレスになり完ミになりました。
まわりからは母乳の事を随分言われました笑
最初はすごくきにしてたんですが段々と流せるようになりました(^^)
旦那にミルク任せられたりしっかり寝てくれたりとミルクならではのいいとこもありますよ!
離乳食も始まれば母乳やミルクの話は減ります!
今度はアレルギーの話や好き嫌いの話になってきます笑
みさみささんがミルクの方が楽ならそれでよいと思います!
育児自体がストレスになってしまいますよ(T^T)
-
ねるねるねるね
そうだったんですね、、、
周りと凄く比べられますよね。
私も旦那にミルク任せたりしてます。
むしろ旦那からミルクをあげたい!
って言われるくらいです(笑)
旦那もパパの役目を与えられてることが
すごく嬉しいみたいです。
いつかミルクも終わりますよね、
深く考えずに頑張ります。
ありがとうございます!- 5月16日

☆にーちゃん&さーちゃんのママ☆
私も出産したときは、周りから母乳で育てたほうがいいと言われてました。
最初は、母乳だけでしたが、乳首トラブルで毎回の授乳時間が苦痛で苦痛でしかたなかったです。なので、混合でやってて娘が6ヶ月のときに娘に母乳を拒否されて、それからミルクになりました!!気持ち的にも楽になったのですが、周りからはまだ母乳のほうがいいと言われたので、「乳首トラブルであげられない」って言ってました!!
無理せず、ミルクでもいいと思いますよ(^-^)
ほぼミルクで育った娘ですが、元気に育ってますよ(^○^)
-
ねるねるねるね
大変でしたね、、
私も素直に言ってみようかな、、、
ミルクも優秀ですよね!
色々試してみます!
ありがとうございます。- 5月16日

退会ユーザー
みさみささんがそんな状態なら完ミでもいいんじゃないかなって思いました。
私自身は完ミで育ってるし、私の息子はしばらく混合でした。完母で大丈夫って言われてもたまにミルク飲ませてましたよ(^^)
なので私は完ミだろうが混合だろうがいいじゃない!って考えです。
母乳で育てることに疑問やストレスがあるなら完ミの方がママと赤ちゃんどちらにもいいと思います。
私は甘えだなんて思わないですよ。
母乳神話、すごいですよね(^_^;)そりゃ母乳の方がいいのかもしれませんが、どんな場合でも確実に母乳の方がいいなんて本当に言い切れるの?って思います。
それに、保育園に預けるならなおさら哺乳瓶に慣れさせておかなきゃいけないですよね。だから、義母さんには保育園に預けるようになるのでミルク飲ませてますって言っちゃっていいんじゃないですかね。
ただ、気持ちが落ち着いた頃に母乳をあげようと思ってもその頃には多分もう出ないと思います。それだけは理解しておいた方がいいですよ。
ミルクだって母乳だってママが赤ちゃんにかける愛情は同じですよ。みさみささんはお子さんのことを愛おしいと書いてるじゃないですか。この気持ちの方が私は大切なことだと思いますよ(^^)
ねるねるねるね
少子化の町なので、
保育園に空きがあります。
哺乳瓶でミルクもたくさん飲んでくれます。
母親の私がしっかりしなくては
いけないですよね。
ちゃま
保育園空きがあり、受け入れてもらえそうですか?優先順位があるので、受け入れになると良いですよね。そして哺乳瓶オッケーなら大丈夫じゃないですか?
私のエリアは保育園の空き状況が厳しく、スグの入園が出来ません。
お母さんしっかりしなくてはと言うより、決断するだけと思いますよ。ミルクにするんだっていう。子どもの成長は待ってくれないし日々違いますから。母乳だと親の免疫が強いから、1年は病気しないって昔の人たちからよく聞きますが。決断するのは親ですから。