※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuki.
お金・保険

退職後、主人の会社で扶養に入る際の書類での雇用保険加入の有無は、失業保険の加入の有無を尋ねているものです。加入の有無で失業時の給付額が変わります。

退職をし、主人の会社の方で扶養に入ります。

その際、書類の中で『雇用保険の加入の有無』と項目があるのですが、これは失業保険をもらうのかということですか?

入ると入らないでどうちがうのですか?

わかる方いたら、教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

雇用保険に入っていると、保険量が降りた時に扶養を超える可能性があるからじゃないでしょうか?

超えると その間は扶養から抜けなければなりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。
    保険量→保険

    • 1月28日
  • yuki.

    yuki.

    扶養内に納めたかったら、加入しない方がいいですね😂

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加入しているかしていないかは、もう決まってると思いますよ。扶養に入ると改めては入れません。

    育児休養保険はもらってましたか?これは雇用保険から出てると思います。

    • 1月28日
  • yuki.

    yuki.

    そうなんですね!?

    育休中にもらうお金ですか?
    それなら、もらってました👶

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なら雇用保険は入ってると思います。
    でも確か過去2年間に1年以上働いてる期間が無いと失業保険はもらえなかったと思います。(調べてみてください)
    お子様が1歳になっているなら、計算的に難しいかもしれませんね。

    • 1月28日
  • yuki.

    yuki.

    わかりました!
    詳しくありがとうございました😊

    • 1月28日