
育休中の確定申告は期限を過ぎても大丈夫です。混雑時期を避けて手続きできます。税金について詳しくないけど、戻ってくるお金があるか気になります。
確定申告のことで質問させてください😔
育休中の手当てなどはお給料にカウントされず、確定申告をすれば戻ってくるお金があるかもしれないと聞き、手続きしたいのですが、育休中の確定申告であれば本来?の期間内にしなくても大丈夫なのでしょうか?
確定申告の期間は物凄く混雑すると聞きましたので、その時期を過ぎてからでも良いのであれば遅れて手続きをしようと思います。
税金の話など全く分からず、多少はネットで調べてはみたのですが💦
ちなみに、産休は2017年8月~2018年4月
出産は2017年9月にしております🙇
- れい(7歳)

白桃
5年前まで遡れて、還付申告なのでいつでも大丈夫だったと思います🙆♀️✨

ふくろう
配偶者(特別)控除のことだと思います😄
過去5年間分までは、還付申告ができますし、過去分なので申告時期は今年の確定申告期間以外でも大丈夫だと思います。
私もよくわからず、税務署に電話で聞いたら書き方まで丁寧に教えてくれました。

退会ユーザー
2017年分は会社の方で年末調整してもらいませんでしたか?してもらっていなければいくらか還付されるかもしれませんが、済んでるのであれば確定申告は不要ですよ💡
それとも医療費控除をしたいとかでしょうか?
-
退会ユーザー
上の方の回答を見て…ご主人の確定申告でしたか💦失礼しました😣
- 1月29日

さえぴー
申告することで納税が発生するものは2~3月の確定申告期間内にしなければなりませんが、還付を受けたいための申告だったら5年以内ならいつでもできます😃
コメント