
旦那が再度育休を取得したいが、妻はストレスを感じており、伝え方に悩んでいます。
旦那の育休取得について。
現在5月生まれ、8ヶ月の息子を育てています(^^)
私は育休中、旦那はフルタイムで働いているのですが、パパママ育休プラス制度を使って旦那が3月から2.3ヶ月育休を再度取りたいと言っています。
ちなみに産後3週〜1ヶ月、旦那は一度育休を取得しています。
私としてはそれが嫌でたまりません、、、
正直旦那はあまり自覚がなく、独身時代のように一人で遊びまわり、息子が手がかからないタイプだったのが幸いですが、ほぼ土日含めワンオペで私が育児をしてきました。
今回2回目の育休を取りたい理由を聞くと、こんな機会滅多にないから三人で旅行したい、自分の転職用意をしたい、などと、育児家事というよりバカンス気分でいるみたいです、、、。
4/1保育園入所、私は4月末日に仕事復帰予定なので、
慣らし保育期間はやーーーっと念願の一人の自由な時間が少しあると思ってワクワクしてました。
それを、今までたいしてお世話もしてこず遊び呆けてた旦那が家にいて、しかも旦那は育休といいながら1番手が離れていく期間に、気が向いた時だけ息子に構うのが目に見えています。
そんなんなら働いてくれてた方がマシ、一緒に旅行いきたいとも別に思わないから一人にしてくれ、と思ってしまいます😭
産後3週目の育休のときも、家に旦那がいるストレスがすごくて鬱のようになってしまい、毎日イライラで一人で泣き叫び、物を投げ、旦那に家をしばらく出て行ってほしいと泣きながら頼んだ程でして、、、
これはホルモンが乱れていたこともあるとは思うのですがトラウマで、またあの気分を味わうなんてとぞっとしています😭😭
これを角が立たないように旦那に伝え、育休取得をやめてほしいのですが、どう伝えるのがいいでしょうか、、、😥
- aya(5歳11ヶ月)
コメント

あゆみ
書いてあることを率直に伝えたほうが、今後の改善のためにも良いのかなぁと思います😢💦
角が立たないように言うのは問題解決にならないかと思いました…
言ったら荒れちゃいそうな旦那さんですか?💦
知り合いで、復帰のタイミングでパパが育休とった夫婦がいますよ!
どうしてもとりたいなら、難しいかもしれませんが例えばayaさんが3月から復帰してしまって、慣らし保育終わるまで旦那さんに任せるとか。
aya
コメントありがとうございます😊
けっこう今までも何度も話し合いの機会があったのですが、その度にムスッとしたり、論破してくる感じになることが多くて、もう荒立てない方がマシと諦めてきて、、、😰
最初にLINEで育休取りたいと言われた時に、遊びたいって気持ちがベースなら正直いい気分はしないよ〜💦こっちの精神衛生上バカンスみたいにはなってほしくないかな💦
と言った温度感で伝えたのですが、なんとスタンプ1つの返事で流された感じで、、、今週末改めて話そうねって言ってるのですが憂鬱でたまらないです。旦那の頭ではきっと取得することがもう決まってるんです。。。
私も復帰と慣らし保育期間だけ取ってもらうのはアリかなと思ってたんです!!
お知り合いの方は、パパさんはどのくらいの期間取られていたんですか??👶
慣らし保育が終わると同時にパパも復帰でしょうか??旦那はおそらく慣らし保育終わってから1歳2ヶ月まで取るつもりのようで、、、日中は子供もいないしただのお休み期間ですよね💦
あゆみ
あぁ〜💦困っちゃいますね…
それでしたらやはり、「とるならこういうスタイルを守ってほしい」とか、毎日必ずこれはやってほしいとか、かなり細かく条件つけちゃっていいと思います!守れなかったら2週間で切り上げという条件付きで‼️
確か、慣らしと同時にママがフルで戻って、1〜2ヶ月くらいだったかなと思います😆でもそのパパさんは家事スキルも高かったので、日中色々家のことやってくれていたみたいです。
慣らし終わって日中いないのにとる意味は皆無ですよね(笑)
それは間違いないので、譲らなくていいですよ‼️
でもそうすると、楽しみにしていた1人の時間が…ヽ(;▽;)🤣笑
aya
なるほどです、やっぱりしっかりやってほしいことを担当のように決めた方がいいですよね😭
きっと離乳食作りもオムツ替えも着替えも変わらず私になり、今も朝帰りを良くしたり謎の夜更かし、昼起床が多いので、そのままのリズムにされそうで、、、ストレスでしかないですよね💦
私がもう信用していないのでハナからどうせやらないでしょって態度をしてしまうので、その態度が出ないように気をつけます😭😭
家事スキルも意欲もあるのありがたいです!!子供のご飯のストック作りとか1番任せたい、、、
なんで男の人っていつまでもいつまでも自分中心なんですかね。。遊ぶだけ、近くで寝てるだけ、それで育児してるつもりみたいです。
気付いて着替えさせてくれるとか食器片付けてくれるとか、そういうのをお願いして覚えてもらわないとですね💦
育休のことを考えるとすっごく憂鬱です😖ただの愚痴みたいになりすみません。
あゆみ
とるだけ育休、話題になってますもんね〜💦
私もとるだけ育休は許せないです💦
そういう過ごし方アリなんだ!じゃあ俺も!って思う次世代のパパもいるだろうし、家庭だけじゃなく社会に対して悪影響しかないと思ってます😥
会社とか民間企業とか、どこでもいいから、育休をとる男性向けの講習会をやってほしいです😱
ぜひこれをきっかけに旦那さんが少しでも変われるように、祈ってます😫
大変だとは思うんですが、いい機会なので少しでも労働力になってもらえるように頑張ってください😫
aya
本当ですよね。なんでいつまでもいつまでも独身気分なのか意味がわからないです、、、💦労いも感謝も子供への愛情も何も大してなくて、顔を見ると最近心がざわつきます。笑
今日の朝、だらだらと起きてきた旦那が、会社へ行く用意もせずリビングで再度寝転がりだしたので、なんだこいつと思い、息子を近くでおすわりさせて、洗い物する間寝てるならみてて!と頼んだんです。そしたら1.2分後に、ドシーン!という音とギャン泣きが聞こえて、、、
どうしたの?!と聞くと、寝てて見てなかったけど倒れたみたい。と、、、💦息子は最近やっとおすわりがおぼつかないながらできるようになったので、倒れることが多くて、旦那もそれを知ってます💦
見てるって、ただぼーっと見ることさえもできずに、寝てた。って。殺意でした。
し、その後会社に行く前に、なんと、足で寝ている息子の方におもちゃを転がし、そのまま立ったまま息子を見下ろす形で足でおもちゃをコロコロと動かしていたんです、、、
それを見てゾッとしたというか、、、😭あ、この人に預けたくない。て思ってしまって。
子供が好きとすごくいうから安心して任せようと思っていたのに、なんかもう信じられないです💦
足で息子に構うくらいなら近寄って欲しくないです😭
追加の愚痴になりすみません、、、
なんかもう心が荒れてます😭