※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおぞら
お仕事

保育園入園後、扶養に入りたいが保育時間変更できるか不安。区役所に相談すべきか。保育時間変更で延長保育必要か。

横浜市在住です。
全くの無知なので教えていただきたいです!

4月の保育園入園が決まり、職場に復帰します。
保育園申請の際にはフルタイムで働いていた
就労証明書を提出しました。
ですが、夫の仕事の拘束時間が長くワンオペ育児になっているので扶養に入ろうと考えています。
その場合、区役所に連絡したほうがよろしいのでしょうか?
今、保育標準時間(11時間)で認定されているのですが
保育短時間(8時間)になってしまうのでしょうか?
そうすると午前より午後働いてほしいと職場から
言われてるのでお迎えの時間が間に合わず延長保育になってしまうのでしょうか?

文章ながくわかりずらい説明ですみません😭

コメント

はじめてのママリ

標準時間で預けたいのならそのままで良いと思います。
次の就労証明提出する時に、午後の時間で書いて役所に提出で大丈夫かと🤔
ただ、お迎えの時間が短時間保育内なら短時間保育に変更されます!
私が住んでる役所では、短時間保育のお迎え時間ギリギリの申請でも、お迎えが間に合わないので標準時間でって言えば通ります!

  • あおぞら

    あおぞら

    なるほど、、!
    延長保育で毎回お金とられるのは嫌だなと思っていたので
    できれば標準時間のままでいてほしいとおもいました。
    保育園の説明会にてまた話を聞こうと思います。
    分かりやすい説明をありがとうございました!助かりました😢

    • 1月29日
まゆみ

1週間の勤務時間が通勤時間を含め30時間以上になれば標準時間のままですがそれ以下になると短時間になってしまうと思います。短時間でも16時半以降はお金が発生しますが延長はできると思います。私もしばらく短時間の時があり延長を利用してました。
5月か6月に現況届けを提出すると思うのでもしかしたらその書類で変わってしまう可能性もあるかと思います。

  • あおぞら

    あおぞら

    30時間ですか、、!これから勤務状況とか決めるのですがなかなか難しそうです😫
    でも延長料金毎回払うのはキツイですね、、
    やはり短時間内の勤務時間に調整してもらうしかないですよね😥💦
    ありがとうございました!

    • 1月29日